2024年3月14日より開始された春の大型アップデートで追加された「不安定エリア」では乱入モンスターとして「イビルジョー」が登場します。土日は「不安定エリア」が増えて“イビルジョー祭り”といった状態になっています。
今回は「イビルジョー★8」個体をメインに弓プレイ時での敵の行動パターンなどについて簡単に紹介したいと思います。

モンハンNOW 黒ディア弓で挑む
イビルジョー★8討伐

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐イビルジョーの主な行動パターン

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐:イビルジョーの主な行動パターン
75秒間の流れ 詳細
尻尾回転攻撃 開幕距離を詰めてからのリーチの長い尻尾攻撃多用
飛び掛かり+振動
投石攻撃
距離を取ると「飛び掛かり」かダメージの量の大きい「投石」を使用
残り45秒で
「咆哮【大】」
≪興奮状態≫
「咆哮【大】」は約4秒程度の停滞状態になります。咆哮後は「興奮状態」になり頭部などの一部が赤くなります。
龍ブレス攻撃 「興奮状態」はすぐに前方広範囲の龍ブレスを使用
ダメージ蓄積~
転倒
「興奮状態」時に頭部攻撃などで転倒するので追撃チャンスです

弓(貫通遠距離)プレイ時の「イビルジョー★8」の主な行動パターン(流れ)は上記のようになります。緑色の文字で記載した箇所は“対策”をすることで攻撃チャンスとなる部分になります。続いて、これらの流れについて順を追って紹介したいと思います。

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐❶尻尾回転攻撃

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐:❶尻尾回転攻撃

開幕は距離を詰めてから「尻尾回転攻撃」を使用してきます。
貫通弓は、拡散と違ってある程度距離をとらないダメージがでないのですが、距離をとると追いかけるように詰めてくるため最初焦りました…。

近寄ってきたらリーチの長い「尻尾回転攻撃」を使ってくるため、回避行動で足元をくぐりながら再度距離をとると良いです。

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐❷飛び掛かり+振動

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐:❷飛び掛かり耐震

「尻尾回転攻撃」の後、再度距離をとると「飛び掛かり攻撃」か「投石攻撃」を使用してきます。

「飛び掛かり攻撃」には「振動【大】」の特製があるため回避行動で後方へ下がると良いです。「耐震」スキルなどで対策もできますが、そこまで振動範囲は広くないため回避行動で十分です。

「投石」は、直線上になりますので、横方向の回避行動で凌げます。後方へ回避すると被弾するため要注意です。

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐❸残り45秒で「咆哮【大】」

イビルジョーは「30秒」経過したタイミングで“興奮状態”となり必ず「咆哮【大】」を使用してきます。
状況により多少の誤差はありますが残りタイマーが45」になった時が目安となるため覚えておくと対応し易いです。
※低ランク個体だとダメージ量に応じてこれよりも早く興奮状態になる時もありますが「45」あたりで確定発動(興奮状態)になります。

「咆哮【大】」を受けると、4秒の時間ロスとなるため咆哮回避/咆哮飛ばし(=咆哮のフレームを見極めた回避行動)などで対応しておきたいところです。回避できれば大きな攻撃チャンスが生まれますが、“タイミングがややシビア”なため、苦手な方は「耳栓Lv5」構成(後述)にしておくと良いかと思います。

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐❹龍ブレス攻撃

興奮状態(頭部が赤く発光)した後は、すぐに「龍ブレス」を使用してきます。
こちらは、後方へ回避するとジャスト回避の無敵時間込みでも被弾するため、上記のようにブレスの進行方向に合わせるよう右方向へ回避行動をとると凌げます。

『ジャスト回避はちょっと苦手…』という方は、下記にあるようにブレス発動に合わせて、SP技『竜の一矢』を使うと無敵状態を使用して安全に凌げます。

無敵時間でブレス攻撃を凌げるのと同時に、上手くいけば破壊王Lv5無しでも「★8」個体の「頭部」や「胴」破壊が達成できます。

「ジャスト回避は苦手」「SPゲージも溜まっていない」という場合は、ブレス発動前に早めにイビルジョーの足下へ潜り込むように回避行動を取ると良いです。

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐❺ダメージ蓄積~転倒

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐:❺ダメージ蓄積~転倒

龍ブレス中の「竜の一矢」が入ると、興奮状態が解けて転倒するため、後は“頭部や胴”など部位破壊が達成できていない箇所を狙いつつの討伐迄の消化作業となります!

一連の流れは以上となりますが「45秒」を境とした「❶咆哮【大】⇒ ❷龍ブレス ⇒ ❸転倒」の3フェーズがまとまったダメージを与えるチャンスとなりますので、最初の内は回避行動を優先しつつ、回復薬温存を兼ねて被弾しない方向に徹するのもありかもしれません。

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐RARE6素材「恐暴竜の唾液」GET!

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐:RARE6素材「恐暴竜の唾液」GET!
モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐:RARE6素材「恐暴竜の唾液」GET!

土日は「不安定エリア」が大量に発生しているため「★8イビルジョー」を中心に討伐し、防具全部位生産の他、RARE6素材「恐暴竜の唾液」のドロップ運も好調でした!

ただ、レアドロ運でいうとジンオウガのRARE6素材「雷狼竜の逆鱗」については★8ジンオウガ250体」以上討伐して未だにドロップ数0という乱数偏り状態となっているため、今回こちらで確率の収束が起こっているのかもしれません。

SNS上では、逆鱗80個近く収集されている方がいる中、ドロップ数“0”というゴールが見えない状態ですのでシーズンパスなどで逆鱗救済も欲しいところです、あと「★10イビルジョー」(体力22万)は厳し過ぎですので“フィールドモンスターの任意ランク切り替え機能”も是非是非!

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐:RARE6素材「恐暴竜の唾液」GET! また、3月はじめの目標として上げていた「リオソウルヘルム」の強化はシーズンパス報酬の効果もあってなんとかカンストまであと1歩となりました(⑅•ᴗ•⑅)♪
強化については武器優先になりますが、オドガロンの引っ掻き攻撃などでたまに被弾しちゃうこともあるので防具も少し強化しておくと地味に役立ちます。

★8イビルジョー」の全体の流れは以上となりますが、最後に討伐で使用している「黒ディア弓」構成「自力咆哮回避」版や「耳栓Lv5」版などについて簡単に紹介しておきます。
※「破壊王Lv5」セットは「★5」「★6」個体で使用しています。

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐おすすめの黒ディア弓構成

  • 弱特連撃
  • 耳栓Lv5
  • 破壊王Lv5

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐弱点特効+連撃+集中Lv5構成

モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:リオレウス亜種防具性能 モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:リオレウス亜種防具性能
黒ディア弓構成例❸
≪集中Lv5 + 弱点特効Lv2 + 連撃Lv2≫
部位 スキル

ブロス亜種
破壊王Lv1

レウス亜種
集中Lv1 集中Lv2

レウス
弱点特効Lv1 弱点特効Lv2

レイア
ロックオンLv1 連撃Lv1 連撃Lv2

レウス
集中Lv1 火属性攻撃強化Lv1

ジュラトドス
集中Lv1 集中Lv2 背水防御Lv1

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐耳栓Lv5+集中Lv4

モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:リオレウス亜種防具性能 モンハンNOWリオレウス亜種弓構成例:リオレウス亜種防具性能
黒ディア弓構成例❷
≪集中Lv4 + 耳栓Lv5≫
部位 スキル

ブロス亜種
破壊王Lv1

レウス亜種
集中Lv1 集中Lv2

レウス亜種
火属性攻撃強化Lv1 耳栓Lv1 耳栓Lv2

ドスギルオス
闇討ちLv1 耳栓Lv1

ドスギルオス
麻痺属性攻撃強化Lv1 耳栓Lv1 耳栓Lv2

ジュラトドス
集中Lv1 集中Lv2 背水防御Lv1

モンハンNOW 黒ディア弓でイビルジョー討伐破壊王Lv5+集中Lv2

イビルジョーRARE6素材「恐暴竜の唾液」:「破壊王Lv5」セットの御準備を イビルジョーRARE6素材「恐暴竜の唾液」:「破壊王Lv5」セットの御準備を
「破壊王Lv5」弓構成例❶
≪集中Lv2 + 破壊王Lv5≫
部位 スキル

ブロス亜種
破壊王Lv1

ブロス亜種
破壊王Lv2 逆恨みLv1

バフバロ
SPゲージ加速Lv1 破壊王Lv1

ブロス
火事場力Lv2 破壊王Lv1

ブロス
破壊王Lv1 攻めの守勢Lv1

ジュラトドス
集中Lv1 集中Lv2 背水防御Lv1

イビルジョーの肉質は全体的に硬めのため「破壊王Lv5」セットをマイセットに登録しておき、適宜切り替えて“効率良く部位破壊”を狙えます。

  • 弱特連撃
  • 耳栓Lv5
  • 破壊王Lv5