共闘★9【ターン】陰陽賛歌

共闘★9【ターン】陰陽賛歌【ターン】陰陽賛歌の報酬

STORIES2:共闘★9【ターン】陰陽賛歌:【ターン】陰陽賛歌の報酬①
報酬項目 報酬
報酬アイテム 【金】探索チケット【SR】x3
【銀】全種の目覚めx1
【銅】ビンの王冠x20
報酬金 24800z
獲得経験値 6300

「【ターン】陰陽賛歌」の報酬一覧です。ゴールドランク達成のターン数は「35」と難易度高めです。シルバーランク報酬の「全種の目覚め」はメラルー商会でも交換できます。

共闘★9【ターン】陰陽賛歌挑戦前に「サブクエスト」を受注

STORIES2:共闘★9【ターン】陰陽賛歌:【ターン】陰陽賛歌の報酬②

「【ターン】陰陽賛歌」のクエストに挑戦する前にサブクエスト「★8 黄金の月、満ちる」と「★8 白銀の太陽、煌めく」も受注しておけば同時に達成できるのでお得です!!

共闘★9【ターン】陰陽賛歌2体同時出現

STORIES2:共闘★9【ターン】陰陽賛歌:2体同時出現①

共闘★9【ターン】陰陽賛歌では、リオレウス希少種とリオレイア希少種が2体同時に出現します。

リオレウス希少種は「パワー中心(飛行=スピード/怒り飛行=テクニック)、リオレイア希少種は「スピード中心(怒り時パワー)と異なるので、真向勝負時はそれぞれに対応したオトモンに入れ替えるなど対応が必要になります。

STORIES2:共闘★9【ターン】陰陽賛歌:2体同時出②

真向敵視が分散すれば対応しやすいですが、ソロの場合、ライダー1人に敵視が集中するとどうしもない場面も出てきます。
(2体活動時の難易度はミラボレアスよりも難しいです)

共闘★9【ターン】陰陽賛歌おすすめ共闘パートナー

共闘★9【ターン】陰陽賛歌:おすすめ共闘パートナー① 共闘★9【ターン】陰陽賛歌:おすすめ共闘パートナー②

今回の2体同時出現で1体討伐し終えるまで、ライフの立て直しが困難な場面も出てきます。

絆技を使うと相手の行動ターンを強制終了できますので、共闘パートナーは絆技が全体範囲となり、リオレウス希少種の水弱点にも有効な「カイル」が使いやすいです。

共闘★9【ターン】陰陽賛歌おすすめオトモン

共闘★9【ターン】陰陽賛歌:おすすめ共闘パートナー③ 共闘★9【ターン】陰陽賛歌:おすすめ共闘パートナー④

オトモンも同様に絆技が複数範囲対象のものが有利のため、パワータイプは「ネルギガンテ」、スピードタイプは「鏖魔ディアブロス」を使用しました。

共闘★9【ターン】陰陽賛歌:おすすめ共闘パートナー⑤

テクニックタイプの青電主ライゼクスの絆技だけ単体技ですが、リオレイア希少種(スピード+雷弱点)に対抗するため選出しました。



リオレウス
希少種
リオレイア
希少種
01 通常(P) 通常(S)
02 フレアバースト(P) フレイムブラスター
(→怒り状態)
03 通常(P) 月輪の咆哮
04 テイクオフェルノ
(→飛行状態)
ヴェノムスイープ
05 グライドスピアー(S) 通常(P)
06 グライドスピアー(S) ヴェノムスイープ
07 フレアバースト(P)
(→怒り状態)
クインジャッジメント
(→通常状態)
08 パワーチャージ 通常(S)
09 キングジャッジメント
(→飛行状態)
通常(S)
(→怒り状態)
10 フレアストーム(T) 月輪の咆哮
11 ヴェノムストライク
(→着地後:1へ)
ヴェノムスイープ
(→5へ)
※使用する特技はHPの残量(削り具合)、絆技による行動相殺によって若干変化します

リオレウス希少種、リオレイア希少種の各ターン別の行動サイクルは上記のようになります。

リオレウス希少種の全体技「テイクオフェルノ」やリオレイア希少種のブレイブフレア後の「フレイムブラスター」が危険ななため、ライフが減っている場合こちらの技に合わせて絆技(or回避のメロディ)を合わせると良いです。

各特技のダメージ量などはこちらをご参照ください。

共闘★9【ターン】陰陽賛歌バフの更新タイミング

2体の行動なのが特に厄介なのが、リオレイア希少種が使用する「月輪の咆哮」です。
技自体にダメージはないのですが、パンプアップなどの味方のバフを解除され、さらに「回避のメロディ」などで回避はできません。

「月輪の咆哮」は怒り状態の次のターンに使用する行動サイクルになっていて、さらにオトモンのパンプアップより発動が早いので、(↑)「月輪の咆哮」を使用するターンに「パンプアップ」すると、バフ消し→即時バフ更新といった対応をとることができます。

共闘★9【ターン】陰陽賛歌ソロの場合は「リオレイア希少種」優先

STORIES2:共闘★9【ターン】陰陽賛歌:バフの更新タイミング

こちらのクエストはどちらか一方を討伐してしまえば、後は消化試合になります。

リオレウス希少種の方が、閃光ダウンや翼破壊ダウンでダメージを与えやすいですが、ソロだと共闘パートナーやオトモンがリオレイア希少種を狙うことが多いため、リオレイア希少種の方から先に討伐しました。

リオレウス希少種からライダーへの真向勝負時、オトモン指示でダブルアクションに持ち込みたい場面もありましたが、パンプアップかかってる時は、オトモンはリオレイア希少種の方を優先して攻撃しました。

共闘★9【ターン】陰陽賛歌ソロ討伐を終えて

STORIES2:共闘★9【ターン】陰陽賛歌:ソロ討伐を終えて① STORIES2:共闘★9【ターン】陰陽賛歌:ソロ討伐を終えて②

今回のクエストはミラボレアスよりもソロ難易度が高く、最初リヴェルト入りで2戦して安定しなかったので、3戦目はカイル入りで安定して討伐できました。

討伐はできましたが、ゴールド(35ターン)は未達成です。2体とも低確率ですが、裂傷・劇毒・麻痺など有効ですので、状態異常頼みで引き続き挑戦してみようと思います(ू•ᴗ•ू❁)

  1. クエストに挑戦する前にサブクエスト「★8 王の中の王」と「★8 破天大轟の咆哮」も受注しておけば同時に達成できるのでお得
  2. 「黒炎王リオレウス」は、飛行時1回だけ「閃光玉」でダウン可能(※2回目以降は翼破壊でダウン可能)
  3. 5ターン目の飛行前に「裂傷」を入れダウンと同時に大ダメージ狙いがおすすめ
  4. 10ターン目あたり「キングジャッジメント」はライダーがくらうと即死なので「みがわり玉」や「回避」で対策を。
  5. ゴールドランク狙う際「黒炎王リオレウス」を「17ターン」内討伐が理想
  6. 「ティガレックス希少種」は、体力はそこまで多くないけど「爆破やられ」と「ワイルドスピアー(3連)」だけ注意

今回使用したライダーの装備やネルギガンテの遺伝子などは下記をご参照ください。