アイスボーンで装備やチャーム全種収集を目標とされている方にとって、大量に必要となるのが「調査団チケットG」と「覇王の証」になります。特にチャームのカラーバリエーションを揃えるとなるとかなりの数が必要なります。今回は「調査団チケットG」「覇王の証」が必要となる装備やチャームの紹介に加え、他の収集系コンテンツと兼ねれる効率良い入手方法について紹介したいと思います。
「調査団チケットG」を生産素材とする装備について
「EXギルドワークα/β」装備の生産
こちらは以前別の記事でも紹介したのですが、「調査団チケットG」を使用することで、「EXギルドワーク」シリーズを生産できます。「α」と「β」ともに各部位ごとに「調査団チケットG」が必要となるため、全部位生産される場合「10枚」必要になります。
「EXギルドワーク」装備のスキルと性能は下記をご参照くださいm(. .)m
「過去アステラ祭」装備の強化
「調査団チケットG」は、無印版の各アステラ祭の装備の強化素材でも使用できます。強化可能武器として「フワフワ天国」「ゴワゴワ地獄」「絆の団旗槍【疾風】」「継承の団旗槍【輝星】 (※後ほど画像追記します)」があります。各武器2枚ずつ必要なので、すべて強化される場合「8枚」必要になります。
「各色チャーム」の生産
そして、「調査団チケットG」の使用数がもっとも多いのが「チャームの各色バリエーション」の生産です。全色生産される場合「21枚」必要になります。
これらの装備とチャームをすべて生産強化される場合、計「39枚」の調査団チケットGが必要になります。
「調査団チケットG」「覇王の証」を効率良く入手するなら
「調査団チケットG」:「冠するものたち」の周回
「調査団チケットG」は、MR125のフリ―クエスト「陰陽讃歌」や、MR200のフリークエスト「新大陸の狩人達よ」など高レベルのMRを必要とするフリークエストの他、「M★1~M★5」の全フリークエスト攻略後に挑戦できる「冠するものたち」で入手できます。
中でも「冠するものたち」は、登場するモンスターが多い分、アイスボーンの金冠収集トロフィーも兼ねれるので、最小・最大金冠と並行して収集をされる場合こちらがおすすめです!
「覇王の証」:「古龍」のフリークエスト
「覇王の証」は、M★5などの古龍フリークエスト「冰冠のフラーズダルム」「冰の龍」「さまよえる綿津見の記憶」などの報酬として入手できます。
「調査団チケットG」程必要枚数は多くないので、こちらも金冠収集が完了していないフリークエストを周回されると良いかと思います。
さいごに
今回はチャームや装備生産に大量に必要となる「調査団チケットG」と「覇王の証」について必要枚数や入手方法などを踏まえて紹介しました^_^*
(※チャームについては他にも生産素材として必要なるものがあるかもしれないので、こちらは分かり次第追記します)
装備品をチャーム含めてすべて生産されるという方は、30枚以上の「調査団チケットG」が必要となるため、かなりの回数周回をする必要がありますが、金冠収集など他の収集系コンテンツと並行して効率良く収集していくと良いかと思います。
チャームに関してはオマケ要素なので、付けている方(※マイセット登録済)の方は少ない印象です。武器種によっては付けてるかわかりづらいというのもあるかもしれませんね。ギルドカードの装備覧で点滅表示してようやく気付くこともあります。
ただ、その中でも比較的目立つチャームは、上記の導きの地の「各地帯レベルMAX」まで上げた際に入手できる「導きの星【森林/荒地/陸珊瑚/瘴気】」です。
溶岩地帯実装までに頑張って4色収集完了したので、各属性武器別にマイセットに登録して使っていますが、弓だと移動中など覇者系に比べると結構目立ちます。
また、11月予定のバイオハザードコラボでは「喋る!? 豆腐チャーム」含み3種追加されるので、ネタとして付けられる方も増えるかもしれませんね^_^*

チャームは飽くまで「コレクター向けのアイテム」だけど、全種収集を目標とする場合かなりの数の「調査団チケットG」が必要になるわね*>_<*

収集する場合は、金冠トロフィーなども兼ねて「冠するものたち」で収集ニャッ♪
MHR:S
MHINFO
MHR
MHST2
- イベントクエスト
-
+ もっと見る
- 「おすすめオトモン・絆遺伝子」関連