「蓄積値で「Ⅵ」段階がでることも (⑅•ᴗ•⑅)」
「12月13日(金)」より、緊急任務「赤き龍」として任務完了後に鑑定武器を入手することができます。鑑定武器は「龍光石」という鑑定武器専用の強化アイテムでの強化の他、既存武器のカスタム強化(パーツ強化以外)もできます。また、強化値は蓄積ができ、低確率で「Ⅵ」段階目の強化ができます。このあたりを踏まえ鑑定武器の強化について紹介します( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
(※これ以上の段階強化もありそうなため追加情報分かり次第こちらに追記したいと思います)
ムフェト・ジーヴァ鑑定武器について
「龍光石」の入手方法
ムフェト・ジーヴァの定武器強化に必要な「龍光石」は、クエスト達成後の討伐報酬で大量に入手できます。
鑑定武器の「Ⅴ」段階目強化に必要な蓄積数
公式放送でもありましたように、鑑定武器強化で覚醒値がアップすると、ランダムで覚醒スキルを付けることができます。覚醒スキルは「蓄積」を行うことで、蓄積値が溜まるとよりレア度の高いスキルが出ることがあります。
公式放送であった強化「Ⅴ」段階目は、蓄積回数「6回目」で出現しました!
(※ランダム要素なので、それ以上かかる場合もあればこれよりも少ない回数で出ることもあるかと思いますm(. .)m)
属性強化「Ⅴ」で、初期状態から属性攻撃力「+70」程アップしました。
鑑定武器の「Ⅵ」段階目強化に必要な蓄積数
属性強化の「Ⅴ」段階目がきてこれで1スロットライン完了といたら、なんと「Ⅵ」段階目の強化が登場しました!
恐らく前提として「Ⅴ」段階目の強化をスロットを組み込んでいる必要があるかも(※要確認)ですが、「Ⅵ」段階目の蓄積回数は「11回目」の蓄積回数で出現しました!
属性強化「Ⅵ」で、初期状態から属性攻撃力「+100」程アップしました。
Ⅵ段階のレアリティが付けれるのは1スロットのみとなります
シリーズスキルのセット数について
シリーズスキルのセット数ですが、こちらは5個のスロット中1個のみ設定することができ、防具1部位分の換算になります。今回「冰龍の神秘」が付いたので、ラヴィーナ1部位で、会心撃【属性】を発動させることができます。
参考までにシリーズスキル一覧を再度掲載しますm(. .)m
- 炎王龍の武技(達人芸【3】)
- 炎妃龍の真髄(整備・極意【3】)
- 角竜の覇気(KO術・極意【3】)
- 火竜の真髄(心眼/弾道強化【3】)
- 教官の導き(捕獲名人【2】)
- 恐暴竜の真髄(スタミナ奪取・極意【3】)
- 金火竜の真髄(精霊の加護・極意【2】/真・会心撃【特殊】【4】)
- ギルドの見識(幸運【2】/剥ぎ取り名人【4】)
- 銀火竜の真髄(スリンガー装填・極意【2】/真・会心撃【属性】【4】)
- 幻獣の神秘(強運【3】)
- 鋼竜の飛翔(風圧完全無効【3】)
- 轟竜の真髄(満足感・極意【3】)
- 砕竜の真髄(挑戦者・極意【3】)
- 惨爪竜の真髄(剛刃研磨【3】)
- 斬竜の真髄(渾身・極意【3】)
- 屍套龍の霊脈(超回復【2】)
- 地啼龍の神秘(大地縫纏【4】/真・大地縫纏【5】)
- 迅竜の真髄(真・業者/弾丸節約【3】)
- 太古の神秘(会心撃【特殊】【2】)
- 調査団の錬金術(ボマー・極意【3】)
- 爆鎚竜の覇気(ガード強化【2】)
- 爆鱗竜の覇気(根性【2】)
- 蛮顎竜の覇気(スタミナ上限突破【2】)
- 氷牙竜の秘儀(抜刀術【力】【2】)
- 冰龍の神秘(会心撃【属性】【2】/冰気錬成【4】)
- 風漂竜の覇気(弓溜め段階解放【3】)
- 溟龍の神秘(属性加速【2】/真・属性加速【4】)
- 滅尽龍の覇気(加速再生【2】)
- 熔山龍の真髄(砲術・極意【3】)
- 雷狼竜の真髄(力の解放・極意【3】)
- 金獅子の覇気(心眼/弾導強化【2】/剛刃研磨【4】)
さいごに
今回は、鑑定武器の強化段階Ⅵや蓄積量についての簡易紹介でした♪ Ⅵ段階目の強化があるのは驚きです><;
朝に少しだけ遊んだ感想として、ムフェト・ジーヴァは20分の制限時間があり、ある程度チャートを理解していないと1回で討伐することは難しい印象でした。
ただ、2回目から与えるダメージ量も増えて、すぐに最下層(3層目)へ移動し、早ければ10分以内で討伐できるので、無理に1回で討伐せず、マムのようにどこかのタイミングで帰還するのもありかもしれません。あとは16人部屋で回した方が、達成度も溜まりやすいのでなるべく大人数の部屋を利用すると良いかと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

セットスキルは1つしか付けれないので、あらかじめ欲しいものを決めておいた方が良さそうね^_^*

「冰龍の神秘」や「銀火竜の真髄」がおすすめニャッ♪