「みがわり玉」の効率収集

「みがわり玉」の効率収集「みがわり玉」の希少性

「みがわり玉」の効率収集:「みがわり玉」の希少性①

モンハンストーリーズ2に登場する「みがわり玉」もストーリーズ1の時と同様に敵の攻撃を1回無効化できる貴重なアイテムで高難度マムタロトやミラボレアスといった強敵戦で大活躍なアイテムとなります!

「みがわり玉」の効率収集:「みがわり玉」の希少性②

ただしストーリーズ1の時のようにお店での購入ができない他、いにしえの秘薬や生命の大粉塵のように調合による入手ができず、さらに共闘クエストの青宝箱やオトモ探索派遣でも入手できないため、レアアイテムになっています。

「みがわり玉」の効率収集サブクエ「★7 ベルガ火山特産品」

「みがわり玉」の効率収集:サブクエ「★7 ベルガ火山特産品」①
アイテム名 pts
火山椒の実 1
燃石炭 2
黄金骨 5

調合や共闘探索クエストの宝箱からの入手はできませんが、サブクエスト「★7 ベルガ火山特産品」の報酬として確実に1個ずつ入手することができます!

サブクエストクリアには、ベルガ火山特産品を10ポイント分納品する必要がありますが、必要素材は短時間ですぐに集まります。

「みがわり玉」の効率収集「特産品」収集オトモンの準備

「みがわり玉」の効率収集:「特産品」収集オトモンの準備①
オトモン アクション
ラージャン
紫毒姫リオレイア
ドスジャギィ…etc
巣穴探知
アプトノス
アプケロス
ポポ
植物探知
ウラガンキン
バサルモス亜種
バサルモス…etc
鉱石・骨探知

特産品は「実」「鉱石」「骨」の3種類ありますので、それぞれ探知できるオトモンをパーティに入れておきましょう。

「巣穴探知」のできるオトモンも入れておくと「レアな巣のタマゴ」も合わせて収集できます。

オトモンの準備ができましたら、ネコタクポート「ベルガ火山の麓」へ移動します。

「みがわり玉」の効率収集:「特産品」収集オトモンの準備② 「みがわり玉」の効率収集:「特産品」収集オトモンの準備③ 「みがわり玉」の効率収集:「特産品」収集オトモンの準備④

「ベルガ火山の麓」移動後、探知オトモンのアクションを使用するとMAP上に実や骨の黄色シンボルが表示されますのでこちらのポイントを探索します。
(※探知アクションは、巣穴・鉱石&骨・実と複数ありますが、それぞれ使用できるオトモンをパーティに入れてさえおけば、1回の探知ですべての情報を一括表示させることができます)

「みがわり玉」の効率収集:「特産品」収集オトモンの準備⑤ 「みがわり玉」の効率収集:「特産品」収集オトモンの準備⑥

「火山椒の実」はすぐに入手できますが、骨素材「黄金骨」の入手確率は低めです。

また、高台にある素材ポイントは飛行能力を持つオトモンで回収もできますが、飛行移動は離陸など含め時間もかかりますので、ネコタクポート徒歩圏内の黄色採取ポイントを回収したら再度MAPを開いて「ベルガ火山の麓」へ移動を繰り返す方が収集効率が良いです。

「みがわり玉」の効率収集:「特産品」収集オトモンの準備⑦

実の採取ポイントから「古代豆」が入手できる場合がありますが、こちらはサブクエ「山岳地帯特産品」の納品アイテムになります。

「みがわり玉」の効率収集「ネルギガンテと燼滅刃タマゴ」も同時収集

「みがわり玉」の効率収集:「ネルギガンテと燼滅刃タマゴ」も同時収集① 「みがわり玉」の効率収集:「ネルギガンテと燼滅刃タマゴ」も同時収集② 「みがわり玉」の効率収集:「ネルギガンテと燼滅刃タマゴ」も同時収集③

ベルガ地方の「モンスターのレアな巣(下位/上位)」から「ネルギガンテと燼滅刃ディノバルドタマゴ」も入手できます。
(※燼滅刃ディノバルドはアップデート以降追加されたタマゴですがネルギガンテより入手確率は低めです)

「自己回復特」など貴重な遺伝子も入手できますので、特産品収集と合わせて巣を見つけたら収集してみると良いかもしれません(⑅•ᴗ•⑅)♪

今回は、ストーリーズ2の便利アイテム「みがわり玉」の収集方法についての紹介でした!

  1. 「みがわり玉」は敵の攻撃を無効化できるので高難度クエストで便利
  2. 「みがわり玉」は店売り、調合、オトモ派遣、共闘探索の宝箱から入手できないので、サブクエ「★7 ベルガ火山特産品」での収集がおすすめ
  3. 「特産品」採集は「植物探知」(※アプトノスetc)「鉱石・骨探知」(※バサルモスetc)が使えるオトモンがいると効率アップ
  4. 「巣穴探知」(※ドスジャギィetc)オトモンも入れて、レアな巣から「ネルギガンテ/燼滅刃ディンバルド」のレア遺伝子を同時に狙うのもあり