モンハンストーリーズ2には、片手剣/大剣/ハンマー/狩猟笛/弓/ガンランスの6種がありますが、プレイヤーさんの多くが「大剣」、次点で部位破壊用に「ハンマー/弓」を使われているかと思います。

ですが、これら武器種の中でも、とりあわけ「共闘探索」で大活躍なのが「狩猟笛」です。

マムの共闘探索クエストでカンスト(Lv99)達成されてるベテランの方と何度かご一緒しましたが、大半の方が「狩猟笛」を担がれています。

ということで、今回はストーリーズ2で「狩猟笛」を使う上で覚えておきたい4つの音色(スキル)タイプについて紹介致します。

ストーリーズ2の「狩猟笛」のタイプ

ストーリーズ2の「狩猟笛」には「旋律」「メロディ」「歌」「曲」の4つタイプがあり、タイプごとに使用できるスキルが違います。

ですので、武器を選ぶ際は、属性やパラメータだけでなくタイプ選びが重要になってきます。

タイプ別に使用できるスキルは以下になります。

ストーリーズ2の「狩猟笛」のタイプ「旋律」タイプ

STORIES2の「狩猟笛」:「旋律」タイプ
スキル名 消費 効果
毒無効の旋律 10 5ターン、味方全体に毒・猛毒・劇毒が効かなくなる
睡眠無効の旋律 10 5ターン、味方全体に睡眠が効かなくなる
マヒ無効の旋律 10 5ターン、味方全体にマヒが効かなくなる
絶対回避 15 使用ターン中の味方への攻撃を1回だけ避けることができる。ただし、絆技や必中スキルは避けられない
異常無効の旋律 25 5ターン、味方全体にすべての状態異常が効かなくなる

「旋律」は、状態異常を規定ターン無効にすることができるタイプです。

紫毒姫リオレイアの劇毒など放置しておくと危険な状態異常もありますが、基本アイテムなどで治療できますし、オトモンに「全状態異常無効」の遺伝子を入れてもカバーできるので、4つタイプの中では活躍の場は少ないかもしれません。

ストーリーズ2の「狩猟笛」のタイプ「メロディ」タイプ

STORIES2の「狩猟笛」:「メロディ」タイプ
スキル名 消費 効果
勇気のメロディ 10 5ターン、味方全体のHPを徐々に回復する
絶対回避 15 使用ターン中の味方への攻撃を1回だけ避けることができる。ただし、絆技や必中スキルは避けられない
治癒のメロディ 15 味方全体の状態異常を治療する
癒しのメロディ 20 味方全体のHPが少し回復する
回避のメロディ 35 味方全体、攻撃を1回ずつ避けることができる

「メロディ」は、回復や状態異常治療などヒーラーに特化したタイプです。

「回避のメロディ」は全体へ有効なので、敵の怒り後など大技を使用するターンが分かっている場面では有効です。ただし、絆消費量も多めなので多用できません。

「勇気のメロディ」もオトモンの「自己回復遺伝子」や「活力剤」で代用でき、「癒しのメロディ」に関しても終盤「生命の大粉塵」が余る(調合ストック可)ので、旋律タイプ同様に優先度は低めです。

ストーリーズ2の「狩猟笛」のタイプ「歌」タイプ

STORIES2の「歌」:「メロディ」タイプ
スキル名 消費 効果
鉄壁の歌 10 5ターン、味方全体の全属性防御力がアップする
爆音の歌 10 音爆弾と同様の効果があり、相手全体をスタンさせることがある
絶対回避 15 使用ターン中の味方への攻撃を1回だけ避けることができる。ただし、絆技や必中スキルは避けられない
節約の歌 15 5ターン、確率でアイテムを消費せずに使用できることがある
覚醒の歌 30 5ターン、味方全体の攻撃力・防御力・会心率がアップする

「歌」は、味方全体のバフやアイテム節約術などを兼ねたアシストタイプです。

全体バフに関してはこの後紹介する「曲」タイプの方が優れていますが、「覚醒の歌」は一度に3種同時に上げれるので更新手間も省けて便利です。ただし、絆消費量が多めなので開幕すぐに使用できません。

「節約の歌」は、スキルの「節約術」と同じ効果で、一定確率で「いにしえの秘薬」や「生命の大粉塵」などの消費を抑えることができます。「ボマー【特】」スキルと合わせれば「大タル爆弾G」の消費も抑えつつ高ダメージを狙えます。

ストーリーズ2の「狩猟笛」のタイプ「曲」タイプ

ストーリーズ2の「狩猟笛」のタイプ:「曲」タイプ
スキル名 消費 効果
突進行進曲 10 5ターン、味方全体の全属性攻撃力がアップする
暴走狂詩曲 10 5ターン、味方全体の会心率がアップする
絶対回避 15 使用ターン中の味方への攻撃を1回だけ避けることができる。ただし、絆技や必中スキルは避けられない
絆の円舞曲 15 5ターン、味方全体の絆ゲージが溜まりやすくなる
吸血の夜想曲 30 5ターン、味方全体の攻撃にHPを吸収する効果がつく

最後に紹介する「曲」タイプも、味方全体のバフ効果がメインとなりますが歌よりもバフ効果に特化したアシストタイプです。

「覚醒の歌」のように1ターンで3種同時にかけることはできないですが、その分個々消費する絆量が低いため「会心率アップ」などを戦闘開始後早い段階で使用できます。開幕すぐに「絆の円舞曲」を使っておけば絆ゲージ管理も安心です。

「吸血の夜想曲」は消費量が多いですが、攻撃にHP吸収効果がつくため~3000を超えるダメージ量になってくるとすぐに体力を全回できるので非常に便利です!

4つのタイプの中では一番おすすめのタイプです!

狩猟笛というと補助のイメージが強いですが、殴っても結構強かったりも(ू•ᴗ•ू❁)

「狩猟笛」運用で必須の「護石」

ここまで、狩猟笛が使える4つスキルタイプについて紹介しました!

最後に「狩猟笛」を使用する上で絶対に装備しておきたい「護石」について紹介します。

「狩猟笛」運用で必須の「護石」「鼓笛【特】」の護石

「狩猟笛」運用で必須の「護石」:「鼓笛【特】」の護石

狩猟笛を使う上で必須となるのが「鼓笛【特】」の護石です。
このスキルがあると通常5ターンのバフ効果を「+4」させ、9ターンまで持続させることができます。

「ビンの王冠」が貯まったら「鼓笛【特】x 〇」のハイブリッドの護石を狙ってみましょう(ू•ᴗ•ू❁)

今回は、モンハンストーリーズ2の「狩猟笛」のスキルタイプや入手しておきたい護石についての紹介でした(ू•ᴗ•ू❁)