モンハンライズサンブレイクの各種メディアサイトさんの「先行体験プレイレポート」と「合同インタビュー」記事が掲載されました。
情報量はかなり多いですが、各メディアサイトさんごとに重複する内容も多かったため、そのあたりユニーク整理しましたので紹介致します。
サンブレイクメディア合同インタビュー
サンブレイクインタビュー「Gamer」様抜粋
- 登場モンスターは、作品のコンセプト、シリーズの登場傾向、ユーザーへの体験などを総合し選定
- 盟勇の強さは皆さんが感じる平均的な強さよりも少し上
- 盟勇クエは「盟勇同行クエスト」と「重要調査クエスト」の2種
- 「盟勇同行クエスト」は同行する盟勇は固定
- 「重要調査クエスト」は同行する盟勇を最大2名まで自由に決めれる
- 盟勇は得意武器種があり、その上で他にも使える武器種が数種存在し両クエストとも好きな武器種を選んでクエスト同行可能
- 盟勇もオトモ1匹連れていて、ハンター(2匹)含め最大7キャラクターでクエスト可能
- 盟勇の成長要素無。※マスターランクの各クエストランクに合わせ自動バランス調整
- 「先駆け」は抜刀状態を継続したまま次のアクションに移れるのが強み
- カムラの里の物語は本編で完結(=エルガド中心)だけど、カムラ側5フィールドもMR対応版有
- 百竜夜行のマスターランク版は無し
- ヌシの脅威は本編で完結。(サンブレイクでヌシはでないかも…)
- ガランゴルムのモチーフはフランケンシュタイン
- ムフェト・マムのような仕様ではないけど、サンブレイクならではの遊びで出来る「やり込み要素」あり(続報待)
- 6/30の初期verまでは完成のようですが、その後のタイトルアップデート分は絶賛開発中
サンブレイクインタビュー「Vジャンプ」様抜粋
- フィールド紹介ムービーは本編(琵琶法師語り)→フィオレーネの語りとともに流れる演出
- モンスター初登場ムービーは西洋の怪物をモチーフとした登場演出
- ライズ本編は日本妖怪がモチーフで、リオレウスは天火(てんか:火の怪奇現象)、ティガレックスは山彦、フルフルはのっべらぼう、ナルガクルガは化け猫、ジンオウガは雷獣、アンナジャナフが送り犬、トビカガチが野衾(のぶすま)、テオ・テスカトルは閻魔大王がモチーフ
- 本編同様にイベントクエストも配信予定
- これまではタイトルアップデート毎に内容を発表していたものを、今回はもう少し最初の段階でまとめて情報を出せる形で検討(→半年orそれ以上の単位のロードマップを早いタイミングで公開?)
- モンハンフェスタなどリアルイベントも計画したいけど現段階では未定
- サンブレイクの拠点エルガドには集会所は無し
- サンブレイクのクエスト種別は集会所クエの後継「MRクエスト」とソロ用「盟勇クエスト」の2部構成
- エルガドは円状に近い配置で主要施設がまとまっているため、アクセスがしやすい
- 盟勇クエストは依頼サイドクエストのように拠点で吹き出しの出ている人物と話した後、クエストボードや受付嬢から受注(↓:ここから「盟勇同行クエスト」「重要調査クエスト」の2項目分岐)
- 百竜夜行に関する装備品周りは今作では別の扱いに (派生後名称変更?)
- MR武器には「百竜装飾品」というスロット有(効果は続報で公開….盟勇クエの報酬??)
- MR防具には【4】スロット有 (ルナガロン装備はスキル以外のスロットや素材など判明)
- 体験版の配信予定は「内緒」
- ランダム装備品集めや超高難度モンスターなど、エンドコンテンツは続報待ち
- マカ錬金そのもののシステム自体には変更はなく『ライズ』同様 → リセマラ抽選も引き続き可能(?)
- 新スキル「合気」は、護石以外にルナガロ装備にも組み込まれたスキルで、疾替えをした際にカウンター判定エフェクトが出現し、その時に攻撃を受けるとノーダメージ回避と同時にログが表示 (=疾替え中のカウンター回避技?)
サンブレイクインタビュー「4Gamer」様抜粋
- オトモガルクの搭乗モーションが短くなりシームレスな搭乗可能に
- 新たなサポート行動やスキル猟犬具に加え命令なども追加
- 先駆け、疾替えは慣れるまでに時間がかかるけど先駆けなど習得しておくと便利
- 城塞高地のフィールド規模はライズ本編のフィールドサイズと同程度 → (新フィールドは他にもありそう?)
- メル・ゼナの説明中の「謎の生物を従え…」部分はストーリーに絡んでくるキー設定
- 盟勇は急にエリアからいなくなって、モンスターを操竜しながら再登場する演出あり
- 盟勇ごとに固有のアクションは無いけどそれぞれに得意行動あり(サポート重視/攻撃重視など)