「2月15日(金)~3月1日(金)」イベントクエスト「依頼:森の精霊」エンシェント・レーシェン討伐が配信されました。
午前中に4戦程挑戦して討伐達成できました! 討伐時のメンバー構成は「弓(わたし:広域ヒーラー)/大剣/ランス/ライト(広域ヒーラー)」という組み合わせでしたが、広域化Lv5付きが2人いればかなり安定します^_^*
まだ慣れてるユーザーが少ないというのもありますが、最終エリアで回復アイテムが尽きたりと結構難易度の高いコンテンツでした。
一旦要点だけまとめておきます♪
「依頼:森の精霊 (エンシェント・レーシェン)」概要
「依頼:森の精霊 (エンシェント・レーシェン)」の攻略ポイント
エンシェント・レーシェンの「エリア移動ルート」
エンシェントレーシェンの移動ルートは2パターンありました。
いずれも初期開始のテントが「エリア(1)」固定なので、始まったらすぐにファストトラベルで「北東キャンプ」へ移動し、そこから「エリア(12)」へ向かうと良いです。
「1つ目」のルートは、通常レーシェンのルートも似ていますが「エリア(7)」は通過しません。最終エリアは「エリア(1)」or「エリア(2)」で分岐します(ランダム?)。特に「エリア(2)」は段差が多く一番戦いずらいエリアだと思います。
「2つ目」のルートは、上記になります。こちらのルートはどこも戦い易いエリアです。また「エリア(7)」は駆け上がり坂などがあるので積極的に活用していきましょう!
エンシェント・レーシェンの「新技と対応方法」
「エンシェント・レーシェン」戦で特に注意すべき技を2点ほどあります。
1つ目が対象1人への根の「拘束」です。拘束中はニクイドリやジャグラスでどんどん削られていくので「スリンガー閃光弾」をレーシェンにあてるか、根をルーンの石(イグニ)で燃やすと解除できるので早めに対処してあげましょう!
そして、もう1つが「最終エリア」と「その1つ手前のエリア」で使用してくる「レーシェンを軸とした範囲即死技」です。ただ、エクリプスメテオと違い「スリンガー閃光」「転身の衣装」「緊急回避(ダイブ)」「敵から距離をとること」で回避可能です。テオの「ノヴァ」に近いで、発動時に受付嬢のメッセージが表示されるので「スリンガー閃光」で止めておきましょう。また食事スキル「ネコのド根性」でも致死生存できます。
「エンシェント・レーシェン」でも敵視システム採用
今回もベヒーモス同様に敵視をとるシステムがあります。敵視をとるとジャグラスの群れとエンシェント・レーシェンの攻撃がが一斉に向かってきます。敵視後ジャグラスをあえて隔離させるというやり方もありますが、敵視中に拘束されて、解除間に合わないこともあったので、メンバーと距離を置く場合「拘束→閃光解除」できるようにしておきましょう
「エンシェント・レーシェン」戦で欲しいスキル
ヒーラー「広域化:Lv5」要員が2人くらいいるとかなり安定します。また、慣れたら不要かもですが「整備」スキルがあると「転身の衣装」の回転が早まるのでかなり楽になります。(特に後半の即死技も回避できるので役立ちます)
初日は「6体」程討伐を行いました。討伐時間は「20分~25分」くらいとなりました!
最終エリアが一番荒れるので、誰も死なない状態で到達できても油断はできません><。
「拘束解除」や「範囲即死技」のいずれも「スリンガー閃光弾」が有効なので「光蟲(10個)」も所持しておきましょう!
また「広域化:Lv5」でヒーラーをやられる方は「回復薬グレードG」の調合素材となる「ハチミツ(10個)」「回復役(10個)」も忘れず持っていくとともに、広域を付けない方でも「生命の粉塵」と調合用「青キノコ(10個)」「不死虫(10個)」で計13個撒ける状態にしておくと良いです!
(↓↓↓)また各エリアごとの注意点などは下記の記事にまとめましたので、合わせて参照いただければ幸いですm(. .)m

誰かが「拘束」されたら一旦攻撃の手を止めて「閃光弾」で救助ね! 今回は極ベヒーモスのように1回討伐で重ね着入手できるわけではないから周回が大変ね>_<*

広域付けた、片手剣の人がいるとすごく安定するニャッ♪