歴戦王マムタロト「狂乱のエルドラド」! わたしは皇金武器95種のコンプ目指し、時に野良部屋でいろいろな方とご一緒もするのですが「滅龍石のダウンとり」や「エリア4、乗り時の移動ルート」など知らない方も多かったので、今回はこの部分を踏まえつつ、マム攻略ポイントをいくつか紹介しますm(. .)m
「歴戦王マム攻略ポイント」爆弾配置場所や滅龍石の使い道、乗りルート等
- 開幕と同時にメンバー全員の「スタミナ」と「攻撃力」を強化
-
「エリア1」で攻撃を行う場合、開幕テント位置などで「鬼ニトロダケ」と「ニトロダケ」を食べてメンバー全員の「スタミナ」と「攻撃力」を強化しています! これらのキノコはエリア1で同時にいくつか採集もできます。
(※前提として「キノコ大好き」のスキルをLv3にして広域化(Lv1~2範囲で可)を付けておく必要がありますが補助できる方はかけておきましょう! 「キノコ大好き」ない場合は、怪力の種や強走薬で! 結構喜ばれます♪) - 「エリア1」落石ポイントの再確認
-
「エリア1」や「エリア3」で落石を狙うことができます。こちらについては通常マムの頃から変更ないので、位置を把握されている方は多いかと思いますが「エリア1」の場所は上記になります。落石で「2625」のダメージを与えることができ、高確率でダウンも取れるのでこの隙に爆弾や駆け上がり射撃を駆使してダメージを狙います! 近接武器や弓など射程範囲の短い武器の方は開幕テントにある「石コロ」で狙いましょう。
マムは開幕、上記MAPの①の落石ポイントを通過します。なので、事前にみんなで爆弾を配置(※↑写真位置参照)しておくことで、落石と同時に爆破ダメージを狙えます!
また、爆弾設置後に爆破させる際は、抜刀動作無しで即座に打てる「スリンガー(石コロなど)」で爆破させましょう。抜刀して爆破される方が多かったのですが、状況によっては抜刀動作で爆破が間に合わない場合もあります。また、近接武器の方でも遠くから安全に爆破させることができます! - 「滅龍石」による、ひるみやダウン取り
-
滅龍石はマムの他「キンパクカブトガニ(orジュンキンカブトガニ)」を蹴ることで入手できます!「エリア1」は石コロで落石などを狙うので「エリア2」入り口付近のカブトガニで入手するのがおススメです!
滅龍石を与えると、ひるみや蓄積量によってはダウンをとることができます。エリア4の駆け上がり壁射程内でダウンさせるのが理想ですが、1周目で「エリア4」まで追い込まない場合「エリア2」の到着タイミングで使用して爆弾設置ダメージを狙うのも良いかもしれません。マムの回転攻撃などひるみでキャンセルするのにも使えます。 - 火炎ブレスを被弾した際の対処方法
-
体力や火耐性値によっては1発で力尽きる危険性のある火炎ブレス。「耐熱の衣装」や「体力200 + 火耐性値【20】 (※「野菜定食」などで補正可!」)あれば1発被弾で即死することはありません。ただ、こちらの攻撃は対象めがけて2回連続で行う場合があるので、もし1発目を被弾して生存した場合、無暗にボタンを押してすぐに起き上がらず、伏せた状態で2発目を凌ぎましょう♪
- 討伐回で「キャンプ」へ戻るタイミング
-
こちらは以前別の記事でも触れたのですが、討伐回に武器変更や爆弾補充でキャンプへ戻るのは「エリア2」で撃退した後が良いです。追跡レベルにもよりますが、2周目痕跡を収集する必要はないですし、2周目の「エリア3」での戦闘は結構早く進むケースが多く、ここで帰還すると他のメンバーが先行して「エリア4」へ突入して睡眠を仕掛けて爆弾設置が間に合わないということがよくありました。
戻るときファストトラベルが利用できない場合もありますので「モドリ玉」も所持しておきましょう! - 「エリア4」マム睡眠転倒時に爆弾設置
-
睡眠攻撃でマムを眠らせてみんなで爆弾を設置するのですが、倒れ込むマムの頭左側に「大樽爆弾G」設置することで昏睡前にダメージを狙えます。角部分に設置すると爆破しないことがあるので、頭下部から胴の先端あたりがおすすめです! この時の昏睡転倒時の爆発でマムが目を覚ますことはありません! - 「怒り荒ぶる状態」前方ブレス時に尻尾に爆弾設置
-
「エリア4」に到着して「怒り荒ぶる状態」の前に睡眠&爆弾を設置、その後「怒り荒ぶる状態」で前方ブレス攻撃を行うのですが、事前にマムの後ろに回りこんでおけば、安全に尻尾にダメージを与えることできます。ブレス時は硬化して弓のダメージだと弾かれるので「大樽爆弾G」を設置してダメージを狙いましょう!
その後「麻痺攻撃」スタンバイしておけばさらに「大樽爆弾G」でダメージを狙えます。 - 乗り成功時「大樽爆弾G」設置と駆け上がり技のダメージチャンス
-
エリア4で乗りを行う際にマムが移動するルートは決まっています! (※↑は南側で乗り成功した例です)
最初に乗りで移動した際、北側へ行ったら南側へ、南側へ行ったら北側へ移動します。
乗り位置にもよりますが移動ルートを把握してしまえば、事前に爆弾を設置して確実にダメージを与えることができます!
また、乗りダウン時、北か南の駆け上がり壁の前で倒れるので、その後に駆け上がり射撃で大ダメージを与えることができます。下手に追いかけまわしてダメージを狙うより移動ルートを把握して事前に爆弾設置し、転倒後は駆け上がりポイントでダメージを狙った方が良いです。
弓使いの方や乗り狙いを行う方に役立つ「地脈の黄金郷の駆け上がり壁」ポイントは下記記事にまとめましたので参考までに*^_^*

「大樽爆弾G」は1発のダメージ量が非常に大きいので、植生栽培や地脈の黄金郷内の採集で調合素材をストックしておくと良いわね^_^*

「エリア4」は追跡レベルによっては荒れることも多いので「爆弾」を設置してさっと終わらせると安全ニャッ♪
- サンブレイク
- PS5ライズ
- グッズ関連
- その他
- 「おすすめオトモン・絆遺伝子」関連