アイスボーンの第1回の大型アップデートが「2019年10月10日(木)」に配信されます。今回のアップデートでは新モンスター「ラージャン」の特別任務(※受注条件:MR24)の他に下記のアップデートがあります。

導きの地の「溶岩地帯」
特に注目したいのが、導きの地の「溶岩地帯」の追加ですね! 龍結晶の地のようなMAPになりそうですが、MAPも拡張されるのでキャンプも追加もありそうな気がします。

ただ「溶岩地帯」が追加されると、みんな新MAPのモンスターを集中的に狩りに行く流れになりそうな気がしています。それもあって、今回はアップデートまでに済ませておきたい各地帯の「導きの星チャーム」取得や「レアモギー」捕獲などについて触れていきたいと思います。

導きの地「溶岩地帯」追加までに済ませておきたいこと(1)

各地帯Lv7まで上げて「導きの星」チャームを取得

各地帯Lv7まで上げて「導きの星」チャームを取得①
各地帯とも現状MR解放などで「最大Lv7」まで上げることができ、それぞれの地帯をLv7まで上げると初回のみトロフィーと、各地帯ごとのカラーのチャーム「≪導きの星【地帯名】≫」を入手できます!

各地帯Lv7まで上げて「導きの星」チャームを取得②
チャーム「≪導きの星≫」の見た目になります。大きな星型のチャームになります。全色集めたいですね*^_^*


以前別の記事でも紹介したのですが「導きの地」の地帯レベルは全て「7」に上げることはできず、現状レベルの総和は「18」までとなります。(※Lv7にできるのは最大2か所まで)
地帯レベルは5~7までは上がりづらくなりますが、上記の上昇量のようにマルチプレイで自身の地帯レベルより低い方の救難でモンスターを討伐することで効率良く上げることができます。

ただ救難参加で低いレベルの方の救難参加に入るとジンオウガやイャンガルルガなど「森林地帯」のモンスター中心に狩猟をやられていることが多いので、攻略する地帯で目的別検索すると良いかと思います。

導きの地「溶岩地帯」追加までに済ませておきたいこと(2)

各地帯Lv5で出現する「レアモギー」の捕獲


各地帯の「チャーム」を入手する過程で合わせて済ませておきたいのが、各地帯で地帯Lv5以上(※下記リンクのYoutuberさんの情報を参考にしました)で出現するレアモギーの捕獲です。

それぞれ、各地帯のレアモギーは、朝と夕のそれぞれ「4分10秒」の間に出現するので、事前にお食事券を使用してレア環境生物の出現率をアップさせるスキル「ネコの生物博士」を発動させて効率良く捕獲すると良いかと思います。

導きの地「溶岩地帯」の追加モンスター予想

ここからは「溶岩地帯」で出現するモンスターについての予想になります。

導きの地「溶岩地帯」出現の追加モンスター予想

  • ドドガマル
  • ヴォルガノス
  • ウラガンキン
  • ブラキディオス
  • 紅蓮滾るバゼルギウス
  • ラージャン(通常個体) Lv5・6?
  • ラージャン(歴戦個体) Lv7?

あとは、既に登場しているモンスターとして「バフバロ」や「リオレウス亜種」なども入ってきそうな気がします。

また、この流れでいくと12月予定の「第2回大型アップデート」では、導きの地「雪原地帯」も恐らく追加されそうな気がします。こちらは、ベリオロスや凍て射すレイギエナなど渡りの凍て地のモンスターが追加になると思いますが、雪原地帯にちなんだ新規モンスターが気になりますね^_^* キリン亜種などくるのでしょうか。。

さいごに


今回は「溶岩地帯」実装までに済ませておきたい各地帯の「チャーム取得」と「モギー捕獲」と「溶岩地帯」の追加モンスター(予想)について紹介しました*^_^*

新規コンテンツがくると一斉にそこに人が流れるので、各地帯のレベル上げなどは一通り完了させておくと良いかもしれません。溶岩地帯は楽しみなんですが、地帯レベルの増減についてはもう少し遊びやすく改善して欲しいというところもありますね>_<*

ラージャンだけなく「導きの地」の新規マップ追加は予想してなかったので、嬉しいサプライズね♪*^_^*

溶岩地帯実装前に、既存地帯のチャームやモギー攻略ニャッ♪