2020年10月16日(金)より配信されました歴戦王イヴェルカーナ討伐イベント「M★6 六花が静かに眠るなら」の進め方や歴戦王イヴェルカーナの弱点属性や新モーション、クリア後のクエスト報酬「冰龍チケット」の枚数などについて紹介したいと思います(ू•ᴗ•ू❁)
歴戦王イヴェルカーナの弱点部位と弱点部位と属性
歴戦王イヴェルカーナの情報イヴェルカーナの弱点属性
「イヴェルカーナ」の弱点属性は「頭・翼・尻尾」になります。
弱点属性は「火属性」になります。
状態異常は「爆破属性」が有効です。
氷攻撃を使用してきますので、「耐氷珠Ⅲ」で氷耐性を盛るか「耐寒の装衣」があるとダメージを軽減できます(⑅•ᴗ•⑅)♪
「六花が静かに眠るなら」の簡易攻略メモ
「六花が静かに眠るなら」の簡易攻略メモ討伐までの全体の流れ


- 「エリア(8)」・・・落石2か所狙い
- 「エリア(9)」・・・移動後北東キャンプへ
- 「エリア(3)」・・・このあたりでドクロマーク
- 「エリア(8)」・・・睡眠(大樽爆弾)
エリア移動の流れはこのようになります。「エリア(8)」からスタートで最後「エリア(8)」で眠るので調査クエストなどと若干ルートが異なります。
(※早いと2つ目のエリアで討伐できることもありました)
開幕「エリア(8)」ではベヒーモスの時同様に「落石(2か所)」へ誘導してダメージを稼ぎます。
「エリア(9)」から「エリア(3)」へ移動した際に、一度「北東キャンプ」へ移動してアイテム補充などを行うと良いかと思います。
「エリア(3)」あたりでドクロマークが表示されるので、あとは「エリア(8)」で眠るのを待って爆弾設置です。
「六花が静かに眠るなら」の簡易攻略メモ「耐寒の装衣」がおすすめ
最初「氷耐性30」近くあるから大丈夫かなと思ったんですが、地面から氷隆起させる攻撃のダメージ量が大きく、体力200でも一撃で尽きたので「耐寒の装衣」も準備しました。
氷耐性30に「耐寒の装衣」を合わせるとアブソリュート・ゼロをくらっても、ド根性が発動する手前あたりまでダメージ量を軽減できます。
こちらの記事でも紹介した新モーション追加されていますが。地面に薄っすらと冷気が出ているところに近づかなければ大丈夫です(﹡・ᴗ・ )b
「回避距離:Lv2」を入れておくと氷隆起攻撃の回避が楽になります。
討伐タイムは「13分台」でした。慣れればもう少し短縮できそうです。
「六花が静かに眠るなら」の簡易攻略メモクエスト報酬量
クエスト報酬でラヴィーナγや重ね着ギルドパレス生産に必要な「冰龍チケット」を入手できます。入手枚数1~3枚あたり確認できました。
「冰龍チケット」以外にも「調査団チケットG」も入手できましたので、重ね着生産を終えられていない方はこちらのイベントを利用されるのも良いかもしれません(*’▽’*)b
冰龍チケットの必要枚数については別途まとめますが、ラヴィーナγの性能については下記をご参照ください。
ミラボレアスに比べるとそこまで苦労せず討伐できるかと思いますが、氷耐性はある程度盛ってないと危険なので「耐寒の装衣」と合わせてご準備を(⑅•ᴗ•⑅)♪

イヴェルカーナのBGMは任務で3種類あったけど、今回のBGMもアレンジ仕様になってるわね*^_^*

歴戦王古龍まだ登場するのかニャッ♪
MHR:S
MHINFO
MHR
MHST2
- イベントクエスト
-
+ もっと見る
- 「おすすめオトモン・絆遺伝子」関連