モンハンライズサンブレイクに登場するバサルモスやショウグンギザミ、ダイミョウザザミは地中潜り攻撃を仕掛けてきます。

今回は、傀異討究クエストの周回で役立つ地中潜り攻撃に対する「俯瞰回避術(空中ぶら下がり)」について紹介致します(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

傀異討究のバサルモスに役立つ「俯瞰回避術」

傀異討究のバサルモスに役立つ「俯瞰回避術」地中潜りを行うモンスター

傀異討究のバサルモスに役立つ「俯瞰回避術」:地中潜りを行うモンスター

地中潜り攻撃を使用するモンスターとして「バサルモス」「ダイミョウザザミ」「ショウグンギザミ」がいます。

その他、地中潜りの代表格として「ディアブロス(ヌシ含)」もいますが、攻撃モーションが早く今回紹介する俯瞰回避策と相性が悪いので、この3体について紹介します。「ディアブロス」は非怒り時のみ「音爆弾」で地面に引きずり出すことができます。(※怒っていることが多いのでワールドの時程使う場面は少ないです)

傀異討究のバサルモスに役立つ「俯瞰回避術」傀異凶化バサルモスの特徴

バサルモスの地中潜り対策としてライズ本編時代に「爆弾」で地面に引きずり出す方法が流行りました。
特に「闘技場06」クエストで輝く場面が多かったので、活用されていた方も多いかもしれません(⑅•ᴗ•⑅)♪

ですが、こちらが有効なのは下位上位とMRクエストまでで、傀異凶化したバサルモスだと地面へ引きずり出すことができません。

傀異討究のバサルモスに役立つ「俯瞰回避術」俯瞰回避術と奇襲攻撃

傀異凶化したバサルモスの地中潜り対策として、空中ぶら下がり(空中でAボタン)による「俯瞰」視点の回避方法です。

特にマルチプレイで、地中潜り状態でターゲットにされた方が、他のメンバーを巻き込むこともあるので、空中への退避は周囲への巻き込み事故防止にもなります。

(↑):こちらはダイミョウザザミの例です。
俯瞰して視野が広がるので、地上に出るタイミングに合わせて奇襲攻撃をすることもできます(⑅•ᴗ•⑅)♪
ただ、バサルモスに比べ、ザザミとギザミは潜っている時のハサミや殻(角)の打点が高めなので、翔蟲2個分消費した高さまで上がった方が安全です。

今回は、傀異凶化バサルモスをはじめとした地中潜り攻撃への対応手段についての紹介でした。

地中攻撃はモーションも長くマルチだと巻き込み事故も多いので、俯瞰回避術を上手く活用されると良いかと思います(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
バサルモスの地中攻撃はこれで安心ですが、コロリン攻撃だけは注意です(*˃ᗝ˂*)