強敵に挑戦する際に非常に役立つ食事スキル!
調査ポイントやお金で食事では目的とした食事スキルが付く確率は非常に低いのですが「お食事券」を利用すると、ほぼ100%の確率で欲しい食事スキルを付与できます。
食事スキルの中でも致死ダメージで生存できる「ネコのド根性」は非常に有効なスキルです。ソロでは付与しないこともありますが、「極ベヒーモス」や「歴戦王」といった難関コンテンツをマルチで参加する際は、他の方に迷惑をかけたくないので必ず使用するようにしています>_<

そんなわけで、今回は「お食事券」を確保できるイベント「食という欲の扉を開け」の周回装備などについて紹介したいと思います^_^*

アイスボーンで新調した装備については下記をご参照くださいm(. .)m

「食という欲の扉を開け」の周回用弓装備

「食という欲の扉を開け (お食事券)」_02

上記が周回用の弓装備です。「キノコ」スキルは「鬼ニトロダケ」でスタミナ管理するために入れてますが「強走薬」でも良いですし、下位クエストなのでなくても大丈夫です。
特殊装具は、会心率UPできる「達人の円筒」と、気絶をとれる「強打の衣装」がおススメです。
こちらの2点を特殊闘技場入り口の穴くぐった後くらいに使用し「①パオウルムー」「②プケプケ」「③ドスジャグラス」の順で討伐します。下位なのでさくさく回せますね。

アステラの祝福付き装備
(※追記:報酬がアップするセットスキル効果「アステラの祝福」付装備も作りました)

「食という欲の扉を開け」の効率周回討伐手順

開幕「達人の円筒」の使用タイミング

「食という欲の扉を開け (お食事券)」_05
特殊闘技場入り口の穴くぐった後くらいに「達人の円筒」を使用します。
(※高台内側よりを移動するとプケプケに気付かれる場合があるので注意です)

植生研究所で「鬼ニトロダケ」を育成しておき、茸大好きスキルで「鬼ニトロダケ(強走薬効果)」でスタミナ気にせず一気に攻めるのも良いかと思います。

開幕「強打の装衣」の着用タイミング

「食という欲の扉を開け (お食事券)」_06
パオウルムーとの距離感は上記くらいで「強打の衣装」を着用します。
(※開幕近づきすぎると咆哮でひるむので耳栓スキル付けない場合距離感注意です)

「強撃瓶 x 強打の衣装」で気絶どり

「食という欲の扉を開け (お食事券)」_07
ソロで下位モンスターということもあり「強撃瓶 x 強打の衣装」の組み合わせだと数発の剛射で簡単に気絶を取れます。気絶後は「通常弾+剛射」や「曲射+剛射」の組み合わせで、相手に攻撃させることなく連続して気絶をとることができます。

プケプケの対処方法

「食という欲の扉を開け (お食事券)」_08
パオウルムーを討伐したら中央部に降りて、プケプケを討伐します。
(※パオウルムー同様開幕咆哮するので最初の距離感だけ注意です)

「食という欲の扉を開け」の1周の所要時間とお食事券取得枚数

「食という欲の扉を開け (お食事券)」_03

1周の討伐時間は「1分30秒~2分」程度。討伐後の剥ぎ取り時間が「1分」、クエスト受注&ロードや畑のお世話時間を「1分」として、1周「4分~4分30秒」くらいです。
1回のクエスト獲得できる「お食事券」の枚数が「2~6枚」です。

「食という欲の扉を開け (お食事券)」_04

先月のマムや歴戦王ゼノの周回で「お食事券」の残数0だったのですが、今回1時間30分以上周回を繰り返して「100枚」以上確保できました^_^*

「食事スキルのおすすめセット」と「食材(全102種)」についての記事は下記になります。


今後のアップデートでさらなる強敵が出る可能性もあるので「お食事券」が少なくなっている方は今の内に大量にストックしておくのが良さそうね^_^*

現在開催中のアステラ祭の歴戦王や極ベヒーモスに挑戦する時にも役立つので大量確保だニャッ♪