モンハンライズサンブレイクの公式ツイッターでメル・ゼナの攻撃モーションの動画が公開されました。
メル・ゼナといえば、体験(DEMO版)の熟練者モードで近い将来相まみえる可能性もあり、難易度次第では製品版よりも長い戦いを強いられる場合もあります。
今回は、体験版に備えたメル・ゼナの攻撃モーション4つの傾向と対策について紹介したいと思います(⑅•ᴗ•⑅)♪
体験版メル・ゼナの予習
体験版メル・ゼナの予習メル・ゼナの攻撃モーション
メル・ゼナは王国を何度も崩壊寸前にまで追い込んだ、恐るべき古龍。
— モンスターハンターライズ:サンブレイク公式 (@MH_Rise_JP) May 15, 2022
気品を感じさせる優美な動きと、獲物を瞬時に捉えて精気を吸い取る残忍さがあり、多彩な技を用いてハンターに襲い掛かってくる。https://t.co/kFdoCQOHuT #モンハンライズ #MHサンブレイク pic.twitter.com/hgvWsPX22s
今回公式ツイッターで紹介されたメル・ゼナの攻撃モーションがこちらになります。
動画は非常に短いため一瞬で終わりますが、4つの攻撃モーションを確認することができます。
それぞれの攻撃モーションについて順を追って紹介したいと思います(⑅•ᴗ•⑅)♪
体験版メル・ゼナの予習其の一:尻尾叩き付け
上空へ飛行してからの強烈な尻尾攻撃で、叩きつけ後に地面広範囲への爆風特性があります
尻尾叩きつけというと淵源ナルハタタヒメを思い出しますが、メル・ゼナの技の中でもダメージ量は多いかもしれません(※ガンナーだと1発被弾で即死?)
接近しているタイミングで使用しているので近接武器で挑む時に使用頻度が高そうですが、淵源ナルハのように尻尾のリーチが長いのでミドル~ロングレンジでも使用してくるかもしれません。また、叩きつけ後の爆風の範囲も広そうなのでマルチで密集する時は注意です。
体験版メル・ゼナの予習其の二:3つの球体攻撃
小さな蝙蝠(眷属?)を召喚した後、前方に3つの球体を飛ばす攻撃(被弾で劫血やられ?)
発動前に召喚エフェクトが入るので事前察知は可能で、また、球体は外側へ流れていくので弾道の合間を縫っていけば回避はできそうです。
体験版でもフィオレーネが参加する可能性がありますが、動画を見ると普通に被弾しているためAIはそこまで賢くないのかもしれません…(DEMO限定演出の可能性もあります)
中長長距離の立ち位置で使用しているので、ガンナー武器だと使用頻度が高いかもしれません。
体験版メル・ゼナの予習其の三:多段階広範囲炸裂ブレス
前方にブレスを放った後、時間差による3段階の広範囲炸裂攻撃です
攻撃モーションは、ワールドの歴戦王ゼノ・ジーヴァやムフェト・ジーヴァの多段爆破やアルバトリオンの連続雷攻撃に近いイメージです。
1…2…3とリズムをとりつつ爆破発動タイミングに合わせた緊急回避やガンナーなど距離を保てる武器なら少し後退して凌ぐのも良さそうです!
ガード特性のある武器ならガードの他、翔蟲を複数使って上昇して爆破が終わるの待つのも良いかもしれません。
体験版メル・ゼナの予習其の四:球体ブレス飛ばし
地面に球体状のブレスを放った後、対象にめがけて翼のスイング動作で放つ技です。
動画だと一瞬ですが、こちらも中長長距離の立ち位置で使用しているので、ガンナー武器で挑む際は使用頻度が高いかもしれません。
体験版メル・ゼナの予習まとめ
攻撃パターン | 危険度 | 立ち位置 |
---|---|---|
尻尾叩き付け | 高 | 近中長距離 |
3つの球体攻撃 | 低 | 中長距離 |
多段階広範囲炸裂ブレス | 高 | オールラウンド |
球体ブレス飛ばし | 低 | 中長距離 |
今回紹介された4つの攻撃モーションを危険度(被弾時のダメージ量)、使用する際の距離に分類して予想兼ね整理してみました(⑅•ᴗ•⑅)♪
被弾時の吹っ飛び具合などを見ても「尻尾叩き付け」と「多段階広範囲炸裂ブレス」の2つは絶対回避したい技ですね。。。
ブレス攻撃は「飛び込み」スキルがあれば簡単に避けれそうですが、体験版だと快適系のスキルはほとんど組み込まれていない可能性が高そうなので、挑戦を重ねて慣れていこうと思います(ू•ᴗ•ू❁)
また、メル・ゼナは「劫血やられ」の他、被弾を重ねた際「変貌を遂げる」ともあったのでさらに危険な技が控えている可能性も!?
上位マガイマガドが使用してきた鬼火纏からの暴走突進のように生命力を吸って変貌した後に即死級な技を繰り出してきそうな気もします。。。
ですが、体験版でもフィオレーネがルナガロンを操竜して一緒に戦ってくれる可能性もありますので、新システムや新アクション含め楽しみにしたいと思います(*´︶`*)♪
- サンブレイク
- カプコン関連
- グッズ関連
- その他