「もう間もなくアイスボーン解禁ですね!」
「β版テスト第3弾」に「プレミアム生放送」も終了して、アイスボーンの冒険が刻一刻と迫ってきました! そんな今回は「モンスターハンター:ワールド」のモンスター討伐数やアイスボーンへ引き継ぐためにストックしたアイテム、そしてゲーム外で足を運んだイベントについて改めて紹介したいと思います。
ワールドのモンスター討伐数 (BEST5)
昨日のプレミアム生放送内のタレントの間宮さん出演のCMメイキング中のセリフに「狩ったモンスターの数? 君はいままで飲んだ味噌汁の数を憶えているのかい?」ってあったのですが、モンスター図鑑やギルドカード内に「飲んだ味噌汁の数」がきちんとデータとして残っていたので紹介します^▽^*
第5位:レイギエナ
モンスター討伐数第5位は「レイギエナ」でした。こちらはHR上げの際「★9 丘の上の雪見桜」を利用したのと、陸珊瑚の台地のモンスターの金冠収集救済クエスト「★7 海台のワルツ」で金冠サイズが一向にでず周回した記憶があります>_<*
第4位:パオウルムー
モンスター討伐数第4位は「パオウルムー」でした。こちらもレイギエナ同様に「★7 海台のワルツ」周回と、「お食事券」ストックのため「★4 食という欲の扉を開け」で討伐数が増えていきました。
第3位:リオレイア亜種
モンスター討伐数第3位は「リオレイア亜種」でした。こちらもレイギエナと同様の理由ですね!
第2位:ベヒーモス
モンスター討伐数第2位はFF14とのコラボモンスター「ベヒーモス」でした。
8月の前半までは討伐数1位でしたが、その後2位へ降格となりました。
討伐数の内「極・ベヒーモス」は、136体討伐でした。
残りはフリークエストの「エオルゼアの来訪者」や特別任務「手負いの魔獣」の救難参加になります。フリークエストの方は、我が名はヴォルガノスなど装飾品救済イベント実装される前の頃に、「風化した珠」狙いで、何度も討伐していました。
第1位:ドス・ジャグラス
モンスター討伐数、栄えある第1位は「ドス・ジャグラス」でした。
こちらはパオウルムー同様に「★4 食という欲の扉を開け」でお食事券収集兼ねての周回や、装飾品救済イベント「★9 窮賊ハンターを嚙む!」、「★6 ド・ド・ド3兄弟」などを中心に討伐数が増えていきました。
ワールドの歴戦王モンスター討伐数 (BEST5)
続いては、歴戦王古龍の討伐部門です。こちらは通常や歴戦個体と同じ討伐数としてカウントになるので、各古龍討伐時入手できるチケット枚数で判断しました。チケットはごく稀に2枚以上入手できるので討伐数とイコールにはならないのですが、目安としていただければと思いますm(. .)m
また、チケット枚数は装備生産に必要な7枚は交換済で、その後のストック数になります
第5位:歴戦王ナナ・テスカトリ
歴戦王古龍討伐数第5位は「ナナ・テスカトリ」でした。
ソロで7枚のチケット交換後は、全て野良救難に参加しての取得枚数になります。マルチだとヘルフレアで力尽きる方が非常に多かったので、途中から広域化の回復役に専念することで勝率も上がってきました。
第4位:歴戦王ゾラ・マグダラオス
歴戦王古龍討伐数第4位は「ゾラ・マグダラオス」でした。
慣れると、大砲に弾を詰める作業ゲームになりますが、成功率も高く「龍脈石」を安定して入手できるので一時期周回していたのを憶えています。
第3位:歴戦王ネルギガンテ
歴戦王古龍討伐数第3位は「歴戦王ネルギガンテ」でした。
今年の5月に実装された古龍で、装備生産に必要なチケット7枚収集後は、全てマルチ救難で参加しました。お食事券で「ド根性」スキル付けてない方も多く、極・ベヒーモスやエンシェント・レーシェンよりも討伐成功率が低めな印象でした>_<*
第2位:歴戦王ゼノ・ジーヴァ
歴戦王古龍討伐数第2位は「歴戦王ゼノ・ジーヴァ」でした。
通常ゼノジーヴァと全く別ものと思う程、行動パターンが変化した古龍でしたが固定エリアで古龍の中では一番狩ってて楽しいモンスターでした♪ 延々弓で潜りましたが、技モーションが非常に分かりやすいので慣れるとノーダメージで討伐することもできました。
第1位:歴戦王マム・タロト
歴戦王古龍討伐数第1位は「歴戦王マム・タロト」でした。
これを歴戦王古龍ランキングに入れるか迷ったんですが、恐らく大半の方が1位に輝いたモンスターではないでしょうか^_^*
マム鑑定武器全457種コンプリートした時の「皇金塊」数は400個でしたが、その後もたまに潜っていました。フレさんの中では、マム武器全種2個ずつコンプリートされている方もいたりして改めて脅かされました! アイスボーンでも集会所を利用したコンテンツがあるようですので楽しみなのですが、周回強いられるのはツライという面もあります>_<*
アイスボーンに備えストックしたアイテム
続いては、アイスボーンに備えてストックしたアイテム数について紹介します!
お食事券
今回のアステラ祭再演中に「★4 食という欲の扉を開け」や闘技大会クエストを周回して「200枚」近く補充しました。ただ、同時に歴戦王古龍やAレーシェンを回す際に消費していたので、思ったよりストックできませんでした。アイスボーンのマスターランクモンスターやラージャンなど手強いモンスターと対峙する時に利用したいと思います。
「お食事券」といえば、先日のβ版のイヴェルカーナ討伐時に入手した金色版の効果も気になりますね!
マンドラゴラ
植生栽培を活用して4桁ストックしました! 秘薬や丸薬の調合の使用の他「茸大好き:Lv3」スキルがあれば、そのまま秘薬と同等の効果で10個まで保持することができます。
鬼ニトロダケ
こちらも植生栽培を活用して4桁ストックしました! 大タル爆弾Gの調合の使用の他、「茸大好き:Lv3」スキルがあれば、そのまま強走薬と同等効果で10個まで保持することができます。弓使いのようにスタミナ消費の激しい武器では必携アイテムです。
不死虫
植生栽培を活用して4桁ストックしました! 不死中は、アイスボーンから新規追加されるアイテム「生命の大粉塵」の調合素材になっていますので、調合分と合わせ大量にストックしておきました!
ウチケシの実
アイスボーンに登場する「バフバロ」「ティガレックス」「ベリオロス」「イヴェルカーナ」「オドガロン亜種」「アンジャナフ亜種」「プケプケ亜種」「ネロミェール」「ジンオウガ」など多くのモンスターが属性やられ攻撃を使用してきます。スキルや各属性耐性値を20まで上げて準備していけば大丈夫ですが、マルチ参加などで耐性装備を付けていない方への補助で使用できるようにストックしておきました。
漢方薬
「イャンクルルガ」の他、「トビカガチ亜種」は毒の上位版「猛毒」を使用してきます。毒耐性装備を盛れば大丈夫ですが、マルチ参加などで耐性装備を付けていない方への補助で使用できるようにストックしておきました。
罠関連「シビレ罠・落とし穴・捕獲麻酔玉」
アイスボーンで現在公式公開された「ネロミェール」「イヴェルカーナ」の2体の古龍を除き、ほとんどのモンスターで有効となるので、こちらも多めにストックしておきました。
強化アイテム「粉塵・種」
「怪力の丸薬(or種)」「鬼人の粉塵」「鬼人薬(orニトロダケ)」は効果が重複するので、こちらの各アイテムに加え、防御面では割合でアップする「忍耐の丸薬」も多めにストックしました!
金の竜人手形
配信バウンティを全て達成することで入手できる「金の竜人手形」です。アイスボーンの新規武器生産に必要なレア素材もマカ錬金で交換できると思うので、ストックしておきました!
武具強化アイテム
今回のアステラ祭で再演した「★6 モスでもモスでもモスのモス」を周回してストックしました!
「堅鎧玉」の方も気付くと4桁貯まっていました! アイスボーンでは新規武器に合わせて、よりレア度の高い鎧玉が追加されそうですが、現在貯めた「重鎧玉」と「堅鎧玉」である程度まで装備強化カバーできるかと思っています!
わたしは、弓をメインに使用するのでカスタム強化用の「龍脈石・柄」も貯めておきました。こちらもよりレア度の高いものが追加されそうですが、既存武器も属性値が強化されているので、序盤の内は活躍の場があるかもしれません。
ゲーム外で行ったモンハン関連イベント
最後に紹介するのは、モンハンワールド関連コラボとして都内各所で行われたイベントで実際に足を運んだものについて紹介します^▽^*
昨日のプレミアム生放送の時もそうだったのですが、モンハンはゲームだけでなく、グッズの促販や各施設とのコラボが非常に多いですね!
モンハン酒場
最近では関西店舗もオープンしましたが、わたしが頻繁に行ってるのは「新宿」にあるモンハン酒場になります。シーズンに連動した各種メニューの他、店内では4台のモニターがあってマルチプレイもできるのが特徴です!
特に「受付嬢のおすすめ定食」の再現度のボリュームは本当に凄かったですね><。
月1くらいで通っていたので、店員さんとすっかりも顔なじみになりました!
川崎ラ・チッダデッラ「モンハンコラボ 秋の豊穣祭 食べてみつけろ!モンスターの「足跡」!」
アステラ祭【豊穣の宴】に合わせて昨年開催された川崎ラ・チッダデッラとモンハンワールドのフードコラボイベントです。こちらも何度か足を運び特典である特典「バッジ」全種コンプリートしました*^▽^*
新大陸アイテム調査団
都内各所で定期的に開催されているモンハンワールドのグッズ販売イベントです。ここでしか入手できない限定グッズなどもあります。年明け購入したマグカップはゲームのお供に利用しています。
さいごに
今回は、アイスボーン発売を控えて「モンスターハンター:ワールド」を振り返りつつ、「モンスターの討伐数」やアイスボーンでも活用できる「アイテム」、そして、ワールドプレイしてから実際に足を運んだ各種イベント記事について紹介しました!
わたしは、モンスターハンターはワールドが初デビューで、きっかけも別のオンラインゲームでオフ含め仲良かった子に「モンハン面白いのでキュアさんも一緒にやりましょー!」と誘われたのがきっかけで開始時期も発売後数カ月経ってからでしたm(. .)m
最初の武器選びも「双剣」や「太刀」を進められたんですが、なんとなく遠距離のものが使いたくて「弓」を選び、その後ずっと使い続けています^▽^* 今ではいろいろ狩れるようになったんですが、最初は本当何もできなくて、ほぼ手伝って貰ったのを憶えています;_;*
その後は、なんとなくブログをはじめていき、気づくと多くのユーザーさんに見ていただき、本当に感謝しております*>_<*
アイスボーンに入っても引き続き攻略記事やゲーム外イベントについても書いていこうと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いしますm(. .)m
ワールドの節目でもあるので、今まで狩ったモンスターなどを改めて見返してみるのも良さそうね*^_^* またブログ閲覧していただいているユーザーさんには日々感謝の気持ちでいっぱいです>_<*
ワールドのモンスターもマスターランクで強化されているので、クラッチクローを活用して狩猟だニャッ♪
- PICKUP
-
- 鎧竜グラビモス
- 鎖刃竜アルシュベルド
- 油湧き谷のギミック
- 海竜ラギアクルス
- 2/1~モンハンNOWキリン登場
- Nintendo Switch2
- 2025年カプコン関西イベント
- 2/3~ワイルズコラボ
- 2/7~ワイルズOBT2nd
- 2/5~スト6不知火舞参戦
- 2/4~11:さっぽろ雪祭り
- OBTからの調整点
- 大神 完全新作
- 2026年:鬼武者WS
- 早期予約購入特典
- DQ3HD2D
- インフィニティ★ニキ
- モンハンSP映像公開
- 12/4メディア先行プレイ抜粋
- ワイルズOBT後の武器調整
- モンハンアウトランダーズ
- PS5ProEnhanced
- PSリモート:クラウド
- ワイルズのクロスプレイ
- ワイルズ店舗別特典
- こんがり肉の焼き方
- ワイルズOBTクリア時間目安
- ワイルズOBTレ・ダウ捕獲
- ワイルズOBT基礎知識
- ワイルズ弓の連携技
- ワイルズOBTキャンプ設営
- ワイルズの裂傷
- ワイルズの防御バフ
- ホープ装備
- ドシャグマ装備
- チャタ装備
- バーラ装備
- ワイルズOBTスタンプ
- ワイルズ:乗り
- ワイルズ仕様PS5関連商品
- ワイルズメインテーマ
- モンハンワイルズ予約開始
- ババコンガ復活
- モンハンワイルズTCCM
- ワイルズ防具見た目
- オプション項目一覧
-
+ もっと見る
- SUNBREAK
- MH20th
- MHRISE
- CAPCOM