9月6日0:00開始のアイスボーンを同日9月6日夕方にクリアしました>_<*
ソロで武具スキルはワールドのまま(強化無し)のまま最後までいきました!!! 特にラスボス倒した時の達成感は;_;。。
(後ほど、別記事で画像や動画など添えて見やすく情報整理しますm(. .)m
攻略フローチャート1
- 拠点入り口の「威勢のいい調査団」に話しかけると「古代樹の森」へ
- 古代樹の森「エリア1」方面へ痕跡集めつつ向かうと「オープニング」ムービー
- ムービー後「MR1」解放
- 準備ができきたら総司令に話しかけ気球船に乗って出発
- ムービー後「渡りの凍て地」到着、重ね着「ウルファ」衣装入手
- 気球を下せる場所を探す →痕跡を集めつつ受付嬢に着いていく
- 「ブラントドス」との戦闘開始 (尻尾が弱点)
- 討伐後帰還で任務完了「トロフィー獲得」
攻略フローチャート2
- セリエナ解放後、渡りの凍て地へ「探索」
※「老練の獣人族学者」に話しかけると「観察キット」を貰える「L1 + Option」で使用、以後「観察記録」依頼を受けれる、依頼は全26種、報酬は金たまごや奇面族スケッチなど
※拠点入り口のアイテムショップで「ホットドリンク」大量に買っておきましょう! - 「渡の凍て地」探索の途中「バフバロ」との戦闘開始
- 討伐後帰還で任務完了「MR3へ」
攻略フローチャート3
- セリエナへ戻ると、ムービーがはじまります。
※「蒸気機関管理所」では「龍脈炭のかけら」「龍脈炭」を燃料と交換して「素朴な照明(家具)」「高級お食事券」や「天の竜人手形」「スチームチケット」などのアイテムを貰えます。音ゲーム感覚でタイミング良くボタンを押すミニゲームです。面白いかもです♪
※マカ錬金では「龍脈の錬金術・改」が追加されていて、「勇気の証G+各種龍脈石+調査ポイント450P」を風化した珠3つと交換できます。 - 「渡の凍て地」探索「エリア6→7」と向かい古代竜人と会話。の途中「トビカガチ亜種」との戦闘開始
(※猛毒に注意です、毒耐性や免疫の装衣があると楽です! また途中アンジャナフ亜種が乱入しますが戦わなくて良いです。) - 討伐後帰還で任務完了「MR4へ」
攻略フローチャート4
- アステラへ帰還後総隊長と会話「ねむりの飛竜とよっつの目玉(パオウルムー亜種)」と「水飲ミ場ヲ占領セヨ!(プケプケ亜種)」を受注。
- 任務「ねむりの飛竜とよっつの目玉」からは救難信号を利用することができます。パオウルムー亜種は周囲に水色眠りの霧を散布するので、近寄らないよう注意しましょう。(弱点属性は水となります)
- 任務「水飲ミ場ヲ占領セヨ!」のプケプケ亜種は背後にいても尻尾から水を噴射しま被弾すると属性やられになるので注意です。色が赤くなると周囲に水を発射するなど攻撃が荒くなります。雷装備で討伐しました(弱点?)
攻略フローチャート5
- セリエナへ帰還し「凍てつく国の白い騎士」(ベリオロス)を受注します。(弱点は火です)
※ソロ初戦で倒せましたが、なかなか手強かったです…>_< - 討伐後帰還で任務完了「MR7へ」「防具の強化段階」が解放されます。
攻略フローチャート6
- アステラへ帰還します。総司令に話しかけると「耐寒珠【2】」を貰えます。
- 古代樹の森へ探索へ向かうと「ナルガクルガ」と遭遇(戦闘無し)、イベント後にアステラへ帰還します。
- 任務「絶影 (ナルガクルガ)」と「灼熱の刃、ディノバルド (ディノバルド)」を討伐しつつ、イヴェルカーナの痕跡を集めをして「冰龍の調査進展度ゲージ」を最大まで貯める必要があります。痕跡は古代樹の森「エリア(4)」などにありますので、探索帰還を繰り返して集めても良いかもしれません。
- 任務「絶影」のナルガクルガは古代樹の森「エリア(8)」で遭遇しました。エリア移動時アンジャナフを追従してくるので、こやし弾などで撃退するのも良いかもしれません(弱点は雷になります)。
- 任務「灼熱の刃、ディノバルド」のディノバルドは大蟻塚の荒地「エリア(12)」で遭遇しました。赤く光った尻尾が弱点なのでそちらを中心に狙っていくと良いかと思います。氷武器でいきました!
- 両方の任務が完了すると、ムービーが入ります。
攻略フローチャート7
- ムービー後に、任務「絶対強者 (ティガレックス)」と「粉砕のクロスカウンター (ブラキディオス)」を討伐しつつ、イヴェルカーナの痕跡を集めをして「冰龍の調査進展度ゲージ」を最大まで貯める必要があります。
- 任務「絶対強者」のティガレックスは瘴気の谷「エリア(2)」で遭遇しました。(弱点は雷になります)。
- 任務「粉砕のクロスカウンター」のブラキディオスは龍結晶の地「エリア(5)」で遭遇しました。地面の粘菌は赤く発光すると爆発するので、注意する必要があります。小まめにキャンプに戻ると安定します。氷属性が弱点となります
- 両方の任務と痕跡収集が完了すると、イヴェルカーナの任務が出現します。
攻略フローチャート8
- 任務「氷と炎のはざまより (イヴェルカーナ)」を受注します。
- 龍結晶の地「エリア(9)」で遭遇後、戦闘に入ります。(※氷柱攻撃や波状ブレス攻撃は使用してこないので、苦労せず倒せるかと思います。)
- 一定量ダメージを与えると強制的に戦闘が終了し、ムービーに入ります。
攻略フローチャート9
- アステラ拠点からスタートします。
- イベント後に「渡りの凍て地」へ探索へ向かうと「凍て刺すレイギエナ」と遭遇し戦闘になります。
(※通常レイギエナと共闘してくるので「こやし弾」を持っていきましょう) - 討伐後、「帰還」するとイベントが発生します。
攻略フローチャート10
- セリエナ拠点からスタートします。
- 任務「暴れん坊大将狩猟大作戦!」を受注し「アンジャナフ亜種」を狩猟します。水属性が弱点です、耐雷装衣があるとダメージを軽減できます。
攻略フローチャート11
- セリエナ拠点からスタートします。
- アステラへ戻ると任務「腐食の刃・ディノバルド亜種」と「兇終隙末・オドガロン亜種」を受注し「ディノバルド亜種」と「オドガロン亜種」を狩猟します。
- ディノバルド亜種は瘴気の谷「エリア11」で遭遇したので、開幕北東キャンプへファストトラベルすると良いかと思います。弱点属性は水でした!
- オドガロン亜種は陸珊瑚の台地「エリア8」で遭遇したので、開幕北東キャンプへファストトラベルすると良いかと思います。弱点属性は火、龍属性攻撃を使用してくるので「耐龍の装衣」で挑みました! 途中ずっとナルガクルガが乱入してきます。
攻略フローチャート12
- アステラ拠点からスタートします。
- 任務「セリエナ防衛戦」を受注します。
- 防衛線は最初「イベルカーナ」と対峙し体力を削ります。
- 次に拘束中に障壁内側に回り込んでアイルーがいる側の燃料を運び、階段を上った中央の砲弾に「2発」装填します
- イヴェルカーナが砲台の正面に立ったタイミングでレバーを引いて命中すればクエスト完了です
攻略フローチャート13
- 拠点で任務「冰龍」を受注します。
- 渡りの凍て地の奥まで進めるようになっているので、奥にいるイヴェルカーナを討伐します。弱点属性は火です。氷耐性20あると戦い易いです。
攻略フローチャート14
- 探索で「龍結晶の地」へ向かいます。
- 「エリア(9)」へ行くと「紅蓮滾るバゼルギウス」が出現するので狩猟します。火・氷が効かず、雷武器でいきました!紫の鱗は広範囲に爆発するので注意ですが、それ以外は通常のバゼルギウスと大差ありません。
- 狩猟後「帰還」します。
攻略フローチャート15
- 「古龍調査」のため各地の探索やフリークエストなどで古龍の痕跡「???」記載のものを収集します。
最初は古代樹の森から調査しました。
(※無印版同様に古代樹の森北東キャンプスタート、エリア4→5の痕跡を集めて帰還を4回程度繰り返せばすぐ終わります) - 任務「死を纏うヴァルハザク」が受注できるのでこちらを受注して古代樹の森「エリア(12)」にいる「死を纏うヴァルハザク」を討伐します。
(※弱点属性火で瘴気耐性はあった方が良いです。歴戦王ヴァルハザク同様スリップダメージもあります。耐久力物凄く高い以外は基本的な動きヴァルハザクと変わらないのでそこまで苦労せず倒せるかと思います。)
攻略フローチャート16
- 「古龍調査」のため各地の探索やフリークエストなどで古龍の痕跡「???」記載のものを収集します。
続いては「陸珊瑚の台地」の調査になります。
(※南西初期キャンプスタート、エリア1→2の痕跡を集めて帰還を4回程度繰り返せばすぐ終わります) - 任務「溟にしるべがともるまで」が受注できるのでこちらを受注して陸珊瑚の台地「高台)」にいる「ネロミェール」を討伐します。
(※弱点属性「火」です。水を地面に配置した後に、その地面に雷を張る攻撃をしかけてきます。属性やられ対策と水ダメージ対策用に「耐水の装衣」があると良いです。エリア移動はキリンと同じです。)
攻略フローチャート17
- 「大いなる存在」の島へ行く準備ができたらセリエナ拠点の「調査班リーダー」に話しかけます。
- 到着後「悉くを殲ぼすネルギガンテ」討伐。その後、「大いなる存在」との闘いです…。
(※ラスボス武具強化してないのもありますが、ぎりぎりでした…この間のβのイヴェルカーナが可愛く思える難易度かもしれません…>_<)

攻略しながら記事を書いているの後ほど動画や画像入れてきちんと更新していきます*^▽^*

細かい情報は後ほど個別記事にまとめるニャッ♪
- サンブレイク
- カプコン関連
- グッズ関連
- その他