「gamer」様と「Inside.games」様のサイトにて、『モンハンワールド:アイスボーン』開発陣インタビューが公開されました。インタビューでは、Lv4装飾品や現在収集しているマム装備の扱い、アステラとセリエナの拠点の互換性などについての情報がありました。今回はこちらの情報の内、特に注目すべき点をいくつかご紹介致します。

開発陣インタビュー(一部抜粋)

開発陣インタビューの中で特に気になった点について下記にまとめました。

ショートカット配置やクエスト終了時の改善点など

ユーザーの改善要望などを反映して、クエスト終了時の帰還場所をオプションであらかじめ設定できるようです。

また、ショートカットメニューとアイテムマイセットが紐付いていたのが、個別管理されるようです。毎回調整し直していたので、これは本当に嬉しいですね>_<*
その他、重ね着装備の試着や色の設定の個別管理など細かい変更点があるようです詳細は別途公表されるようです。

「ビューモード」と「観察キット」について


アイスボーンβ版でも使用できた「ビューモード」と、新機能「観察キット」は下記の棲み分けとして実装されたようです。

  • 観察キット:「世界観や物語を構成する要素の一つ (※専用の依頼も有)」
  • ビューモード:「みんなで集まったときに楽しめるゲーム内ツール」

「ビューモード」はサークルなどでみんなで集合写真とる時などに使用する感じですね^_^*
この「ビューモード」は『アイスボーン』配信のアップデート時点から使用でき、無印版のみの方でも使用できるるようです。

また「観察キット」の方は物語を少し進めたところで開放されるようです。

環境生物の「最大・最小金冠」の実装について


β版で気付いた環境生物の金冠サイズ実装ですが、「専用のトロフィー」があるようです….。
辻本さんは「無理してコンプリートする必要ないです」と仰っていますが、やっぱりわたしはきっちり遊び尽くしたいのできっと頑張ると思います*>_<*

でも気になるのは、通常魚とドス魚(巨大種)それぞれに金冠があるかどうかですね…(。´・_・`。)

モンスターライドの解放条件


探索でのアイテム素材採取や痕跡集めにも役立つ「モンスターライド機能」ですが、こちらは無印版で、オトモ楽器収集過程で各フィールドの原住民と交流を深めていくと、その土地の小型モンスターが仲間になるイベントがありましたが、そのイベント内で「モンスターライド」が解放されるようです。
モンスターライドは非常に便利な機能ですので、まだの方は今の内に各フィールドのオトモ楽器回収イベントをこなしておくと良いかと思います。

アステラと新拠点「セリエナ」の機能互換性


各種クエスト(マム・タロトの特別任務含)「アステラ」で他の誰かが受注したクエストは「セリエナ」でも受注参加できるようです。

集会所の温泉の効能について


セリエナ集会所の温泉には、ステータスアップなどの効能はなく、集まったみんなでワイワイ楽しむ要素として盛り込まれたようです。

その他、セリエナの機能については上記動画をご参照ください。

「凍て刺すレイギエナ」の立ち位置


新モンスター「凍て刺すレイギエナ」はレイギエナ亜種的な立ち位置ではなく寒冷地に順応した特殊な個体という位置づけで氷攻撃がより強力になっているようです。

既存のスキル強化と新規スキルについて


β版でも「攻めの守勢」という新規スキルがあったように、「既存スキルのレベル上限解放」や「完全新規スキル」も追加されるようです。
上限解放については全てではなくこれまで効果が抑え気味だったもの」が対象になるようです。

スキルの変更について「Vジャンプ(集英社)」様のメディアにて一部情報が公開されました。武器は無印で「レア8」までだったのが「レア12」まで存在しています。
「弱点特攻」スキルが「傷つき」ありで最大50%に調整されました。また、「通常弾」などはLv2まで上限解放の他、散弾珠に「竜の千々矢」強化も追加されるようです。

転身の装衣」についても90秒から120秒に延長されますが、転身着用中に被弾すると着用秒数が少なくなるようです…。

「ラギアクルス」の登場は?


PV第3弾の粘菌(=ブラキディオス)含め、過去モンハンシリーズの看板モンスターが登場するという流れから、「ラギアクルス」も登場するのでは? とユーザーさんの声があるようですが、辻本さんの回答としては『ラギアクルスは出ないと言い張っているんで、全部が出るわけではないです(笑)。』とのことでした。う~ん、実際どうなのでしょう(。´・_・`。)

「ジンオウガ」の登場は?

「ジンオウガ」の登場は?
モンハン15周記念として発売された「裂けるグミ」の商品に「ジンオウガ」映っているので登場するのでは?とユーザーさんの声があるようですが、藤岡さんの回答としては『“裂けるグミ”はあくまで15周年側のコラボ商品です』とのことでした。ただ、ラギアクルスと違って「登場しません」という名言はなかったので、まだ可能性はありそうです^_^*


上記が「モンハン15周年記念」で「2019年6月24日(月)~全国のコンビニエンスストア先行発売」「2019年7月22日(月)~ 全国のスーパーマーケット・ドラッグストア」で発売された「裂けるグミ」になります。ジンオウガのパッケージがありますねー!

また、ぐみにはフードプリントとして上記16種のモンスターのいずれかが入っているようですが、ここにもラギアクルスやジンオウガがいますね♪

既存「マム装備」含む既存武器の既存武器のフォローとアイテムBOXについて

歴戦王マム周回④今回一番注目した質問と回答でしたが、
既存武器についてもフォロー
があるようです。
やり込んでくれている方々の時間を無駄にはしたくない』という開発さんの思いもあるようです(*´∇`*)♪

またマム武器で圧迫される「アイテムBOX」についても辻本さんより『ボックスの容量も増えるんで、とっておいてください。』との回答がありました。
わたしもマム武器は全457種コンプ(弓は各3種・他1種)ストックしています。これらの武器が個々強化されるのか、それとも武器を合成素材としてより強力な装備を作れるようになるのか気になるところですが、今後の情報を待ちたいと思いますm(. .)m

さいごに

今回はアイスボーンの開発者インタビューで発表された情報をいくつか紹介しました*^_^*
結構深く突っ込んだ情報も出ていましたが、わたしは「環境生物の金冠サイズにもトロフィーがある」ことと「マム武器含む既存武器にもフォロー」の2点が衝撃半分嬉しさ半分といった感じでした(*´∇`)

マム武器回収は無駄にならないようですので、アステラ祭再演の内に目当ての武器がある方は収集完了しておくと良いかと思います。
アイスボーン発売までもう間もなく1カ月切る感じですが、続報に期待したいと思います♪

インタビューの詳細については下記「gamer」様と「Inside.games」様のサイト情報を参照致しましたm(. .)m



既存武器のフォローがあるのは本当に嬉しいわね♪*^_^*

アイスボーンのトロフィコンプ目指して環境生物の金冠コンプも頑張るニャッ♪