セリエナ「蒸気機関管理所」で蒸気限界突破まで進めると、天の竜人手形や捕獲麻酔玉、生命大粉塵、秘薬、そしてEXアークロック装備生産に必要なスチームチケットなどを確率で入手することができます。

  • オトモダチ探検隊派遣」– 荒野ノイオスルート
  • 植生研究所」– 残数100を切った回復/罠調合素材の適宜補充
  • プーギー発掘」– 食事場付近で「お食事券」回収
  • 蒸気機関管理所」 — 利用していません

以前別の記事で調査クエスト周回の合間にこなしているコンテンツとして上記をあげ「蒸気機関管理所」についてはトロフィーや限定家具入手以降ほとんど回していなかったんですが「調査クエスト(危険度3)」に歴戦個体のレウス希少種やラージャンなどが追加され「捕獲麻酔玉」の消費が激しくなってきたので、小まめに「蒸気機関管理所」も立ち寄るようにしました!

そんな今回は、「蒸気機関管理所」で蒸気限界突破まで効率良く回す操作方法や「各鉱石の燃料ポイント」限界突破で入手できる「アイテム一覧」について紹介したいと思います(﹡・ᴗ・ )b

セリエナ「蒸気機関管理所」について

ミニゲーム概要と限界突破までの効率良い操作方法

蒸気機関管理所はスロットマシンのようなミニゲームで、燃料をコインのように消費して遊ぶコンテンツになります。蒸気ゲージは下記のように3段階の色分けがあります。


最初は「黄色」ゲージになります。

「黄色」ゲージが最大まで溜まると「オレンジ色」のゲージになります。

「オレンジ色」ゲージが最大まで溜まると「赤色」のゲージになります。

「赤色」ゲージが最大まで溜まると「赤色」のゲージになり最大までいくと「蒸気力限界突破」状態となりボーナスアイテムなどを入手できます。


ゲームを進めていくと時々イベントが発生し、一定時間ゲージ上昇量がアップしたり、

3匹のアイルーが正解のボタンを教えてくれたりします。こちらはアイルーのジャンプを見てタイミング良く押していきましょう。表示されたボタンを見るより、アイルーのジャンプのモーションを見た方がやりやすいです*^_^*

「自然発生燃料」と「備蓄燃料」について

「自然発生燃料」について

「自然発生燃料」について
「自然発生燃料」はクエストをクリアするタイミングなどで溜まっていく燃料になります。調査クエストなど1回クリアで「35pts」溜まり、上限は「700pts」になります。
20回クエストクリア目途で最大まで溜まり、燃料が満タンになるとセリエナ帰還後に「自然発生燃料が満タンになりました!」というログメッセージが表示されます。

「備蓄燃料」について

「備蓄燃料」について
「備蓄燃料」は「燃料専用交換アイテム」や「特定の鉱石」を交換することで溜まる燃料です。
気付くと16万以上溜まっていました>_<*

「龍脈炭のかけら」「龍脈炭」「大きな龍脈炭」「特大龍脈炭」の4つは、蒸気燃料専用アイテムで、ゲーム開始前に燃料への自動変換を行うことができます。

  • 龍脈炭のかけら・・・20pt
  • 龍脈炭・・・100pt
  • 大きな龍脈炭・・・500pt
  • 特大龍脈炭・・・1000pt

この中で一番希少性の高い「特大龍脈炭」については下記の記事にまとめました!


手動で燃料と交換できる各種鉱石のポイントは下記のようになります。
蒸気燃料専用アイテム以外で一番交換ポイントの高い「冥晶原石」は調査クエスト(危険度3)の歴戦古龍などを回していると自然と溜まっていきます。
(※「アイスボーン公式ガイドブック(ファミ通出版)」の567ページに獲得ポイントについての一覧情報があったのですが、マカライト鉱石が2つ記載あったり交換できる石とポイントの表記がづれていたり誤表記が多かったです>_<)

  • 鉄鉱石・・・1pt
  • マカライト鉱石・・・1pt
  • ドラグライト鉱石・・・1pt
  • カプレライト鉱石・・・1pt
  • ユニオン鉱石・・・1pt
  • メランジェ鉱石・・・2pt
  • デプスライト鉱石・・・2pt
  • グラシスメタル・・・3pt
  • 大地の結晶・・・2pt
  • 深海の結晶・・・2pt
  • 龍脈の結晶・・・1pt
  • 霊脈の結晶・・・1pt
  • ライトクリスタル・・・1pt
  • ノヴァクリスタル・・・2pt
  • ピュアクリスタル・・・1pt
  • 獄炎石・・・2pt
  • 水晶原石・・・1pt
  • 精晶原石・・・1pt
  • 幻晶原石・・・2pt
  • 龍晶原石・・・3pt
  • 霊晶原石・・・5pt
  • 冥晶原石・・・10pt

入手できるアイテムと確率一覧

入手できるアイテムと確率一覧
(↑)こちらは、蒸気限界突破1回分で入手できるアイテム一覧になります。所要時間はR2ボタン押しっぱなしで4分~5分で、消費燃料は1200~1500程度(内700は自然燃料)になります。
アイテムの入手条件と確率は以下のようになります。

ランプ点灯数「0」アイテムと入手確率

  • 回復薬グレード・・・40%
  • 上鎧玉・・・32%
  • 捕獲用麻酔玉・・・17%
  • 栄養剤グレード・・・11%

ランプ点灯数「1~2」アイテムと入手確率

  • 上鎧玉・・・32%
  • 捕獲用麻酔玉・・・29%
  • 回復薬グレード・・・22%
  • 栄養剤グレード・・・17%

ランプ点灯数「3」アイテムと入手確率

  • 尖鎧玉・・・33%
  • 秘薬・・・27%
  • 生命の大粉塵・・・21%
  • 大タル爆弾G・・・12%
  • スチームチケット・・・7%

赤ランプ点灯数「3」アイテムと入手確率

  • 堅鎧玉・・・42%
  • 高級お食事券・・・25%
  • 銀のたまご・・・19%
  • 重鎧玉・・・13%
  • 天の竜人手形・・・1%

「天の竜人手形」は初回の「蒸気限界力突破ボーナス」以外にも「1%」という低確率ですが、入手することができます。

「蒸気限界力突破」アイテムと入手確率

  • 堅鎧玉・・・18%
  • 銀のたまご・・・18%
  • 高級お食事券・・・18%
  • 重鎧玉・・・13%
  • 生命の大粉塵・・・11%
  • 大タル爆弾G・・・11%
  • 秘薬・・・11%

さいごに


今回は、「蒸気機関管理所」で蒸気限界突破まで効率良く回す操作方法や「各鉱石の燃料ポイント」限界突破で入手できる「アイテム一覧」について紹介しました!

来週追加予定のジンオウガ亜種も捕獲が有効なモンスターのため、調査や導きの後の周回で「捕獲麻酔玉」が必要になってくるかと思います。燃料が余っている方は、蒸気機関管理所を定期的に回してストックしておくのも良いかもしれません(﹡・ᴗ・ )b

R2ボタンを押しっぱなしでさくさく進めるけど、3体のアイルー出現時は手動操作が良さそうね*^_^*

「捕獲麻酔玉」は植生栽培で「マヒダケ」と「ネムリ草」を栽培して調合することでも補充できるけど、他に育てたいアイテムがある場合もあるので、蒸気機関管理所を利用して効率良く収集ニャッ♪