モンハンライズ(本編)では51の環境生物が登場しました! サンブレイクになっても変幻翔蟲やイロヅキムシ、クイツキガマといった新規環境生物が続々と紹介されています。

ワールドの時は本編78種、アイスボーンで20種追加されましたので、今後もまだまだ登場する可能性があります(⑅•ᴗ•⑅)♪

今回は、モンハンライズ(サンブレイク)に登場する全環境生物の主な出現場所一覧でまとめましたので紹介致します。

モンハンライズ環境生物について

モンハンライズ環境生物について8つの分類

分類 特徴
強化持続生物 狩猟が終わるまで効果永続
猟具生物 取得すると狩猟に役立つ生物。最大5個まで所持可能
瞬間強化生物 一時的に能力上昇効果のある生物
罠型生物 敵の身代わりとなって引き付けたり指定エリアで攻撃をしてくれる生物
素材生物 鎧玉やモンスター素材を落とす生物
福運生物 ランダム出現で、クリア後の素材入手量やゼニーをアップできる生物
希少生物 特定の条件と場所に登場する生物
その他 上記以外の生物

モンハンライズに登場する環境生物は大きく8つに分類されています。 狩猟に役立つ生物が多数いますので、それぞれの特性を覚えておくと狩猟に役立ちます。

上記の内、素材生物や福運生物はランダム出現のものが多いため、出現しない場合クエストをやり直すと良いです。また、各フィールドには希少生物が存在し、昼や夜など決まったタイミングに指定のエリアに出現します。

モンハンライズ環境生物についてコンプ勲章「生物研究名誉メダル金」

勲章:生物研究名誉メダル金

モンハンライズからは環境生物を撮影することで、撮影数に応じた「銅・銀・金の勲章」を入手することができます。全種撮影すると「生物研究名誉メダル金」の勲章が入手できます。

お魚関連は環境生物とは別の括りになり「釣竿【一匹・一投】」という勲章があります。

サンブレイクでも追加勲章がありそうですので分かり次第追記したいと思います。

モンハンライズ環境生物一覧

モンハンライズ本編・サンブレイク登場の環境生物一覧です。出現場所は、大社跡を中心に撮影がしやすい場所をピックアップしました。サンブレイク登場の環境生物は随時更新していきます(*´︶`*)

(青=銅対象 / 橙=銀対象 / 緑=金対象)

  • サンブレイク
  • ライズ本編

モンハンライズ環境生物一覧サンブレイク

生物名 効果 主な撮影場所
サンブレイク環境生物:変幻翔蟲・紅変幻翔蟲・紅 瞬間強化生物:操竜待機状態にしやすくなり、翔蟲ゲージの回復速度が上昇
操竜大技で与えるダメージの増加
回復速度約1秒短縮
金と同時入手不可
入手後保持時間は約3分
操竜必殺ダメージ量(通常x1.8)
大社跡(6・13)
寒冷群島(6・10)
溶岩洞(5・9)
密林(2・7)
サンブレイク環境生物:変幻翔蟲・金変幻翔蟲・金 瞬間強化生物:操竜待機状態にしやすくなり、翔蟲ゲージの回復速度が上昇
操竜攻撃による落とし物の上限数増加
回復速度約1秒短縮
紅と同時入手不可
入手後保持時間は約3分
落とし物数(通常x2)
大社跡(4・10)
寒冷群島(7・12)
溶岩洞(8・14)
密林(3・5)
サンブレイク環境生物:オニクグツオニクグツ 猟具生物:大型モンスターに当てると相手に掴まり糸を引っ張ることでモンスターをハンターの方向へ引き寄せることができる。引き寄せたモンスターを障害物にぶつけると、ダメージを与えつつダウンが狙える
「ZL+Y」で照準指定可能
使用後保持時間は約30秒
敵から距離をとると糸が切れる
複数人で同時に引っ張った場合最初の人が優先
大社跡(3・13)
寒冷群島(5・9)
溶岩洞(4・11)
密林(3・11)
サンブレイク環境生物:イロヅキムシイロヅキムシ モンスターがぶつかるほどの大きな衝撃が加わると、粉塵が爆発を起こし、モンスターにダメージを与える
属性特性の付いた攻撃(例:火炎弾/水流弾など)を当てると、属性に応じた色に属性変化
大社跡(7・12)
寒冷群島(5・9)
溶岩洞(7・12)
密林(9・11)
城塞高地(3・6)
サンブレイク環境生物:クイツキガマクイツキガマ 衝撃を受けると体が膨らみ、限界まで達すると強酸性の胃液を放ち、大型モンスターすら怯ませる 城塞高地(13)
サンブレイク環境生物:ツラヌキイカツラヌキイカ 密林に生息するイカの一種。回遊を遮るモンスターを傷つける。回遊ルートへ誘導することでツラヌキイカの群れに巻き込むことができる
ダメージ少量(≒15前後x匹数)
密林(3)
サンブレイク環境生物:セキヘイヒザミセキヘイヒザミ 密林に生息するヤドカリの一種。テリトリーに侵入したものに鋭利な鉱物を乱射する
ダウン・罠時ダメージ量(≒45前後x砲撃数)
密林(9・11)

モンハンライズ環境生物一覧ライズ本編

生物名 効果 主な撮影場所

ヒトダマドリ
持続強化生物:攻撃力UP
サンブレイクから一定時間毎に自動吸い寄せ可能
1分毎に1個ランダムで吸い寄せ
大社跡(エリア4)他

ヒトダマドリ
持続強化生物:防御力UP 大社跡(エリア4)他

ヒトダマドリ
持続強化生物:体力UP 大社跡(エリア4)他

ヒトダマドリ
持続強化生物:スタミナUP 大社跡(エリア4)他

ヒトダマドリ
持続強化生物:攻撃・防御・体力・スタミナを花結最大値までUP 闘技場・龍宮砦跡・獄泉郷etc
ドク
ガスガエル
猟具生物:設置後時間差で毒効果 大社跡(エリア10左側)他
シビレ
ガスガエル
猟具生物:設置後時間差で麻痺効果 砂原(エリア4)他
ネムリ
ガスガエル
猟具生物:設置後時間差で睡眠効果 砂原(エリア2高台)他
ボム
ガスガエル
猟具生物:設置後時間差で爆破+ダウン効果 大社跡(エリア11崖)他
火石コロガシ 猟具生物:ぶつけると火属性やられ(怯み率アップ)発症 大社跡(エリア4高台)他
泥玉コロガシ 猟具生物:ぶつけると水属性やられ(防御力ダウン)発症 大社跡(エリア10)
雷毛コロガシ 猟具生物:ぶつけると雷属性やられ(気絶率アップ)発症 大社跡(エリア9)
雪石コロガシ 猟具生物:ぶつけると氷属性やられ(怒りモンスターの攻撃速度ダウン)発症 大社跡(エリア3竹林)他
エンエンク 猟具生物:大型モンスターを別のエリアへ誘導することが可能 大社跡(エリア8)他
アメフリ
ツブリ
猟具生物:周囲一定範囲に回復効果 大社跡(エリア7竹林)他
クグツチグモ 猟具生物:ぶつけると糸を出し操竜状態にすることが可能 里の訓練クエスト他
子泣キジ 猟具生物:使用したエリアの近くにいる大型モンスターを誘導することが可能 大社跡(エリア3高台)他
マキムシ 猟具生物:地面に設置後大型モンスターが踏むと怯み効果 大社跡(エリア8)他
ロクロッヘビ 猟具生物:状態異常回復+一定時間状態異常予防効果 大社跡(エリア13)他
カモシワラシ 猟具生物:体毛のカビ効果で回復アイテムなどの回復上昇量アップ 大社跡(エリア12高台)他
提灯
オバケムシ
猟具生物:入手量に応じ体力ゲージの上に赤の体力ゲージプラス(被弾すると赤ゲージは消滅) 寒冷群島(エリア9)他
イチモクラブ 猟具生物:めだま茸を背負ったカニの一種。使用すると気流上昇効果発生 砂原(エリア4)他
ヌリカメ 猟具生物:致死ダメージを受けた際一度だけ身代わりとなり生存可能(お団子ド根性と重複可) 水没林(エリア3)他
翔蟲 瞬間強化生物:入手すると一時的に翔蟲ゲージ+1 大社跡(エリア1)他
回復ミツムシ 瞬間強化生物:入手すると周囲に回復効果発生 大社跡(エリア1)他
イッタン
モンシロ
瞬間強化生物:入手すると一時的に防御力UP効果 大社跡(エリア1)他
ホムラチョウ 瞬間強化生物:入手すると一時的に攻撃力UP効果 大社跡(エリア4)他
ヒャクメ
マダラ
瞬間強化生物:入手すると一時的にスタミナ消費を抑える効果 大社跡(エリア1)他
アミキリ
アカネ
瞬間強化生物:入手すると一時的に会心率UP効果 大社跡(エリア6)他
赤シラヌイカ 瞬間強化生物:入手すると一時的に会心率UP効果 寒冷群島(水辺エリア巡回)
山吹
シラヌイカ
瞬間強化生物:入手すると一時的に防御力UP効果 寒冷群島(水辺エリア巡回)
緑シラヌイカ 瞬間強化生物:入手すると体力回復 寒冷群島(水辺エリア巡回)
金シラヌイカ 瞬間強化生物:シラヌイカの王。入手すると一時的に攻撃力UP・防御力UP・体力回復効果 寒冷群島(水辺エリア巡回)
※ランダム出現
閃光羽虫 瞬間強化生物:「閃光玉」と同じ効果 大社跡(エリア4)他
ヒオウギ
カワズ
罠型生物:一時的に大型モンスターの注意を引く 水没林(エリア12)他
ホウヘイ
ヒザミ
罠型生物:大型モンスターが近づくと土塊を放って攻撃する 砂原(エリア2)他
キガニア 罠型生物:生息エリアで「生肉」を使用するとモンスター(ハンター含)群れて攻撃する 水没林(エリア1)他:要(生肉)
コダマ
コウモリ
素材生物:大型モンスターが近づくと鱗粉による爆発攻撃を行う 溶岩洞(エリア5)他
イシ
モリトカゲ
素材生物:大社跡(上):尖鎧玉/カブレライト鉱石
溶岩洞(上):尖鎧玉/堅鎧玉/獄炎石
大社跡(下):鎧玉/大地の結晶
溶岩洞(下):上鎧玉/紅蓮石
大社跡(エリア12崖上)他
イワオ
モリトカゲ
素材生物:大社跡(上):尖鎧玉/カブレライト鉱石
溶岩洞(上):尖鎧玉/堅鎧玉/獄炎石
大社跡(下):鎧玉/大地の結晶
溶岩洞(下):上鎧玉/紅蓮石
大社跡(エリア1石門上)他
※ランダム出現
ウロコ
モリトカゲ
素材生物:大社跡(上):毒狗竜の上皮/猛毒袋/河童蛙の苔堅甲/大水袋/泡狐竜の尖爪/泡狐竜の上鱗/金獅子の鋭牙
溶岩洞(上):爆炎袋/妃蜘蛛の堅殻/妃蜘蛛の鋭爪/火竜の上鱗/火竜の翼
大社跡(下):鎌鼬竜の皮/鳴き袋/青熊獣の毛/ハチミツ/掻鳥の鱗/掻鳥の皮/大きな骨/雷狼竜の爪/雷狼竜の甲殻/雷狼竜の帯電毛
溶岩洞(下):怨虎竜の甲殻/怨虎竜の鱗
大社跡(エリア6高台)他
※ランダム出現
マネキキズク 福運生物:入手するとクエストクリア後のゼニー入手量アップ 各フィールド※ランダム出現
ヤサカラス 福運生物:入手するとクエストクリア後の素材入手量アップ 各フィールド※ランダム出現
ハクメン
コンモウ
希少生物:大社跡のレア生物 大社跡(エリア4/高台建物屋根の上)
※夜出現
ウミウシ
ボウズ
希少生物:寒冷群島のレア生物 寒冷群島(エリア8/船の上から確認)
※夜出現
キングトリス 希少生物:砂原のレア生物 砂原(エリア9/地下の遺跡奥)
ケツァル
コブラ
希少生物:水没林のレア生物 水没林(エリア3/ピラミッド東側の入り口億)
ゴクエン
チョウ
希少生物:溶岩洞のレア生物 溶岩洞(エリア11/翔蟲を使用して穴を潜った奥のエリア)
大翔蟲 その他:雄の翔蟲の別名。勾玉草に設置すると指定の場所へ大ジャンプ可能 大社跡(エリア4)他
金霊テントウ その他:入手するとカムラポイントとして精算可能 大社跡(エリア8)他
黄金霊
テントウ
その他:入手するとカムラポイントとして精算可能 大社跡(エリア8)他