『マグロ大漁でした!』
昨日はこちらの記事で「サントリー食品インターナショナル株式会社」と「MHW(モンスターハンター:ワールド)」第2弾コラボキャンペーン「大食いマグロを食べ尽くせ!」イベントについて紹介しました。「あれ? でも、どうしてマグロ(?)」っていう疑問がよぎって"MHW x マグロ"で調べていくと、前回記事にも書いたようゲーム内で釣れる魚の中にレア環境生物「ドス大食いマグロ」がいるのでそれにちなんでこのキャンペーンになったのかなとなんとなく察しました!
ですが、その「ドス大食いマグロ」どんなものなのか、私もまだ釣ってみたことなかったので今回は釣り場、餌、事前準備など踏まえて紹介していきたいと思います!
レア環境生物「ドス大食いマグロ」釣りを行う際の事前準備
釣りを行われる前にやっておいた方が良いことを2つ程紹介します。
先ず1つ目として、スキル「釣り名人」の活用です。このスキルがあると「魚を釣り上げるタイミングが長くなったり、大物を釣りやすく」なります。装備として「ボーンコイルα(腰)」でも付けることができますが、私は付け替えが楽な「狩猟生活の護石」を作成しました。「釣り名人」はスキル上限Lv1なので、護石は1つ作成できれば問題ないです。
- 「狩猟生活の護石」作成素材
-
- 上質な毛皮x3 (大蟻塚(1)【上位】等のケルビ剥取/交易船/オトモ探索)
- 暖かい毛皮x5 (大蟻塚(1)【下位】等のケルビ剥取)
- 鋭利な爪x5 (【上位】のギルオス/シャムオス/ジャグラス/交易船/オトモ探索)
- 精晶原石x2 (龍結晶の地のエリア3、8、9、13等)
2つ目として、手持ちのアイテム欄を空けておくことです。(※可能であれば8マスくらい)釣りをしていると「大食いマグロ」以外にも多くの魚がかかり、これらの素材は調合でも役立つのでなるべく所持しておくと良いかと思います!
レア環境生物「ドス大食いマグロ」が釣れるポイント
準備できましたら釣りポイントの確認ですが「大食いマグロ」は、以下の4フィールドで釣ることができます。
今回はキャンプ場隣接or比較的近い場所として「瘴気の谷」と「龍結晶の地」を探索のマップ内移動往復しつつ挑戦しました。
レア環境生物「ドス大食いマグロ」の餌や釣り方など
先ずは「瘴気の谷:エリア(11) 中層キャンプ」から開始し、キャンプの高台降りてすぐのところにある、釣りポイントへ向かいました! この位置から「大食いマグロ」魚影を確認することもできますが「双眼鏡(店売500z)」も使って魚を覗いてみました!
釣りが初めてという方もいらっしゃるかもしれないので簡単な動画を作成しました。
「ドス大食いマグロ」を釣る時の餌ですが、標準で持っている「疑似餌」で釣れます!
「□」ボタンで釣り竿を装備し、着水位置を決めたら「〇」ボタンでキャストします!
着水すると自然と魚が寄ってきて、コントローラーのバイブレーション機能で振動が発生します。振動が高まったタイミングを狙って「〇」ボタンで引き上げます!
また、動画にある「大食いマグロ」のように比較的大きめの魚の場合、引き上げる際に簡単なボタン指示(=QTE「Quick Timer Event」)がでるので「〇」ボタン連打等指示に従って操作をすることで釣り上げることができます!
(※もしタイミングを逃して魚が逃げたら再キャストするか、キャスト位置より遠くに魚がいる場合「R3」ボタンで引き寄せることもできます。)
結局「ドス」サイズでなく、普通の「大食いマグロ」だったので、続いてマップから「龍結晶の地(8)「東キャンプ(8)」を選んで移動しました!
キャンプ場にある釣りポイントで「大食いマグロ」は釣り場の右側奥あたりにいます。
また、こちらの釣り場の左側では、極稀に勲章対象である「カセキカンス」も同時に狙えるので、まだ釣られていない方は合わせて確認してみると良いかと思います!
「カセキカンス」には遭遇できたものの、「ドス大食いマグロ」は全く釣れず、ひたすら「龍結晶の地」と「瘴気の谷」を往復、一応、MHW内部時間の朝と夕方が比較的出易いらしいのですが、それでも全然出ず行ったり来たりを90分!! ようやく遭遇できました。
(※釣り場ポイントで「大食いマグロ」の魚影が2匹見えたらどちらか一方が「ドス大食いマグロ」確定となります)
「なんという、大きさでしょう…!」
顔が完全に覆いかぶさるくらいのサイズ。ずっと通常サイズのもの釣り上げてたので、一目で大きさの違いがわかりました。出現率は低いですが、通常の「ドス大食いマグロ」と釣る際の引き具合は変わりませんでした。
レア環境生物「ドス大食いマグロ」をお家で鑑賞
苦労して釣り上げたので、早速お家の池に放してみました!
「あれ?? マグロって淡水魚でしたっけ…??」
「瘴気の谷」や「龍結晶の地」にいるので環境の変化に応じて生態系がかわったのかもしれません(謎) (※追記:特殊な淡水「好適環境水」を使用したマグロ養殖例があるようでした。)
「環境生物図鑑」を見ると「巨大種」として掲載されました。通常の「大食いマグロ」を釣るのも初めてだったので、この日の捕獲数34匹=MAP移動重ねること34回もかかりました…。
最後に
今回は、9月3日からの応募の始まった「サントリー食品インターナショナル株式会社」とのコラボキャンぺーン「大食いマグロを食べ尽くせ!」に際して、ゲーム内のレア環境生物「ドス大食いマグロ」の釣り方について紹介しました。
まだ、釣りはそんなにされていないという方もこのイベントを機会に1つ挑戦されてみても面白いかもしれません。苦労しましたが、狩りとは、また違うハンターライフとして楽しめました。^_^*
とりあえず無事に釣れたので「これで当選確実!!」となれば良いですが…。
応募期間は、10月31日〆切ですが、一応下記にもキャンペーン詳細と応募ページへのリンクを掲載致します!
以上、ご購読ありがとうございましたm(..)m
- PICKUP
-
- 2/22ワイルズSPイベント
- 1/25台北GS2025
- 鎧竜グラビモス
- 鎖刃竜アルシュベルド
- 1/21初代バイオPS4&5発売
- Nintendo Switch2
- 海竜ラギアクルス
- 油湧き谷のギミック
- 2/1~モンハンNOWキリン登場
- 2025年カプコン関西イベント
- 2/3~ワイルズコラボ
- 2/7~ワイルズOBT2nd
- 2/5~スト6不知火舞参戦
- 2/4~11:さっぽろ雪祭り
- OBTからの調整点
- 大神 完全新作
- 2026年:鬼武者WS
- 早期予約購入特典
- DQ3HD2D
- インフィニティ★ニキ
- モンハンSP映像公開
- 12/4メディア先行プレイ抜粋
- ワイルズOBT後の武器調整
- モンハンアウトランダーズ
- PS5ProEnhanced
- PSリモート:クラウド
- ワイルズのクロスプレイ
- ワイルズ店舗別特典
- こんがり肉の焼き方
- ワイルズOBTクリア時間目安
- ワイルズOBTレ・ダウ捕獲
- ワイルズOBT基礎知識
- ワイルズ弓の連携技
- ワイルズOBTキャンプ設営
- ワイルズの裂傷
- ワイルズの防御バフ
- ホープ装備
- ドシャグマ装備
- チャタ装備
- バーラ装備
- ワイルズOBTスタンプ
- ワイルズ:乗り
- ワイルズ仕様PS5関連商品
- ワイルズメインテーマ
- モンハンワイルズ予約開始
- ババコンガ復活
- モンハンワイルズTCCM
- ワイルズ防具見た目
- オプション項目一覧
-
+ もっと見る
- SUNBREAK
- MH20th
- MHRISE
- CAPCOM