ベヒーモスとの戦闘(所感)
8月2日の第4弾アップデートで実装された、FF14コラボモンスター「魔獣ベヒーモス」を討伐しました!
「初日ということもありましたが、つ、強くないですか…..!!?」
3回全滅の末にようやくですが、歴戦王(キリン/ヴァルハザク)よりも苦戦しました…。
私は弓しか使えないので今回も弓でしたが、以下今回の情報をまとめました。
ベヒーモスの出現条件手順
ベヒーモスの討伐任務というか、コラボFF14のコラボ手順は下記のようになります。
- 調査拠点の調査団付近にいる「勝ち気な推薦組」に話しかける
- 特別任務「異世界からの来訪者」受注し、クリスタルを持ったクルルヤック討伐
- 調査拠点の「勝ち気な推薦組」に話しかける
- 特別任務「伝説の魔獣」でベヒーモスを撃退
- 調査拠点の「勝ち気な推薦組」に話しかける
- 特別任務「手負いの魔獣【ベヒーモス】」が出現
上記にあるように、ベヒーモスの最終的に討伐する(FF14コラボイベ完了)までには、3つの特別任務をこなす必要があります。
1つ目の「勝ち気な推薦組(クルルヤック討伐)」と2つ目の「伝説の魔獣(ベヒーモス撤退)」の2つはそこまで苦労はしなと思いますが、最後の「手負いの魔獣【ベヒーモス】」がなかなかネックでした(全然手負いじゃないしw)
ベヒーモスの弱点属性
一番攻撃が効くのが「龍属性」武器です。
ウルズγ(腕)装備はデフォルトで、龍属性攻撃Lv3まであるのでオススメです。
弱点属性 | 魔法名 |
---|---|
火 | △ |
水 | 〇 |
雷 | △ |
氷 | 〇 |
龍 | ◎ |
ベヒーモスの対策方法
ベヒーモスは主に以下5つの技を使用してきます。
①メテオ「地面が赤く光った部分が攻撃対象となるので、避けることは可能です。狭い箇所でやれると対処厳しい時はありますが、回避距離珠を装備していると回避しやすいです。
②ミールストーム「ターゲットにされたメンバーの周囲にクシャルダオラの攻撃のような風圧をまとまった竜巻が発生します。これも狭い箇所でやれると逃げ道を失い非常に危険なので、タゲられたら壁際あたりなど極力戦闘の邪魔にならないところに誘導しましょう。またログ情報も出れるので、閃光弾でキャンセルするのも良いかもしれません。
③サンダー「キリンの雷に酷似したもので、地面が光った部分が攻撃対象となるので、避けることは可能です。回避距離珠を装備していると回避しやすいです。
④コメット「隕石のオブジェクトを生成します。これそのものに攻撃判定はなく、この後でる「エクリプスメテオ(画面全体即死技)」の回避で使用します。コメットの隕石は敵の攻撃で飛散するので、エクリプスメテオ対策用に極力壊されないよう立ち回る必要があります。
⑤エクリプスメテオ「画面全体範囲の即死技です。④のコメットを防壁代わりにして凌ぐ必要があります。誰も順調死なずに順調にいっててもこの技で回避手段遅れて一気に全滅ということも多々あります。特別任務「手負いの魔獣【ベヒーモス】」では、時間配分順当にいって、2番目、3番目、4番目のマップ移動の計3回は使用してきます。また、討伐の瞬間にも使用してくるので、最後まで油断は禁物です。
- サンブレイク
- カプコン関連
- グッズ関連
- その他