「今回も破壊王にお世話になりそうです (⑅•ᴗ•⑅)」
12月13日(金)に緊急任務として「ゼノジーヴァの完全体」が実装されます。前回弓のダメージ検証を行い、覚醒武器入手までのおすすめ属性弓や部位破壊や傷つけ後に属性ダメージが通りやすくなる点について紹介しました。


上記は公式Twitterの一文です。部位破壊については属性ダメージが通り易くなる効果がありますが、それとは別にマムのように「覚醒武器を装備した状態での部位破壊達成数」に応じて取得できる覚醒値が変ってくるため、効率良くポイントを稼ぐ場合「破壊王」スキルLv3を積んだ方が良さそうです。そこで、今回は「破壊王」スキル付きのおすすめ装備や「重撃珠」の複合珠の種類、破壊王スキルを取り入れた「シルソル装備」と「エンプレス装備」について紹介します( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

「破壊王Lv3」を積むための装備やスキル珠について

「破壊王」スキルを積むにあたって、重撃珠「スロット【2】」を3つ装着するのも良いのですが、破壊王スキル付きの装備や「重撃珠」付きのスロット【4】複合珠を取り入れた方が汎用性も増すかと思いますので以下紹介します^_^*また、セットスキルに関して「KO・極意」はありますが、「破壊王・極意」のセットスキルはありませんでした。

腕装備「EXゴクオウアームβ」

腕装備「EXゴクオウアームβ」<
先日実装されたジンオウガ亜種の腕装備「EXゴクオウアームβ」には「破壊王Lv2」スキルが付いています。防御力はカスタム込で最大まで強化すると「184」で空きスロットについても「【4】x1 / 【3】x1」と汎用性高そうです!

頭装備「EXディアネロヘルムβ」

頭装備「EXディアネロヘルムβ」
こちらはマスターランクのディアブロス亜種の素材で生産できる頭装備「EXディアネロヘルムβ」です。防御力はカスタム込で最大まで強化すると「172」で、空きスロットは「【4】x1 / 【1】x1」となります。EXゴクオウアームよりも性能は劣りますが、頭枠の候補として利用できそうです。

「重撃珠」の付いた複合珠(全6種)

「重撃珠」の付いた複合珠(全6種)
破壊王スキルのついたスロット【4】の複合珠は上記6種になります。体力の組み合わせはどの武器種でも利用できそうで、弓などスタミナが重要となる武器種では体術の組み合わせも役立ちそうです。

「破壊王Lv3」付きの弓装備とスキル例

「破壊王」付きの装備や複合珠の確認できましたので、早速装備セットに取り入れてみました!
今回作成したのは、攻撃寄りの「EXシルバーソル」と、整備Lv5/精霊の加護Lv3/回避距離Lv2を積んだ生存寄りの「EXエンプレス」セットになります。

攻撃型:「EXシルバーソル」の装備例

攻撃型:「EXシルバーソル」の装備例
「EXシルバーソル」の利点は4部位のセットスキル「真・会心撃【属性】」です。破壊王Lv3にするため腕部分には「EXゴクオウアームβ」を取り入れました。ただ、シルバーソルは空きスロットの自由度がそこまで高くなく、体術Lv3までしかできなかったのでこちらで運用する際は「強走薬」は常備した方が良さそうです。
また「見切り」については「転身の装衣」着用時にLv7になります(※体力Lv3を優先しました><)。部位破壊とクラッチ後は弱点特攻Lv3が効いてきますので、それまでは爆破ビンなどでダメージを稼ぐと良いかもしれません。

銀火竜の真髄
この状態だとスタミナ管理がネックになりますが、実際、覚醒値が溜まるのは「覚醒武器」装備時で、覚醒武器にセットスキル「銀火竜の真髄」が付けば、シルソル装備の内1部位別のものに交換できるので、もう少し利便性の良い装備セットに作り替えできそうです^_^*


ゼノジーヴァ成体のブレスには火属性やられの効果がありますが、野菜食材を6点使用して「属性耐性UP【大】」を付与することで、属性値20以上となり、火属性やられを無効化できます。

生存型:「EXエンプレス」の装備例

生存型:「EXエンプレス」の装備例
こちらは、EXエンプレス装備のセットスキル「整備・極意」が付き、体力と転身装衣を何度も着まわせる装備になります。破壊王Lv3への強化は重撃珠を使用しています。火力面はシルソルには劣りますが、体術Lv5に精霊の加護Lv3、回避距離Lv2もあるので、敵視をとった際も安定して立ち回れます。また、転身の装衣着用時は茸好きスキルがLv3になるので、強走薬節約兼ね飲食速度も速い「鬼ニトロダケ」を食べてスタミナキープもできます。強走薬が大量にあるという方は、茸スキルの箇所を「達人珠」にして会心率を上げるのも良いかもしれません(﹡・ᴗ・ )b

さいごに


今回は12月13日(金)配信される緊急任務「ゼノジーヴァの完全体」討伐に備えて、破壊王付きの弓装備セット2種やおすすめ食事スキルについて紹介しました!

部位破壊により覚醒値が溜まるのは「覚醒武器」を装備した状態になりますが、部位破壊することで、属性攻撃のダメージの通りも良くなりますので最初に組み込んだセットを作成しておくのも良いかと思います(﹡・ᴗ・ )b
(※装備については本番の状況を見つつ調整するかもですが、その際は改めて紹介したいと思いますm(. .)m)



「ネコの生命保険」は誰が使ったか分かる仕様になると良いわね>_<*

破壊王スキルで部位破壊をしながら効率良く覚醒値を溜めるニャッ♪