4月にマスターランクマムタロトが実装され、既存の鑑定武器を強化することができます。ただし、強化のベースとなる鑑定武器の入手はワールド時代からある特別任務「狂乱のエルドラド」で収集する必要があります。
長くプレイされている方だと、既にコンプリートされている方も多いかと思いますが、新規に始められた方や欲しい武器が残っている方も多いかもしれません。今回は、ワールド時代に追加された特別任務「狂乱のエルドラド」のライトボウガンと弓装備例と、弓での進め方について紹介したいと思います。
アイスボーン版「弓」「ライトボウガン」装備例
マム・タロトは、パージ前状態(黄金を纏った状態)とパージ後状態でそれぞれ弱点属性が異なり、パージ前は「雷」、パージ後は「氷」属性が弱点になります。ですので、途中キャンプへ戻って装備を変えれるように2種紹介します。
特別任務「狂乱のエルドラド」弓装備
パージ前(雷属性)のセット例です。マム・タロト戦で高火力を出せるのが「大タル爆弾G」で、通常クエストよりも爆発ダメージ倍率が大きくなります。そんな「大タル爆弾G」のダメージをさらに強化できるのが、EXアークロック(3部位)で発動できるシリーズスキル「調査団の錬金術(ボマー・極意)」です!
(※覚醒武器のスキルでも「調査団の錬金術」を1部位換算できますが、このためにわざわざ作るのは勿体ないです)
「調査団の錬金術(ボマー・極意)」で、ボマースキルをLv5まで上げると「大タル爆弾G」の1発あたり「675」になります!
「調合素材(大タル爆弾/タル爆弾/鬼ニトロダケ/ニトロダケ/爆薬)」含めると一度に9個所持できるので、ダメージ量としては「6075」(675×9)になります。初期エリア移動時と2つ目エリア移動タイミングにキャンプで補充すれば、1戦闘で「18225」(675×27)のダメージになります。さらに4人全員が「ボマー・極意」で回せば「72900」ですね!
また、アークロックシリーズには「破壊王」もあるので、部位破壊が必要なマムとの相性良いです。アークロック3部位使い、残り2部位は「挑戦者・極意」と火耐性がアップする、ブラキウム(臨界ブラキ装備:2部位)を採用しました。ブレス回避に慣れている方だとここをラヴィーナにして「会心撃【属性】」を入れるのも良いかと思います♪
こちらはパージ後の氷属性セットになります。「氷結の護石Ⅴ」に「氷結珠【1】」に変更した以外は雷とほとんど変わりません。「滑空の装衣」着用と挑戦者「達人の煙筒・改」もあり会心率100%にできます。
ただ、弓の後半戦は「駆け上がり射撃」がメインになるので、爆弾を使用しない場合は、シルバーソルで「超会心」上げ装備もおすすめです!
特別任務「狂乱のエルドラド」ライトボウガン装備例
わたしは普段弓を使うので、今回ご一緒した方の「ライトボウガン」装備を参考にさせていただきました。武器はEX龍紋 + 逆恨み運用の「ストームスリンガー(逸品)」で、ムフェトジーヴァでも使われている方の多いスキルセットになります。「ボマー・極意」は入れられてなかったですが、「達人の煙筒・改」で会心率などはカバーできるのでこちらを取り入れても良いかもしれません。
特別任務「狂乱のエルドラド」所持アイテム
特別任務マム用の所持アイテム例になります。ワールド時代から特に変更はないですが「大タル爆弾G」は調合素材含めて所持しつつ、小まめにキャンプへ補充するため、ショートカット含め「アイテムセット」に登録しておきましょう!
- 大タル爆弾G
(調合:大タル爆弾 + 鬼ニトロダケ) - 大タル爆弾
(調合:タル爆弾 + 爆薬) - タル爆弾
- 鬼ニトロダケ
- 爆薬
(調合:火薬草 + ニトロダケ) - 火薬草
- ニトロダケ
ショートカットには「大タル爆弾G」「大タル爆弾」の調合リストをセットしておくと楽になります!
特別任務「狂乱のエルドラド」を弓で挑戦
アイスボーン版の装備や所持アイテムについて紹介したところで、続いては弓でのマム挑戦について紹介します。久しぶりの挑戦でした♪
「集会所」でマム部屋を検索
マム討伐イベント「狂乱のエルドラド」は「集会所」で受注することができます。1人も4人も敵の体力は同じで、救難信号での参加はできません。サークルなどに所属されている方はメンバーを募って挑戦されるのも良いですが、既に完了されている方も多いので「条件を決めて探す」などからマムの集会部屋を検索しては入られると良いかと思います!
今回、検索をかけてみたら、ムフェト以上に部屋数がありました!!? マスターランク・マム実装前に鑑定武器を揃えておきたいという方が多いからかもしれませんね(⑅•ᴗ•⑅)♪
「エリア(1)」の流れ
久々の挑戦です。狂乱のエルドラドに登場するマムは「エリア(1)」~「エリア(4)」のフィールド移動があります。「エリア(1)」開始直後キャンプ付近に落ちている「石ころ」を拾いましょう!
スリンガーの方が飛距離があるので、落石を狙い易いです。
弓の場合は、上記箇所の落石を終えたら「駆け上がり射撃」を多用してまとまったダメージを狙います。
古い記事になりますが「エリア(1)」での駆け上がりスポットについてはこちらをご参照ください。
駆け上がり射撃のない場所での落石ダウン時は「大タル爆弾G」を設置してガンガンダメージを狙い、調合分含め9個使いきってしまいましょう(⁎˃ᴗ˂⁎)♪ 爆弾は本当に強力です!!
落石ダウンに爆弾ダメージで「エリア(2)」へ移動したら一度キャンプへ戻って爆弾を補充します! キャンプを出たらすぐ左のツタを登った先のショートカット通路(滑り台)から「エリア(2)」へ合流します。
「エリア(2)」の流れ
「エリア(2)」だと、時々マムが地中に潜る動作をしますので、そのタイミングで「大タル爆弾G」を設置して、地上へ出ると同時の自然爆発を狙います。
「エリア(2)」の上記マップ(左側)には一面「駆け上がり」スポットがあるので、弓の場合はこちらを利用してまとまったダメージを狙います。
「エリア(2)」でも爆弾9個すべて使い切りましょう! マムが次のエリアへ移動したら、再度キャンプへ戻って、アイテムを補充します。爆弾を使用するメンバーが多い場合は「エリア(3)」ですぐにパージするので、このタイミングで「氷武器」に持ち替えても良いです(⁎˃ᴗ˂⁎)
「エリア(3)」の流れ
「エリア(3)」は溶岩地帯なので「クーラードリンク」を使用します。ここのエリアは、3か所の落石ポイントと2か所の溶岩噴出ポイントがあり、それを利用してまとまったダメージ狙うのですが、今回は、1周目「エリア(3)」到達と同時にパージしました。
「エリア(4)」の流れ
最後の「エリア(4)」へ到達すると「怒り荒ぶる」状態になり、硬化と同時に前方へブレスを吐きます。硬化中は矢は弾かれますが、尻尾への「大タル爆弾G」は有効ですので、背後へ回り込んで使用していきましょう!
その後は「麻痺」や「睡眠」など状態異常でダメージを稼ぎます。「睡眠」は1回だけ有効なので、眠らせたら「大タル爆弾G」を設置します。
「エリア(4)」には3か所「駆け上がり」スポットがあるので、ダウン時はマムの角めかげて積極的に狙っていきましょう!
最終エリアでダメージを稼ぐには「乗り」も有効です。本当なら、最終エリアだけ、大剣、ハンマー、操虫棍の方がいると乗りを取りやすいのですが、今回わたし以外全員ライトボウガンだったので、わたしが乗りをしました。
弓の場合は「CS(チャージステップ) + △」からの矢の突き立てで乗り値を溜めて乗りを行います。(※4~5回は乗り蓄積をしないといけなかったので「エリア(2)」などで蓄積させておいた方が良かったかもです(´;ω;`)
「エリア(4)」マム乗り時は決まったルートを移動するので、事前に「大タル爆弾G」を設置することでダメージを狙えます。今回参加された方の中で1人だけ理解されている方がいらっしゃいました。
こちらも古い記事になりますが、乗り時のマム移動ルートについてこちらをご参照ください。
また、乗りフィニッシュ時のダウンポイントには「駆け上がりスポット」があるので、ダウン後はこちらを狙っていきましょう(⁎˃ᴗ˂⁎)♪
1周目討伐もできそうな勢いでしたが、残念ながら逃げられました…黄金一部破壊は早かったんですが、最終エリア入っての4分30秒は思ったより短いです(/ _ ; )
アイスボーンで強化された武器でも、ムフェト1発討伐より難易度はやや高い印象ですが、エリア(3)までの部位破壊数を10以下に調整し、パージ前に「黄金の一部」を破壊、最終エリアで乗りに適した武器種の方が1名いて、さらに乗り時の移動ルート理解(爆弾設置待機)あれば、1発討伐もいけそうな気がしました。
また機会があったら挑戦してみたいと思います(⁎˃ᴗ˂⁎)♪
討伐後に鑑定武器を受け取る
1周で「達成度Lv11」まで上がったので2周目はさっと終わり、武器の鑑定タイムです。今回珍しく報酬8枠でました。初期参加や部位破壊などで6枠はすぐ出ますが、残り2枠はランダム要素(?)なので運が良かったかもです。
鑑定武器に関しては457種全て揃っているので、全て売却し「139500z」の利益となりました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
さいごに
今回はアイスボーンで新調された武具の紹介と、強化された武器を用いて特別任務「狂乱のエルドラド」への挑戦について紹介致しました。
マスターランク・マム実装で、特別任務の鑑定武器入手にも緩和措置がありますが、現在特に優先するコンテンツがなく、マスターマム実装と同時に武器も強化したいという方は、今の内に周回しておくのも良いかもしれません(⑅•ᴗ•⑅)♪
マム武器のおすすめについてはこちらもご参照ください。
マスターランクのマム・タロトは、通常のイベクエと同じように最大4人までプレイ可能な1クエストクリア形式で討伐を目指します。このマスターランクのクエストから入手できる素材で、鑑定武器の武器性能を上乗せしレベルアップさせることが可能。(※このクエスト報酬では、鑑定武器は排出されません) pic.twitter.com/tKUFKdADWQ
— モンスターハンターワールド:アイスボーン公式 (@MH_official_JP) April 1, 2020

マム・タロトはアイスボーンになっても「大タル爆弾G」戦法が有効ね*^_^*

「調査団の錬金術(ボマー・極意)」で爆弾のダメージ量をアップできるのでおすすめニャッ♪
- サンブレイク
- PS5ライズ
- グッズ関連
- その他
- TOPICS
- 「おすすめオトモン・絆遺伝子」関連