モンハンライズサンブレイクVersion11.0からゴールドルナ防具に「状態異常確定蓄積」という新スキルが追加されました。

今回は「状態異常確定蓄積」と「弾丸節約」を付けた状態で麻痺ビンを使い切るまでに最大何回麻痺を入れることができるか検証してきましたので紹介致します(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証

  • スキル説明
  • 麻痺弱点の敵
  • 検証結果

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証スキル「状態異常確定蓄積」

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:スキル「状態異常確定蓄積」
  1. Lv1:スキル発動時の効果時間5秒
  2. Lv2:スキル発動時の効果時間8秒
  3. Lv3:スキル発動時の効果時間12秒

「状態異常確定蓄積」スキルは、ゴールドルナ防具の「頭:(Lv2)」と「腰:(Lv1)」で最大レベルにすることができます。

これらの部位には、状態異常攻撃と相性が良い「攻勢」スキルがあり、2部位でLv2まで上げることができます。

「状態異常確定蓄積」は、巧撃や刃鱗磨き同様にモンスターの攻撃などを直前で回避することで発動します。

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証スキル「弾丸節約」

  1. Lv1:スキル発動確率3%
  2. Lv2:スキル発動確率10%
  3. Lv3:スキル発動確率20%

ガンナーの場合、弾やビンを消費して各種状態異常を入れることができます。弾やビンは調合やキャンプで補充しない限り残数が限られます。

そんな時便利なのが「弾丸節約」スキルです。ボウガンを使われている方ですと入れている方が多いスキルですが、弓のビンの節約効果もあります。

ワールドの時は、スキル説明に発動確率の詳細表記がなかったので、実際に打ちながら確率を検証してましたが、ライズになって説明文に各レベル別の確率が明記されるようになりました。弓の各種ビンと弾丸節約の各レベル別に期待できる弾数は以下ようになります。

ビン種 通常 Lv1 Lv2 Lv3
強撃 50 52 55 60
20 21 22 24
麻痺 20 21 22 24
睡眠 20 21 22 24
爆破 20 21 22 24
減気 20 21 22 24

弾丸節約Lv3に調合素材分も含めれば、
強撃ビンは、+20発(=70)→「84発」
その他状態異常ビンは、+10発(=30)→「36発」まで期待できます。

今回使用する「状態異常確定蓄積」とも相性の良いスキルですが、「強撃ビン(ダメージx1.35)」+気絶効果の高いビンを調合込みで「84発」まで期待できるのも大きいです。

ですが、サンブレイクで追加された「刀鱗磨き」の効果で、無限に使える「接撃ビン(ダメージx1.2)」を発動時「x1.3」にできるため、気絶効果部分を除くと「強撃ビン」とのダメージ部分での差異が少なくなりました。

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証スキル「攻勢」

  1. Lv1:スキル発動時攻撃力+10
  2. Lv2:スキル発動時攻撃力+10/会心率10%
  3. Lv3:スキル発動時攻撃力+15/会心率20%

スキル「攻勢」は、ライズ本編の時になかったスキルで、毒・麻痺・属性やられ状態のモンスターへ攻撃を当てた際「攻撃力と会心率」がアップする効果があります。

最大レベルは3ですが、ゴールドルナ2部位で「状態異常確定蓄積」を最大レベルまで上げるとこちらのスキルも「Lv2」まで強化できます。

Version11.0時点では装飾品が実装されていないため、防具、護石、傀異錬成などでスキルを付与することになります。

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証スキル「麻痺属性強化」

  1. Lv1:麻痺蓄積値x1.05+麻痺蓄積値+1
  2. Lv2:麻痺蓄積値x1.1+麻痺蓄積値+2
  3. Lv3:麻痺蓄積値x1.2+麻痺蓄積値+5

さいごは、「麻痺属性強化」スキルです。

「状態異常確定蓄積」はスキル発動後の攻撃で確実に異常蓄積を行えるので、状態蓄積スキルと相性が良いです。

今回の検証は「麻痺」で行うので「麻痺属性強化」を使用しますが「攻勢」運用をする場合は「毒属性強化」スキルを入れても良いかもしれません(⑅•ᴗ•⑅)♪

「麻痺属性強化」は、現状スロット【2】の装飾品しかないですが、Ver11.0で「毒珠Ⅲ(スロ4)」装飾品が実装されたので、今後スロ4装飾品が追加される可能性が高そうです。

今回使用するスキルについては以上となりますが、次のタブではサンブレイクの中で「麻痺に弱い」モンスター一覧について紹介致します。

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証オサイズチ

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:麻痺弱点の敵

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証ドスバギィ

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:麻痺弱点の敵

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証ドスフロギィ

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:麻痺弱点の敵

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証アオアシラ

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:麻痺弱点の敵

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証ウルクスス

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:麻痺弱点の敵

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証ボルボロス

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:麻痺弱点の敵

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証ヨツミワドウ

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:麻痺弱点の敵

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証プケプケ

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:麻痺弱点の敵

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証ディアブロス

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:麻痺弱点の敵

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証検証~其の一~

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:検証結果
  1. ビン種「麻痺ビン」
  2. スキル「状態異常確定蓄積Lv3」
  3. スキル「弾丸節約Lv3」

いよいよ検証です!
上記3種のスキルを入れた状態で、麻痺ビンを使い切るまで(調合分無)に何回麻痺できるかという検証ですが、今回は麻痺に弱い「ドスフロギィ」をターゲットにしました。

「状態異常確定蓄積」スキルは、巧撃や刀鱗磨き同様、敵の攻撃をギリギリまで引き付けて回避(ジャスト回避)した際に発動します。Lv3で発動後「12秒間」有効で、弓の身躱し矢斬りと相性が良いスキルです(*´︶`*)

麻痺ビン(20本)を使い切るまでの麻痺回数は1回でした。(※溜め1のみ:「15発目」で麻痺)

「状態異常確定蓄積Lv3」を入れない状態だと「14発目」で麻痺になりました(1発差?)

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証検証~其の二~

「状態異常確定蓄積+弾丸節約」検証:検証結果
  1. ビン種「麻痺ビン+
  2. スキル「状態異常確定蓄積Lv3」
  3. スキル「弾丸節約Lv3」
  4. スキル「麻痺属性強化

続いて上記条件にして検証を行いました。
先程との変更点は「麻痺ビン → 麻痺ビン+」にし「麻痺属性強化:Lv3」を入れた点です。

弓の状態異常ビンには「+」アイコン付きのものとそうでないものがあり、雷属性武器だと状態異常蓄積値の高い「+」アイコン付きのものが多いです。

先程同様「状態異常確定蓄積」スキルを発動させた時の攻撃のみで、麻痺ビン(20本)を使い切るまでの麻痺回数は2にアップしました!
※1回目:「5発目」で麻痺
※2回目:1回目からさらに「7発目」で麻痺

2回目以降から耐性が付きますが、先程と比べ効果が飛躍的にアップしました!

サンブレイクのオトモについて:ガルクおすすめ装備 今回は、オトモを連れて行かず検証を行いましたが、メデュレト武器に状態異常攻撃強化の術を付与したオトモを2匹連れていけばさらに麻痺の発動率は上がるかと思います(⑅•ᴗ•⑅)♪

そういう意味でいうと「メデュレトオトモ2匹」か「麻痺ビン+/麻痺属性強化」があれば「状態異常確定蓄積」スキルはそこまでいらないのかなと思うところもありました。ただ、「毒」「睡眠」「爆破」「減気」の蓄積にも効果があるので、複数の状態異常ビンが使える武器だと少し変わってくるかもしれません。

こちらのスキルは個数制限のあるビンだと恩恵は感じられなかったですが、状態異常系の近接武器(片手剣・双剣など弾やビンなどの消費が無い場合)だと検証されてる方も多くメリットがあるようです。小タルで発動させるなども良いかもしれませんね(*’▽’*)b

今回は「状態異常確定蓄積」スキルや弓における「弾丸節約」スキルについての紹介でした(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

  • スキル説明
  • 麻痺弱点の敵
  • 検証結果