モンハンストーリーズ2の共闘探索クエストで活躍するのが、隠密行動のある白疾風ナルガクルガをはじめとしたナルガシリーズです。

今回は共闘クエストで役立つ白疾風ナルガクルガの即死(デスホーン)に阿吽の呼吸、魂の絆遺伝子付の構成について紹介致します。

共闘探索特化型「白疾風ナルガクルガ」

共闘探索特化型「白疾風ナルガクルガ」「即死」スキルが役立つ理由

共闘探索特化型「白疾風ナルガクルガ」:「即死」スキルが役立つ理由

共闘探索クエストは最大2人で探索するマルチクエストで、基本は奥にいるボスモンスターを討伐してレアタマゴを回収したらクリアになります。

ただ、道中にある宝箱から「ビンの王冠」や低確率で「探索チケットSR」など貴重なアイテムが収集できるので、宝箱を全て収集してボスへ挑むことが多いです。

宝箱収集にあたってはボス以外の戦闘は極力避けるのが一般的で、道中の敵にあたると「逃亡不可」「一閃(一撃殲滅)不可」「3倍速モード不可」「敵の体力多め」と大幅な時間ロスになります。(ここ改善して欲しいですね;;)

探索中のオトモンは、敵に察知されない「隠密行動」が使えるナルガシリーズ(ナルガクルガ/ナルガクルガ亜種/白疾風ナルガクルガ)」がおすすめです。
(※「咆哮」を使えるモンスターも良いですが、出会い頭にぶつかったり、先頭走っている人と距離があくと敵にぶつかるリスクもあります)

そんな感じで、隠密行動が使えるナルガシリーズで道中探索を進めるのが一般的ですが、視界の悪い小型モンスター(クンチュウorオルタロス)なんかにぶつかっちゃうことがたまにあります。

あたしもこれが多くて、ぶつかった時は「ゴメンナサイ」スタンプを送りながら画面越しで「わぁーゴメンナサイ」と何度も謝ってます( ´•̥_•̥` )

ぶつかってしまったら、討伐するしかないのですが、逃亡ができない戦闘で役立つのが「デスホーン」をはじめとした即死スキルです!

即死スキル自体は過去記事でも紹介しましたが、今回は「デスホーン」と合わせて入れたい共闘探索特化用に合わせて紹介します。

「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ遺伝子

「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ遺伝子デスホーン

「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ遺伝子:デスホーン

先ずはこれがないとはじまらないということで、モノブロス亜種から継承できる即死スキル「デスホーン」です。

即死の発動率はモンスターによって異なりますが、探索クエストの道中のモンスターならほぼ有効です 。2万近い体力のラージャンも一撃で倒せるスキルです。

モノブロス亜種が登場する「共闘探索クエスト」と必要チケットは下記をご参照ください。

発動率など詳細はこちらをご参照ください。

「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ遺伝子状態異常付与遺伝子【特大】(付与率アップ)

「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ遺伝子:状態異常付与遺伝子【特大】(付与率アップ)

こちらも上記記事で紹介しましたが、即死は状態異常にあたるので「付与率アップ」スキルで発動確率を上げることができます。最大レベルまで強化しておきましょう!

「状態異常付与遺伝子【特大】」持ちのモンスターは複数いますが、おすすめは「ロロスカの森」の上位巣にいる「ババコンガ」です。

「誕生のオフダ」を使用して、巣を探索すればすぐに入手できます。

「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ遺伝子阿吽の呼吸遺伝子【特大】(指示減少)

「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ遺伝子:阿吽の呼吸遺伝子【特大】(指示減少)

発動率を上げたら、次に入れておきたいスキルが「指示減少」です。

「デスホーン」は、オトモへの指示選択で使用することが多いのですが、モンスターによっては即死耐性が高くて何度も技を選択することもあり、指示する度に絆ゲージが減るのを抑える意味で入れておくと便利です。

「阿吽の呼吸遺伝子【特大】」持ちのモンスターも複数いますが、おすすめは「竜の拠り地・1層」にいる「ドスランポス」です。「精霊の加護【特】」などレア遺伝子も同時に狙えるのでおすすめです。

「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ遺伝子魂の絆遺伝子【特大】】(魂の絆)

「白疾風ナルガクルガ」のおすすめ遺伝子:魂の絆遺伝子【特大】】(魂の絆)

「指示減少」スキルを入れておけば絆ゲージ減少は大幅に抑えれますが、念には念をで「魂の絆遺伝子【特大】」も入れています。

開幕絆ゲージが無い状態で戦闘を行う時は1ターン目に「なでる」でゲージを上昇させることが多いのですが「魂の絆遺伝子」を入れておけばゲージ上昇量もアップするので便利です♪

「魂の絆遺伝子【特大】」持ちのモンスターは古龍種がメインになりますが、おすすめは「ベルガ地方火山麓」のレアモンスターの巣 or レアモンスター上位巣にいる「ネルギガンテ」です。金色のレア巣を見つけら近くのネコタクでセーブして厳選です。

「誕生のオフダ」を使用もお忘れなくです。

遺伝子一覧はこんな感じです。(スピード位置がちょっと残念…)
今回紹介したスキルはすべて「最大レベル(Lv2)」まで重ねています。

元から持っている遺伝子は勿体ないので残していますが、その他のスキルはご自由に♪

今回は、モンハンストーリーズ2の共闘探索クエストで役立つ白疾風ナルガクルガのおすすめスキル構成について紹介しました。

即死攻撃は通常の探索クエストはもちろん、時間制限のあるマムタロトのクエストの道中にいる「ライゼクス」「ブラキディオス」にも有効ですので、探索クエストをはじめる前に1体作っておきましょう(ू•ᴗ•ू❁)

共闘探索の戦闘は逃げれないし、一閃もできないので「即死特化型」ナルガはおすすめね*^_^*

今回のマムのようにDPSを求められるクエストで大活躍ニャ♪