モンハンライズサンブレイクの弓の変更ポイントとして「弓息法」の効果調整、「一手」や「甲矢突き」の追加、疾替えによる溜め段階の状態の維持などがあります。

今回は、疾替えが活躍する状況や「一手」や「甲矢突き」といった新アクションの仕様などについて紹介致します。(⑅•ᴗ•⑅)♪

「一手」の使用感や「弓息法」の調整

サンブレイクの弓「一手」の使用感

サンブレイクの弓:「一手」の使用感

「一手」は、「弓息法」や「飛翔にらみ撃ち」との入れ替え技で、翔蟲消費1(ゲージ回復速度・中)、ダメージが斬属性へ切り替わって「尻尾」の切断などにも利用できます。
「一手」は体験版でも使用することができます。

ただし、使っていく上でのデメリットの他、使用難易度も高めです…(৹˃ᗝ˂৹)
以下それぞれ使用感について紹介します。

先ずは「発動モーションが長い」という点です。

斬属性の矢を放つ前に、翔蟲が体の周りを回転するエフェクトが入るんですが、これが非常に長く、その間に攻撃されるリスクが発生します。

発動時間が長いので、もしかしたら「一手の極意」みたいな追加スキルで短縮できる可能性もあります。

「一手」は、同じ部位への2撃目が斬属性になりますが、発動モーションが長く、その後の矢の発動タイミングを見誤って、外しちゃうことも多いです。茶々茶さんの先行体験プレイ動画でも「当てづらいです」と仰ってたように本当に難しいです(৹˃ᗝ˂৹)

また、1発目のマーキングに成功しても、2発目に対象箇所への攻撃を外すと消えてしまうのもネックです。

今回、1発目がすごい刺さり方をしたんですが、この状態で平然としているアシラちゃんの身体構造が気になって仕方ありません!!!!(ू•ᴗ•ू❁)
1発目が当たると「毒/猛毒」みたいに一定時間体力を削るとかあると良かったのですが…

(↑):こちらは成功例です。手の部分を狙ってヒットさせたら、のけぞりました。

発動時のエフェクトの後に長押しでキープもできますので、そこでエイム調整していく感じにはなりそうです。

尻尾切断ならマルチだと気づくと誰かが斬ってくださるので、新技は、「甲矢突き」の方に期待です(⑅•ᴗ•⑅)♪

サンブレイクの弓「弓息法」の改善ポイント

続いてはライズ本編でもあった「弓息法」の改善点です。

(↑):最初の部分が「ライズ本編」、後半が「サンブレイク」の弓息法になりますが、スタミナゲージを見るとサンブレイク(体験版)では、ゲージの回復速度飛躍的にアップしています。

ここの入れ替えスロットは「飛翔にらみ撃ち」が優先的になってしまいますが「疾替え」で技の切り替えもできます。新たな「花結」でスタミナ上限もさらにアップする可能性もあるため、剛射【絶】などでスタミナが切れたタイミングで「疾替え」して、弓息法で一気に回復といった形で使えるかもれません。

サンブレイクの弓「疾替え」と溜め段階維持

溜め
段階
物理
倍率
属性
倍率

睡爆
減気
溜め1 0.4 0.7 0.5 0.5 1.0
溜め2 1.0 0.85 1.0 1.0 1.0
溜め3 1.5 1 1.5 1.3 1.0
溜め4 1.7 1.125 1.5 1.3 1.0
サンブレイクの弓:「疾替え」と溜め段階維持

続いて、弓の「疾替え」について紹介します。

弓は、連続した射撃射撃後の回避行動CSや身躱し矢斬り(ジャスト回避)の他「ZR」ボタン長押しでも溜め段階を上昇させることができます。
(溜め段階に応じて、物理・属性の状態異常攻撃の倍率がアップしていきます)

「ZR」ボタン長押しによる溜め段階上昇は、TA(タイムアタック)をやられている弓プレイヤーさんで使いこなされている方が多く、定点射撃の他、移動しながらエイム補正しつつ、頭部などに適格に溜め射撃をヒットさせることができます。

長押しの間は徐々にスタミナも消費していきますが、(↑)上記のように、溜めの途中で「疾替え」を行うと溜め段階をキープした状態で、スタミナも回復させることができます。
厳密にいうと「疾替え」のスタミナ回復というより、「疾替え」動作にスタミナ消費がなく待機時のように自然回復するイメージです(⑅•ᴗ•⑅)♪

「疾替え」の後の派生技「先駆け(Bボタン)」はスタミナを消費します。

溜め状態の維持と「疾替え」を組み合わせれば、少量のスタミナでも溜め攻撃を行うことができるので、体術・スタミナ急速回復スキルを別の火力スキルに回すこともできます。

ただ、エイムを意識しつつ「ZR」ボタンを長押しした状態で、「R+XA」ボタンを押そうとすると、コントローラーの持ち方含め慣れが必要なところもあります。

練習中も押しミスで「竜の一矢」や「剛力の弓がけ」が発動しちゃうことがあったので、慣れでカバーしていく形になりそうです(⑅•ᴗ•⑅)♪

「疾替え」は、スライダーなどでも設定できますので、こちらを使ってみるのも良いかもしれません。

サンブレイクの弓「疾替え」と剛射【絶】/剛連射【絶】

「疾替え」中はスタミナ消費がない(自然回復する)という特性を活かせば「剛射【絶】→剛連射【絶】」というスタミナ消費コンボで、スタミナが枯渇しそうになっても、少量回復させた後、CSで溜め段階を上昇させることもできます。

ただし、剛連射【絶】後の「疾替え」のコマンド受付時間が結構シビアなため、タイミングを見誤ると従来通り僅かに硬直した状態になります。ここもちょっと慣れが必要です(⑅•ᴗ•⑅)♪

今回は、サンブレイク(体験版)での、一手の使用感や弓息法の改善点、弓「疾替え」について紹介しました(ू•ᴗ•ू❁)

弓の疾替えは、溜め段階キープスタミナ管理という2つのメリットがあるので使える場面が多そうです。

体験版の調整が『最終的な武器のバランス調整データではありません』と公式アナウンスがありましたので、製品版で変わってくると思いますが、新技「一手」が想像以上に使いづらかったので「甲矢突き」の方に期待したいと思います!

また、「疾替え」はきちんと使いこなせるようにしておくと便利ですので、一矢や弓がけの入力ミスが起こらないようにちょこちょこ練習しておこうと思います(⑅•ᴗ•⑅)♪