モンハンストーリーズ2の最強格のオトモンとして、無属性どこでも使える「ネルギガンテ」、雷特化の「ラージャン」、パンプアップ(龍属性)との相性の良い「ジンオウガ亜種」などがいます。

今回はその中で、雷属性弱点であるマム・タロトと相性の良い「ラージャン」について、強化バフスキル「パンプアップ」「ハイパワーチャージ」、そして青電主ライゼクスで継承できる「ブルーボルテージ」を最大強化した火力について見ていきたいと思います。

マム戦で役立つ「ラージャン」

マム戦で役立つ「ラージャン」「ラージャン」のダメージ量

ラージャンは通常攻撃が多段攻撃になっており、マム攻略記事でも紹介したようにメインアタッカーになります。(↑)こちらは、第2形態(氷弱点)の状態ですが、裂傷状態からのプラズマプレッシャーでダメージ量は「5000」を軽く突破します。

そんなラージャンにおすすめの特技や強化バフについてダメージ量検証など合わせて紹介します( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

マム戦で役立つ「ラージャン」プラズマプレッシャー

今回ダメージ検証で使用するスキルは、ラギアクルス亜種の遺伝子から入手できる「プラズマプレッシャー」です。

絆消費量は「20」(全力時「24」)の雷属性攻撃で、会心率が高く、絆消費量も少ないという技のコスパにも優れたスキルです。

今回のダメージ検証で使用するラージャンは「Lv98」で、「全力遺伝子【特】(Lv2)」「雷属性攻撃強化【特】】(Lv2)」「会心【特】(Lv2)」を入れ、パワーと雷属性を各1列だけビンゴさせた状態です。

ダメージ量についてはクリティカルヒット時のものを見ていきます。

検証で使用する敵はガムート(下位)です。

先ずはベースとなる「通常攻撃」のダメージ量は「1302」です。

「プラズマプレッシャー」使用時のダメージ量は「1562」です。

ガムートは雷属性が弱点ではないですが、ダメージ量も良いですね!
続いて3種の強化バフのダメージ量を見ていきます。

ラージャンx強化バフ3種検証

ラージャンx強化バフ3種検証パンプアップ

先ずは、イビルジョーの遺伝子から入手できる「パンプアップ【大】」です。

絆消費量は「28」で、絆遺伝子を最大強化すると「効果ターン5」になります。

パンプアップ使用後の「プラズマプレッシャー」のダメージ量は「2556」です。

技を使用するのに1ターン消費しますが、先ほどと比べ「1000」程ダメージ量がアップしました。

(※↑:マムのローリング攻撃の被ダメ量です)

パンプアップを使用すると防御力も大幅にダウンするので運用時は注意する必要があります。

ラージャンx強化バフ3種検証ハイパワーチャージ

続いて、ラージャンの遺伝子から入手できる「ハイパワーチャージ」です。

絆消費量は「12」で、2ターン全属性攻撃力大アップ効果で、絆遺伝子を最大強化すると、さらに「効果量:大アップ」追加されます。

ハイパワーチャージ使用後の「プラズマプレッシャー」のダメージ量は「2040」です。

バフ無し状態と比べると「500」程ダメージ量がアップしますが、パンプアップに比べるとダメージ量も低く、2ターンしか効果がありません。

ラージャンx強化バフ3種検証ブルーボルテージ

続いて、大型アプデ第2弾で追加された、青電主ライゼクスの遺伝子から入手できる「ブルーボルテージ」です。

絆消費量は「22」で、5ターン雷属性攻撃と防御中アップに加え、2ターン力溜め効果があります。絆遺伝子を最大強化すると、それぞれの効果がさらに「中アップ」されます。

ブルーボルテージ使用後の「プラズマプレッシャー」のダメージ量は「2806」です。

バフ無し状態と比べると「1200」以上ダメージがアップしました。ガムートは雷属性が弱点ではないですが、パンプアップよりも「250」近くダメージ量が多いです。

また、「ブルーボルテージ」を使用すると、ラージャンの毛並みが金色(激昂状態)になります。バフ効果はもちろんですが「金色のラージャンを見たい!」という理由で入れてもみるのもありかもです❀.(*´▽`*)❀

ラージャンx強化バフ3種検証強化バフの重複ダメージ量

こちらの3種の強化バフは重複が可能で、3つすべて発動させるとダメージ量は「4191」になります。

ただ、バフ重ねで3ターン使用するのと絆ゲージもある程度確保する必要があるので、期待値的に見てもあまり良くありません…。

ですので、次は「パンプアップ + ブルーボルテージ」の2種をかけてみました。

ダメージ量は「4302」になります。

….さっきよりも増えてるーー!!!?

3つ同時にかけようとすると、バフをかける順番によって、パンプアップかブルーボルテージ(溜め部分)のどちかが消えてしまうのが原因かと思います。

ブルーボルテージの溜め部分は2ターンなので、バフを重ねる場合、先に「パンプアップ」使用するのが良さそうです。

条件 ダメージ量
通常ダメージ 1302
プラズマプレッシャー 1562
パンプアップ 2556
ハイパワーチャージ 2040
ブルーボルテージ 2806
3種バフ 4191
2種バフ(パンプ+ボルテ) 4302

各ダメージ量がある程度把握できたので、今回検証したダメージ量を一覧整理しました!

総合的に見ると「ブルーボルテージ」の単体がけか「パンプアップ」とボルテージの2種併用がおすすめです♪ ハイパワーチャージも頑張ってレベル2にしたのに残念でした;;

検証では「全力遺伝子【特】(Lv2)」を入れましたが、追加ダメージ量は「+120~150」特技の絆消費量(+4)になるため、別に雷遺伝子を追加してビンゴ数を増やした方が良さそうです。

「全力遺伝子【特】」を外して雷遺伝子のビンゴ数を調整しました。

調整後「パンプアップ+ボルテージ」のダメージ量を見ると「600」程度アップしました!

雷属性弱点のモンスター相手で、共闘パートナーと連携をとって裂傷や防御ダウンなどのデバフを入れれば、6000~、7000~に相当するダメージ量になりそうです(⑅•ᴗ•⑅)♪

今回は対マム用として雷攻撃に特化したラージャンについて見ていきましたが、無属性特化のネルギガンテの場合は「パンプアップ」だけ入れておけば大幅な火力をアップを行うことができます。

紫毒姫の「劇毒」遺伝子(毒ダメ+400)やセルレギオスの裂傷技を入りのネルギガンテはどこでも使えて本当に便利です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

オトモンもそうですが、青電主ライゼクスの狩猟笛が強力なので、9月下旬のマム高難度に備えて最大強化まで鍛えておきましょう(ू•ᴗ•ू❁)

「パンプアップ」は強力だけど防御力も大幅にダウンするから注意ね*^_^*

曲タイプの狩猟笛で会心率をアップさせると強力ニャ♪