第3章:ロロスカ地方編

第3章:ロロスカ地方編クリア時間とレベル目安

STORIES2:第3章:ロロスカ地方編:クリア時間とレベル目安

ロロスカ地方編のムービースキップ時のクリア時間は「2時間」、レベルは「20」でした。
(※ハコロ島:1時間 | アルカラ大陸:2時間)

※3章はシナリオ最後で強制的に「ルルシオン」へ移動となります。

第3章:ロロスカ地方編討伐必須モンスター

モンスター 行動傾向
凶光ザボアザギル T (通常)
S (氷纏)
P (膨張)
※膨張時は腹部破壊で
ダウン&通常状態へ
ネルスキュラ T (通常)
S (怒り)
※針破壊で「封じ針/睡眠針」無効化&スタン
ボルボロス S (通常)
T (泥纏)
※いずれか部位破壊で
ダウン状態&泥纏解除
トビカガチ S (通常)
T (怒り)
P (帯電)
※尻尾破壊で「カガチオトシ(通常時)」「カックウオトシ(怒り時)」「イナズマオトシ(帯電時)」無効化
※頭部破壊でダウン状態&怒り状態解除
フルフル T (通常)
P (怒り&頭部破壊後)
※頭部破壊で「咆哮」無効
ウルクスス S (通常)
P (怒り)
※通常時「音爆弾」
でスタン可能
※脚破壊で
ダウン状態&怒り解除
凶光ゲネル・セルタス T (通常)
S (怒り)
P (合体)
※「チャージブレス(発射)」後に通常状態へ移行
※合体状態はアルセルタスの部位破壊か閃光玉で
解除可能
レイギエナ S (通常)
P (怒り)
T (滞空)
※「アイステイルスープ」後に滞空状態へ移行
※滞空時「フリーズバースト」後に通常状態へ移行
※滞空時に閃光玉を使用するとダウン&通常状態へ
凶光レイギエナ S (通常)
P (怒り)
T (滞空)
※「アイステイルスープ」後に滞空状態へ移行
※滞空時「フリーズバースト」後に通常状態へ移行
※滞空時2回行動
※滞空時に閃光玉を使用するとダウン&通常状態へ

「ロロスカ地方」編で必須戦闘回数は「9回」で「凶光レイギエナ」討伐で章クリアとなります。

第3章:ロロスカ地方編オトモン構成

STORIES2:第3章:ロロスカ地方編:オトモン構成
オトモン タイプ
レウス
(※破滅レウス)
P
ドスファンゴ P
ナルガクルガ S
ランマル
(※ドスランポス)
S
フルフル亜種 T
パオウルムー T

「ロロスカ地方」編で使用したメインオトモンになります。ナルガクルガと破滅レウスは章の終盤で仲間になります。

第3章:ロロスカ地方編レアな巣収集オトモン

STORIES2:第3章:ロロスカ地方編:レアな巣収集オトモン

「ロロスカ地方」のフィールドなどで一定確率で出現する金色の「モンスターのレアな巣」から「フルフル亜種」のタマゴを入手できます。

フルフル亜種」はマヒ攻撃のスキルを多数持っているテクニックオトモンで3章の凶光レイギエナや4章の凶光ディアブロス、モノブロス、5章の凶光タマミツネまで活躍できるオトモンです。

巣が出現するまで、MAPから「ロロスカ地方」のネコタクを選択を繰り返し、出現したら一度セーブして、「フルフル亜種」のタマゴを入手できるまで巣の探索を繰り替えすと良いです。

第3章:ロロスカ地方編ライダー装備

STORIES2:第3章:ロロスカ地方編:ライダー装備
区分 装備名 素材モンスター
片手剣 ヒドゥンエッジ ナルガクルガ
狩猟笛 フルフルホルン フルフル
クルルアロー 宝箱
防具 フルフル装備 フルフル

「ロロスカ地方」編で使用したライダー装備になります。(※青字は新調した装備になります)

フルフル素材を多めにとれたので、武器と防具を新調しました。フルフルの狩猟笛では「音爆弾」と同じ効果のある「爆音の歌」が使用でき、4章のドスガレオス、凶光ディアブロス、モノブロス、ディアブロス亜種戦で活躍できる武器です。フルフルの入手素材数が少ない場合は「狩猟笛」の方を優先して生産しておくと良いです。

攻略ポイント・メモ

攻略ポイント・メモオトモン探検隊で「乗り人のオフダ」補充

STORIES2:攻略ポイント・メモ:オトモン探検隊で「乗り人のオフダ」補充① STORIES2:攻略ポイント・メモ:オトモン探検隊で「乗り人のオフダ」補充②

「ロロスカ地方」のシナリオを進めると厩舎の「オトモン探検隊」を使用することができます。
最初は1枠派遣できるため「フィールド:アルカラ大陸」「探検方針:お宝集め」を選択し「乗り人のオフダ」を補充できるようにしておくと良いです。

「乗り人のオフダ」は、絆ゲージ上昇量をアップできる効果があり、この後の戦闘はもちろん、ターン内の部位破壊が求められる「凶光ネルギガンテ」やラスボス戦でも大活躍なオフダアイテムです。

(※今回はビンの王冠を収集せずクリアしたため使用しませんでしたが、オトモン探検隊はメラルー商会の交換アイテムで拡張できます)

攻略ポイント・メモ「フルフル」の咆哮はガードで対策

STORIES2:攻略ポイント・メモ:「フルフル」の咆哮はガードで対策① STORIES2:攻略ポイント・メモ:「フルフル」の咆哮はガードで対策② STORIES2:攻略ポイント・メモ:「フルフル」の咆哮はガードで対策③

ロロスカ地方編では、トビカガチやフルフルなど真向勝ち・ダブルアクションができない全体攻撃を使用するモンスターが増えてきます。

特に危険なのが「フルフル」で、頭部破壊ができないタイミングで、怒り状態になると「咆哮」→「咆哮」→「サンダーフィールド」と全体攻撃を3連続使用してきます。

低レベルで進めると初回の怒りまでに部位破壊が間に合わないことが多いため、敵の行動に合わせ片手剣の「ガード」で凌ぐと良いです。狩猟笛や弓の「絶対回避」でも凌げますが絆消費量はガードの方が少なく複数回使用できます。

(※狩猟笛の「回避のメロディ」はサブクエストを複数こなさないと解放されないため今回は入手していません)

攻略ポイント・メモ間欠泉の最短移動ポイント

STORIES2:攻略ポイント・メモ:間欠泉の最短移動ポイント①

ロロスカ地方編では終盤フィールドで「間欠泉」というワープポイントを利用した移動ギミックがあります。最短でボス攻略するための移動ポイント3か所について紹介します。

(↑):凶光ゲネル・セルタスへ向かうための「間欠泉」の利用ポイントは上記になります。

STORIES2:攻略ポイント・メモ:間欠泉の最短移動ポイント②

(↑):ウルクスス討伐後レイギエナへ向かうための「間欠泉」の利用ポイントは上記になります。

 
STORIES2:攻略ポイント・メモ:間欠泉の最短移動ポイント③

(↑):凶光レイギエナへ向かうための「間欠泉」の利用ポイントは上記になります。
(※先程のレイギエナへ向かうポイントと異なるので注意です)

今回は、ストーリーズ2のシナリオ10時間クリアとして『第3章:ロロスカ地方編』の戦闘回数や攻略ポイントについて紹介しました(ू•ᴗ•ू❁)

第4章の攻略はこちら!