アステラ祭【感謝の宴】期間中に大量に収集した「装飾品(珠)」や「閃光弾」などのアイテムをマカ錬金を使用して生成していると気付くと調査ポイントが足りないという方も多いかもしれません。わたしもマカ錬金ガチャを繰り返していたら数十万あった調査ポイントが一気になくなりました…(*;д;*)
上記は調査で歴戦ヴァルハザクを討伐した際の調査ポイントです。思ったより少ないですよね…(。´・_・`。)
次に試したのが、週替わりの配信バウンティですが全部こなすと「2000pts」近く入手できます。ただ、取得回数限られてるのが難点です…。
WEB検索などを利用して最高率の方法を調べていくと龍結晶の地にある「青い宝石」「コハクのかたまり」の採集が効率良く「調査ポイント」を収集する方法であることがわかりました!
(※他にイビルジョー落とし穴バグなどありましたが今はもう改善されてますね)
でも、さすが発売1年を経過したソフト、こちらの収集方法については、既に多くの方が攻略記事を書かれていましたヾ(*´∇`*)ノアリガト-!
そんな今回は先陣の方の気づいた収集方法について、事前準備などわたしなりのアレンジを加えて、図解入りの収集ルートや最適装備などを交えて紹介したいと思いますm(. .)m
調査ポイント探索に向けての事前準備
調査「依頼リスト」から採集関連を受注する
探索採集を行うにあたって、調査「依頼リスト」から採集関連も受注しておきましょう! 植物、ハチミツ、骨塚などは龍結晶の地の探索ルートに多くあるので、宝石の採集と並行してミッション達成分の調査ポイントも取得できます。
あとは、探索の前に「植生栽培」もお忘れなく!
アイテムポーチに空きを作る
「青い宝石」と「琥珀の塊」の採集ルートには「マンドラゴラ」「鬼ニトロダケ」「青キノコ」「不死虫」「ハチミツ」「火薬草」、そして、
エンシェント・レーシェン戦で不足しがちな「光蟲」の採集もできるのでアイテムポーチの空きは多めに作っておきましょう。
「心頭滅却の護石」の準備
「コハクのかたまり」を採集できるポイントには熱ダメージをくらうフィールドがあります。支給BOXのクーラードリンクでカバーするのも良いですが、周回で都度補給するのもめんどくさいので、スキルでカバーすると良いかと思います。「熱ダメージ無効」スキルはこの他「マムガイラγ」などでも付けれますが、スキルはスキルでいろいろ付けたいものもあるので今回は「心頭滅却の護石」を用意しました。
食事スキル「ネコの換算術」「ネコの収穫祭」を付与
探索の前に「お食事券」を使用して探索に役立つ、食事スキルを付与しておきましょう! おすすめは、「ネコの換算術」と「ネコの収穫祭」の2つです。
「ネコの換算術」は、リザルト時に取得する調査ポイントが増加(x1.2倍)する効果が得られ「目利き(お酒)x4」で付与できます。
「ネコの収穫祭」は、採集ポイントが再出現するまで時間が短縮される効果が得られ「運気食材x2」で付与できます。
探索MAPで「青い宝石増殖中」を確認
「龍結晶の地」へ向かう探索MAPにカーソルを合わせると環境情報に「青い宝石増殖中」が出現する場合があります。5回に1回くらいでしょうか(。´・_・`。)。こちらが出現するまで探索と即帰還を繰り返し、出現した時に食事スキルを付けて探索周回を行いましょう!
「制限時間」はありますが、「龍結晶の地」のモンスターの「調査」から「青い宝石増殖中」のものを選ぶのも良いです。
調査ポイント探索用装備とスキルセット
こちらは龍結晶の地の調査ポイント収集用の装備とスキルセットになります!
武器は龍骨弓ですが戦闘を行うことはないので、空きスロット小x3ある武器であれば何でも良いです。
探索マラソンなのでスタミナ維持に役立つ「ランナー」と「スタミナ急速回復」
採集量を増やせる「植生学」「地質学」「ハニーハンター」
そして「潜伏」スキルも付けました。「潜伏」スキルは大型モンスターが見失いやすくなるもので、龍結晶の地の探索では道中、リオレウス亜種、ウラガンキン、ドドガマル、ヴォルガノスが絡んでくることが多いのでこのスキルを選択しました。
また、小型モンスターに気づかれない「威嚇」スキルについては今回の採集で妨害するモンスターが少ないので付けていません。
特殊装具は探索に役立つ「アサシンの装衣」と「隠れ身の装衣」になります!
調査ポイント探索:龍結晶の地「青い宝石」「コハクのかたまり」探索ルート
今回わたしが周回を行った、龍結晶の地「青い宝石」「コハクのかたまり」の探索ルートになります。開始は「エリア(8)」の東キャンプになります。青い宝石2箇所を採集したら「エリア(9)」へ移動します。
上記「エリア(3)」からの続きです!
(※緑文字の「青い宝石」は宝石増殖中に出現するポイントです)
「α」は「奇面族」の隠れ家で、ここの洞窟をくぐるとMAP北西へ移動します。
「α」の入り口部分に「光蟲」2箇所採集できます。また「α」の出口(北西)の「奇面族」の隠れ家では「ハチミツ」「鬼ニトロダケ」「ニトロダケ」などが採集できるのでこちらも忘れず採集しておくと良いです!
(※事前に「奇面族」のイベントを達成しておく必要があります)
北西から出たら「コハクのかたまり」3箇所の採集を行い「東キャンプ」へファストトラベルをして1周完了です。このルートで採集が終わる頃には最初の青い宝石も復活しています。
3倍速再生になりますが、参考までに上記探索ルートの簡易動画をアップしましたm(. .)m
取得調査ポイント含む探索結果
「青い宝石」増殖中の時の探索を40~50分くらい周ったところ「24000pts」以上も調査ポイントを入手できましたヾ(*´∇`*)ノワイワイ!
また、採集アイテムも上記緑枠の部分集まりました。現在開催中のエンシェント・レーシェンはもちろん、次期配信予定の「歴戦王ネルギガンテ」戦にも役立つアイテムの補充も兼ねれて良さそうです!
以上、今回は調査ポイントを効率良く収集するための、龍結晶の地の探索ルートの紹介でした! お金の方は素材の売却などですぐにカンストするのですが、調査ポイントはマカ錬金を使用してると数十万あっても一瞬でなくなってしまいます>_<;
調査ポイントの救済イベントがくるまで (くるかな?w)はこちらの探索が最高率だと思いますので不足している方はお試しくださいm(. .)m

調査ポイントは重ね着装備を生産する際もまとまった量のポイントが必要となるので、イベントが少し落ち着いた今の内にアイテム補充も兼ねておくと良いわね^_^*

「調査ポイント」のカンストは「99999999」ニャのでカンスト目指してみるニャッ♪
- サンブレイク
- カプコン関連
- グッズ関連
- その他
- PICKUP