アイスボーンの新拠点「セリエナ」では「蒸気機関管理所」と呼ばれる「燃料」を媒介とする設備があります。今回はこの「燃料」の入手方法と燃料を渡して施設を手伝うことによるメリットなどについて紹介したいと思います。
「蒸気機関管理所」に「燃料」を補充するメリット
公式Twitterの情報によりますと、「蒸気機関管理所」に「燃料」を補充して施設の発展に貢献することで、報酬としてさまざまなアイテムを入手することができるようです。
「渡りの凍て地」の攻略に役立つアイテムや、もしかしたらここでしか入手できない限定アイテムなども貰える可能性もあるので「燃料」はどんどん投下していきたいところです。
「燃料」の取得方法2種
現在公式で判明している「燃料」入手方法は下記2点になります。
「燃料」の取得方法:クエストクリア
1つ目は「クエストクリア」によって自動的に燃料が溜まるようです。植生栽培の収穫のようなシステムでしょうか。。ここでいうクエストクリアはメインシナリオだけなのか、それともフリークエスト、調査、イベントも含まれるかはまだわかりませんが、収穫のように上限がある場合は、定期的にチェックしておきたいところです。
「燃料」の取得方法:鉱石などアイテム交換
2つ目は「鉱石」などのアイテムとの交換で入手する方法です。こちらに関してはマカ錬金のアイテム交換に近い気がしています。また、対象となる「鉱石」に関しては、アイスボーン初登場のものだけでなく無印版で入手可能なものも対象になるかと思っています。
「鉱石」関連アイテムは今の内にストック
「鉱石」系アイテムは「鉄鉱石」のように比較的入手難度の低いものから、RARE7 区分としては主に下記の3つがあります。
RARE7:鉱石「ノヴァクリスタル」
上位の探索などで鉱脈から入手。「地質学」スキルがあると鉱脈収集数もUPするのでおすすめです。
RARE7:鉱石「獄炎石」
上位の「龍結晶の地」の探索などで鉱脈から入手。「地質学」スキルがあると鉱脈収集数もUPするのでおすすめです。
RARE7:鉱石「エーテライトの欠片」
ベヒーモス討伐時に入手。討伐前に「激運チケット」などを使用して報酬アップさせると良いかと思います。
マカ錬金同様に希少性のあるも鉱石はより多くの「燃料」と交換できる気がしています。武器生産やマカ交換、そして金策などにも役立つ鉱石ですが、アイスボーン開始とともに「蒸気機関管理所」を発展させたい場合、今の内に「鉱石」を大量にストックしておくと良いかもしれません。
わたしは、探索はもちろん、ベヒーモスを討伐してエーテライトの欠片を補充しておこうと思います^_^*

「蒸気機関管理所」への燃料貢献でどういうアイテムが貰えるのか気になるところね^_^*

アイスボーン発売までにまだ時間あるから今の内に、探索やベヒーモス討伐ニャッ♪