モンハンNOWでは、1狩猟75秒という短い時間での討伐が求められますが、その中で大幅遅延となるのがジンオウガやディアブロスなど多くのモンスターが使用する「咆哮【大】」です。
あと1歩で討伐できるというタイミングで咆哮を受けて時間切れになった!』といった苦い経験をされたハンターさんも多いのではないでしょうか??

今回はそんなモンハンNOWの「咆哮【大】」の遅延時間やリオレウス亜種防具実装で可能となった咆哮完全無効化「耳栓Lv5」構成などについて紹介致します。

モンハンNOW「咆哮大」完全無効化
「耳栓Lv5」装備構成

  • 「咆哮大」遅延時間
  • 「耳栓Lv5」構成

モンハンNOW「咆哮大」完全無効化「咆哮【大】」の遅延時間について

モンスター 遅延時間
ジンオウガ、アンジャナフ他
(咆哮【小】)
3秒間
ディアブロス、リオレウス他
(中盤以降飛竜種)
(咆哮【大】)
4秒間

モンハンNOWの咆哮は「咆哮【小】」「咆哮【大】」の2種類がありますが、咆哮【大】もジンオウガやアンジャナフが使用するものは「3秒」程度の遅延(硬直)となりますが、ディアブロスが使用する咆哮は「4秒」程度の遅延時間となっています。

ただ、ディアブロス(遠距離武器)の場合「❶突進→❷突進→❸潜伏→❹突進→❺突進→❺静止→❻咆哮【大】→❼突進→❽突進→❾潜伏→❿突進…」といった行動パターンとなっていますのでパターンを把握すれば、咆哮タイミングに合わせ「SP技(無敵状態)」を使うなどで対応は可能です。

それでも弓など溜め4(集中Lv5=約2.24秒)て攻撃しようと思った瞬間に「咆哮」をくらうと溜め時間分含めて合計5~6秒程度の遅延になり本当に厄介です。
その他、★8以上の「プケプケ」や「パオウルムー」あたりでも討伐時間ギリギリで割り込み遅延されて時間切れとなった経験もあります…。

モンハンNOW「咆哮大」完全無効化ジンオウガの「咆哮【大】」の使用頻度

そして、咆哮遅延の代表格といえば大連続狩猟に登場する「ジンオウガ」です。

大連続は現状ソロで挑戦することも多く1回の狩猟で2回以上、多い時で3回~使用してくることもあり、咆哮を受ける時とそうでない時で討伐時間に大きな差が出るモンスターです。

モンハンNOWは「75秒」という短い狩猟時間で、高ランク帯のモンスターになると本家のTA勢並みにDPSが求められるデザインになっており、この「75秒」内で仮に3回の咆哮を受けると(※咆哮硬直3秒間+溜め4中断2秒=5秒x3回=15秒)として、全体の「20%」の遅延となります。

本家モンハンが1狩猟「50分」ですので、その20%とすると約10分間咆哮被害を受けているような感覚です。
コンシューマー向けの「咆哮」デザインをそのままスマホ版(簡易版)にあてはめるなら、もう少し頻度落としても良いかなと思うところもありました。

「75秒」は外で立ち止まって狩猟することを想定した時間となっていますが、咆哮遅延などでギリギリ時間切れとなって勝てないと、結果的に1つの場所で何度も再戦することになります。
そうこうしている間に1つのスポットに数分間立ち止まっていたといった方も多いのではないでしょうか(৹˃ᗝ˂৹)

そんな遅延時間の代表格である「咆哮」ですが、今回は完全無効化できる「耳栓Lv5」構成について紹介致します(✿❛◡❛)

モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例「耳栓Lv5 + 集中Lv4」構成

モンハンNOW:リオレウス亜種生産防具(1部位) モンハンNOW:リオレウス亜種生産防具(1部位)
「耳栓Lv5」スキル構成に必要な防具
モンハンNOW:リオレウス亜種生産防具(1部位) モンハンNOW:リオレウス亜種生産防具(1部位) モンハンNOW:リオレウス亜種生産防具(1部位)
部位 武具ターゲット スキル
武器 ディアブロス亜種
破壊王Lv1
リオレウス亜種
集中Lv1 集中Lv2
リオレウス亜種
耳栓Lv1 火属性攻撃強化Lv1 耳栓Lv2
ドスギルオス
闇討ちLv1 耳栓Lv1
ドスギルオス
麻痺属性強化Lv1 耳栓Lv1 耳栓Lv2
ジュラトドス
集中Lv1 集中Lv2 背水防御Lv1

2024年1月に追加されたリオレウス亜種生産の「リオソウル」シリーズの「胴」部位には「耳栓Lv2」が付いています。

モンハンNOWの咆哮対策 こちらの部位とドスギルオスの「腕」「腰」部位の耳栓スキルを合わせると咆哮大小を完全無効化できる「耳栓Lv5」構成が可能となります。
その他「耳栓」スキルは「リオレウス武器」などについていますが防具だけで汎用的に使うならこの構成が使い易いかもしれません。

幸い「頭」「脚」部位と被らないので「レウス亜種(頭)」「ジュラトドス(脚)」を組み込めば「耳栓Lv5 + 集中Lv4」の快適構成も作れます。
属性特化構成だと「属性攻撃強化」スキルが優先されるので組み込むのが難しいですが、プケ弓やブロス弓(ブロス亜種弓)プレイヤーさんには嬉しいセットです。

咆哮【小】まで無効化=「耳栓Lv3」される場合は、胴部位を「リオレウス(弱点特効Lv2) or リオレイア亜種/プケプケ(集中+1)」にしたり、腰部位を「リオレイア亜種(見切りLv2) or リオレウス(集中+1)」に調整されると良いかと思います。

(↑):耳栓スキルを盛ればジンオウガの咆哮がボーナスタイムです!

モンハンNOWの咆哮対策 モンハンNOWの咆哮対策

★8ジンオウガ(ソロ)挑戦も咆哮遅延で時間切れになることもありましたが、最近は時間切れもなく安定した討伐ができるようになりました!

耳栓スキルは「耐性系」スキルですが無効化中は溜め段階中断もなく気にせず攻撃し放題なので、ある種「火力」スキルとして捉えることもできます(⑅•ᴗ•⑅)♪

モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例「耳栓Lv5」「耳栓Lv3」別対策モンスター

「耳栓Lv5」(咆哮【大】)を使用するモンスター
モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター
「耳栓Lv3」(咆哮【小】)を使用するモンスター
モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター
「耳栓」スキルがなくても平気なモンスター
モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:「耳栓Lv5」の恩恵を感じるモンスター

咆哮のサイズで見ると頻度の高いは「ジンオウガ」は「耳栓Lv3」(咆哮【小】)まででも対策可能です。ただし、飛竜種に多い「咆哮【大】」まで無効化される場合は「耳栓Lv5」(咆哮【大】)まで積んおくと安心です。

今後「古龍種」などが追加されたら大技前などに「咆哮【大】」が組み込まれる可能性が高そうなため(例:ネルギガンテの「破棘滅尽旋・天」等)、咆哮回避が苦手という方は「リオソウル(頭)」部位生産(G6L1)強化後に「リオソウル(胴)」も作っておくと良いかと思います。

  • 「咆哮大」遅延時間
  • 「耳栓Lv5」構成