アイスボーンのサブ育成も一段楽して、最近は1日1頭ペースで任務お手伝いも兼ねミラボレアスを狩っています。
そんなミラボレアスですが、マルチ救難で事故率が高いのが『スリップブレス攻撃』です。
周回慣れしたベテランハンターさんでも理不尽な位置でのターゲット指定(※開幕、翼竜着地後に即ターゲット等)で力尽きることもある危険な技ですね>_<*
今回は、そんな『スリップブレス攻撃』の対策方法について幾つか紹介致します。
ミラボレアスのスリップブレス対策
ミラボレアスのスリップブレスは基本的にミラに張り付く立ち回りを心掛けておけば、ブレス時は攻撃チャンスになるのですが、今回は、マルチなどでパーティが離散し距離を取られた時の対処方法について紹介します。
ミラボレアスのスリップブレス対策瓦礫の裏へ隠れる
1つ目は、瓦礫の裏へ隠れる。フィールドにある瓦礫の利用です(⑅•ᴗ•⑅)♪
ただ、こちらも利用された方なら分かるのですが、カメラワークなどのちょっとした位置ずれで力尽きることがあります…(ムフェトの瓦礫裏に比べセーフ範囲が狭いですよね><*)
ミラボレアスのスリップブレス対策「滅龍石」での怯み
2つ目は「滅龍石」での怯みです。
ミラボレアスに2回「滅龍石」をぶつけると怯むので、距離をとられている場合は、これで怯ませて距離を詰める方法です。
距離を取られて危険場合は有効ですが、そうでない場合は攻撃チャンスでもあるので、ピンチの時のみの使用に留めておきましょう!
スリップブレス距離詰めの他にも、後半多用する360度範囲のブレス攻撃で緊急回避や張付き位置移動が苦手の方がいる場合、ブレスキャンセルしてあげると良いかもしれません(*´︶`*)
ミラボレアスの即死級ブレス攻撃段差がある箇所へ移動
3つ目は段差がある箇所へ移動です。
スリップブレスは高台まで届かないので、防壁付近で距離を取られた際有効な方法です。
ただ、高台へ移動する際に納刀動作と段差移動が必要になるので間に合わない場合もあります。
ここまでいくつか紹介したのですが、ブレス対策として一番安全で確実なのが、最後に紹介する「モドリ玉」の使用です!
ミラボレアスのスリップブレス対策『モドリ玉』スタンバイ
(※↑:速射バリスタを使い切って、距離を詰めようとした瞬間にターゲットにされたケースです)
(※↑:開幕合流時や途中アイテム補充や生命保険投入後に翼竜着地後に即ターゲットにされたケースです)
翼竜着地後の理不尽なブレスは頭部2回破壊後に加護発動があれば、連続緊急回避で凌げる場合もありますが、加護は確率発動なので『モドリ玉』の使用が一番安全です♪
『モドリ玉』を使用するポイントですが、ショートカットに入れておくと、咄嗟の判断が難しく焦って操作ミスをすることもあったので、レバガチャの方のカーソルを、開幕合流前に「モドリ玉」に指定しています(⑅•ᴗ•⑅)♪
こうしておくことで回避が間に合わない(↓)
「□」ボタン押すだけ!
という単調擦り込みで、急な判断を求められる場面でも瞬時に対応ができます( ⁎˃ᴗ˂⁎ )
ミラ以外でも体力がピンチな状態で且つ狭いエリアでの「ナナのヘルフレア」「マムのスリップブレス」などいろいろな場面で応用が利きます♪
アルバトリオンや臨界ブラキなど一部使用できないモンスターもいますが『モドリ玉』は本当に便利ですね(ू•ᴗ•ू❁)
ワールドの方はコンテンツが一通り終わってしまいましたが、来年発売予定の
「モンハンRISE」も、ワールドと同じようにアイテム関連UIはショートカットとレバガチャの2段構えなので、役立つ場面があるかもしれません(ू•ᴗ•ू❁)
今回はミラボレアスのスリップブレスの回避が間に合わない場合の対応策について紹介しました(⑅•ᴗ•⑅)♪

マルチだと初期エリアで合流した瞬間にブレスのターゲットにされることもあるから、出発前に「モドリ玉」をレバガチャに合わせておくと安心ね*^_^*

モンハンRISEでも役立つ場面もありそうニャッ♪
- サンブレイク
- PS5ライズ
- グッズ関連
- その他
- TOPICS
- 「おすすめオトモン・絆遺伝子」関連