狩りも楽しいけど、お家を彩るのも楽しいですよ(*´∇`*)
ということで、8月17日(金)からマムタロトイベント「地母神の豪奢なる宴」が再演となり、前回はマムタロト周回方法についてまとめましたが、今回はイベントマップ「地脈の黄金郷」で捕獲できる「環境生物(全6種)」の捕獲ポイントを紹介したいと思います。
今回初めてマムイベントに挑戦される方はもちろん、鑑定武器は入手したけど環境生物はまだ捕獲していないという方もこの機会に収集されてはいかがでしょうか!?
ただ、恐らく皆さん(私もそうですが)明日から追加される新武器の周回で忙しくなるかと思いますので、合間をぬって捕獲いただき、お家で癒されていただければと思います。
(※ただ今回紹介する環境生物は癒し要素よりお部屋をリッチに演出する感じかもしれません)
また、「環境生物リスト」にも記載されますので是非是非!!
マム専用MAP「地脈の黄金郷」で捕獲できる環境生物(全6種)
「地脈の黄金郷」で捕獲できる環境生物は全部で6種となります。
全6種の内、複数群れて捕獲が容易なものが3種、1回の探索で出現しない可能性のあるレアなものが3種となります。(レア種のものが1発で捕獲できたら嬉しいですね!)
ということで、以下、マップ内で多く生息する位置と捕獲する際の注意点になります。
①コンジキウロコウモリ
『世にも珍しい黄金色に輝くコウモリです』
スタート地点のキャンプから左へ登ったところ(=エリア2・3へ続くショートカット通路)のところが大量に出現するのでおススメです!
正面に向かって大量に向かってくるので、捕獲ネットを構えて放てば問題なく捕獲できるかと思います。
②カッパーカラッパ
『一瞬パラッパラッパーって読んでしまいました…』
MAP内多く生息しているカニですぐに見つかると思います!
「マムの移動」や「大砲の砲撃」による壁破壊後の煙幕とともに現れることもあります。
ちなみに「カラッパ」ってインド語でヤシの実を表すカニの種類だそうです。
③キンパクカブトガニ
『あまり可愛くないです…。』
MAP内多く生息し、群れているのですぐに見つかると思います!
刺激を与えると「滅龍石」を落とし消滅します。
④【レア】ジュンキンカブトガニ
『「純金」のカニ、是非お部屋に飾りましょう!』
MAPポイント「陽が射すところ」に生息しており、逃げることもないので見つかれば比較的容易に捕獲可能ですが、レア部類だけあって出現しない事も多々あるので、その際は一度探索帰還して出直しましょう!こちらもキンパクカブトガニ同様に刺激を与えると「滅龍石」を落とし消滅します。
⑤【レア】ゴールドカラッパ
『黄金に輝くカニです!』
こちらは、カッパーカラッパより大柄でレア度の高いカニとなります。MAP上「マム・タロト」が移動する通路に稀に現れます!
「飛散した黄金片」を運ぶ習性があり、マム付近でこのアイテムがあると逃げることがあるので注意しましょう。
⑥【レア】ツチノコ
『世にも珍しいツチノコがモンハンの世界にも!』
最後に紹介するツチノコは 「マムの移動」や「大砲の砲撃」できる壁破壊後の煙幕とともに稀に現れる場合があります。見つかると地面に潜って逃げてしまうため「隠れ身の衣装」などを装備して捕獲をしましょう。
全体まとめ
「黄金郷」というだけあって、黄金色の珍しい生物が多いですね!
「ジュンキンカブトガニ」「ゴールドカラッパ」「ツチノコ」の3種はレア度も高く遭遇するまで何度か探索周回が必要になるかと思います。ツチノコ捕獲の際は「隠れ身の衣装」をお忘れなく!!
最後に、下記参考までに私の『環境生物捕獲用に準備した装備&スキルセット』を紹介します。
恐らく探索周回となると都度食事をしたり秘薬含むアイテム使用しないと思うので、「ランナー」「スタミナ」「体力増強」はLv3あると良いかと思います。
また「隠れ身の衣装」の早期修復用に「整備」、モンスターの攻撃対策用に「威嚇」「潜伏」も付けています。その他スキルは地形に合わせて選択になります。(採取発掘も兼ねるのであれば、植生学や地質学も入れても良いかもしれません)
マムタロトイベントは「8月17日(金)9:00~8月24日(金)8:59」まで開催です。新武器の入手が終わられた方、または鑑定周回に疲れた際の息抜きに環境生物捕獲も是非! 環境生物リスト埋めはもちろん、複数捕獲してお部屋のインテリアをゴージャスに彩るのも楽しいかもしれません!
以上、今回は「地脈の黄金郷」生息する環境生物全6種の紹介でした。
ご購読ありがとうございましたm(..)m