2019年11月29日(金)~」より、初配信されたラージャン討伐イベント「M★6 力こそラージャン」について出現フィールドやラージャンの対策、討伐後獲得できるマスターランクポイント、報酬について簡単に紹介したいと思います。

イベント「力こそラージャン」について

イベント「力こそラージャン」概要

イベント「力こそラージャン」について

  • イベント名:力こそラージャン
  • ターゲット:ラージャン」の狩猟
  • フィールド:大蟻塚の荒地
  • 受注/参加条件:マスターランク(MR)24以上
  • 報酬・メリット:ラージャンの素材を多く入手できる

イベント「力こそラージャン」の進め方

「ラージャン」の出現エリアと移動ルート

「ラージャン」の出現エリアと移動ルート
開幕「エリア(2)」に出現するため「南西初期キャンプ(エリア1)」から開始されると良いかと思います。弱ってくると「エリア(3)」で眠ります。

「ラージャン」の対策

「ラージャン」の対策①
ラージャンの弱点属性は「」になります。
怒り状態になると毛並みが金色になり攻撃が激しくなり、さらに闘気硬化状態になると腕が赤くなり、対象1名に対してとびかかり攻撃をしてきます。
被弾すると大ダメージになるので、闘気硬化状態に合わせて「転身の装衣」を着用し、装衣が切れない場合は効果時間は20秒ですが「忍耐の丸薬」を使用してダメージ軽減をはかるのも良いかと思います。

また、火属性ブレス攻撃「気光ブレス」を使用してくるので「火耐性」装備やスキルの準備をしていきましょう。

「クラッチクロー」は前脚に

ラージャンは頭部へクラッチクローを行うと反撃をしてくるので、クラッチやぶっ飛ばしを行う際は、「前脚」に向けて行いましょう。

「シビレ罠」「落とし穴」の使い分け

「シビレ罠」「落とし穴」の使い分け
通常種同様に、ラージャンの毛並みの色別に「シビレ罠」「落とし穴」は有効です。

  • 毛並みが茶色「シビレ罠」有効
  • 毛並みが金色「落とし穴」有効

マルチプレイ時の「拘束攻撃」への対処

両手を横に多く広げて突進する攻撃をくらうと「拘束状態」になります。「拘束」されると、ひるんだ後に強力な振り下ろし攻撃を仕掛けてきます。振り下ろし攻撃は動作が遅いので、拘束後落ち着いて回避はできますが、通路や壁際など退路の狭い場所へ追い込まれると回避が難しい場合もあるので、マルチなどで拘束されている方がいた場合「閃光弾」やスリンガー弾「可燃石など」をぶつけて救助してあげましょう。

またラージャンは前半「可燃石」をドロップし、一定のダメージを与えると「粘着石」をドロップするので、捕獲を行う際は1つの目安にされると良いかと思います。

イベント「力こそラージャン」の報酬とMRP

イベント「力こそラージャン」の報酬素材


討伐後の報酬量は上記のようになります。調査クエストに比べて「追加報酬」が多いのが特徴ですね^_^*

イベント「力こそラージャン」のMRP


MRP(マスターランクポイント)は上記黄色部分になります。MR600台でゲージ1本を「1000」とすると「450」程度です。

イベントのメリット

  • 期間イベントで人が集まり易い
  • ラージャンの生産素材が多く入手できる
  • イベントでも「金冠」サイズを狙える

確定ではないですが、調査クエスト同様に金冠サイズも狙えます。
(※ラージャンはアプデ後追加モンスターのため金冠トロフィー対象ではありません)
既に防具の生産やラージャンの金冠収集完了されている方は周回メリットは少ないかと思います。
また、ラージャン武器強化に関しては、導きの地「溶岩地地帯:Lv7」に登場する歴戦ラージャンの素材も必要となります。
ラージャンの素材で生産できる防具については下記をご参照くださいm(. .)m



歴戦個体ではないので一撃で倒れることはないと思うけど「闘気硬化状態(腕が赤くなる状態)」のとびかかりは注意が必要ね>_<*

ラージャンの毛並みの色に合わせて「罠」を使い分けるニャッ♪