「ネタバレになりそうな場合は、その旨を明確に明示するようにしてください。」
CAPCOMの投稿ガイドラインより。
ネタバレ問題もある中、この線引きを明確化してくれたのは大きいかもしれませんね。 pic.twitter.com/LmCFlf8uZT— たきえい (@hw_taki) January 6, 2021
こちらの情報は、モンハンでも人気のYoutuber「たきえい」さんが、カプコン公式サイトさんから情報キャッチされ周知拡散されていました!
こういう影響力ある方の周知は本当に助かります(*˃ᗝ˂*)! ありがとうございます!
実は、こちらのサイトでも2年前(ワールド本編後期)くらいにアップデート前情報の海外リーク記事を少しだけ扱ってた時期もあったのですが、アイスボーン発売前あたりから事前のリーク系記事の取り扱いをすべて辞め、同時に過去のリーク関連記事も含めすべて削除しています。
リーク記事の扱いについて、この当時は明確なガイドラインがなくグレーとされていたのですが、この時点(&以降も含)で削除した理由は、公式Twitterやディベロッパーズダイアリーで情報が一般公開された時の70万近いフォロワーを誇る公式Twitterコメントでのみんなの盛り上がり(新鮮な反応)を視るのが好きだったというのが大きいかもしれません。
情報が分からない状態からの「フルフルきたー!! 」とか「RT時速1位です」みたいな公式コメントの新鮮な反応を見ると嬉しくなります(⑅•ᴗ•⑅)♪
それ以降、今回のRISE情報にしてもリーク関連は扱わず、またそれを示唆する情報に目を通すのは避けるようにしています。
そういった経緯もありましたが、
今回発表された「CAPCOMの投稿ガイドライン」について改めてみていきたいと思います。
1)製品発売前情報の取り扱い
個人の漠然とした「予想」「考察」「気付き」レベルのものは大丈夫かと思いますが、
例えば、製品発売前の海外リーク情報の引用・拡散行為関連のものは『その他の不正な情報開示』に抵触する恐れがあるため注意が必要になります。
確かにPV映像や特別番組を設けて少しずつ情報開示されてる中でのリーク拡散行為はセールスプロモーションや内容によっては株価などにも影響しますもんね…。
(Google検索などで「モンハンRISE リーク」などで表示されている動画投稿者さんなどメディアの取り扱い要注意かもです*>_<*)
後は、海外ユーザーさんでよくある、発売前の製品を他より早く入手して動画配信する、いわゆるフラゲ入手の製品リリース前配信(※それの情報拡散行為)もNGになるかと思います。
2)製品発売後情報の取り扱い
製品発売後ですと、例えばRISEが発売された、その日にクリアしたとして、
「モンハンRISEのラスボス名」
(※発売1~2週間くらいの道中シナリオの内容含)
「クリア後のコンテンツ」
(※フリクエ全制覇のクエスト詳細他)
といった情報関連が該当するかと思います。
シナリオの「ネタバレ」表記の期間はライズの平均クリア時間&購入者のクリア比率にもよりますが、製品発売後記事を掲載する際は下記の対応のいずれかを行う予定です。
①記事タイトルや冒頭文に「ネタバレあり」などを入れる
(※検索結果の説明文「meta description」にも配慮が必要になります)
②年齢認証チェックのように該当記事訪問時にネタバレチェック許諾有無のモーダルウィンドウを設ける
(※1度承認した方には次回以降パスできるようなcookie(localStrage)制御の仕組みを取り入れると親切かもしれません)
③記事本文を非表示に設定しておき「同意」ボタンクリックで表示
(Twitterだとセンシティブ内容みたいな制御ですね)
①が一番シンプルな対応ですが、
②や③の対応も入れておくと安全かもしれませんね! 実装検討します(*´︶`*)♪
でも、こういうのって法人大手のデータ攻略サイトさんとかどうするのでしょうか?
武器やアイテムとか大量のページインデックスを人海戦術で量産していくと思うのですが、リリース1週間くらいは全部「ネタバレあり」と配慮するのでしょうか?
このあたりはわからないですが、今後のRISEの情報取り扱いについては、引き続き公式発表に準拠しつつ、リリース後も最善の注意を払っていきたいと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

カプコンさんの投稿ガイドラインが見直されたから、動画投稿や記事を取り扱う方は注意が必要ね*>_<*

発売後も一定期間は「ネタバレ注意」などの配慮が必要ニャッ♪
- サンブレイク
- カプコン関連
- グッズ関連
- その他