メル・ゼナの弱点部位とレア素材
- 弱点部位
- 素材一覧
- ポイント
モンスター | 有効属性 | 対策スキル&特徴 |
---|---|---|
![]() ダイミョウザザミ |
1![]() ![]() |
水耐性 |
![]() ビシュテンゴ亜種 |
2![]() |
火耐性 |
![]() ガランゴルム |
3![]() |
火耐性 水耐性 |
![]() ショウグンギザミ |
3![]() |
裂傷耐性 |
![]() ルナガロン |
1![]() |
氷耐性 |
![]() セルレギオス |
3![]() |
裂傷耐性 |
![]() イソネミクニ亜種 |
1![]() |
氷耐性 |
![]() ライゼクス |
4![]() |
雷耐性 |
![]() ヤツカダキ亜種 |
4![]() |
火耐性 爆破やられ耐性 |
![]() オロミドロ亜種 |
2![]() |
火耐性 |
![]() エスピナス |
4![]() |
毒耐性 火耐性 |
![]() ゴア・マガラ |
1![]() |
狂竜症 |
![]() メル・ゼナ |
5![]() |
劫血やられ耐性 罠無効 |
![]() シャガルマガラ |
1![]() ![]() |
狂竜症 罠無効 |
![]() 激昂したラージャン |
4![]() |
雷耐性 落とし穴無効 (通常時) シビレ罠無効 (怒り時) |
![]() 怨嗟響めく マガイマガド |
2![]() |
鬼火やられ |
![]() ナルガクルガ希少種 |
4![]() |
毒耐性 |
![]() 紅蓮滾るバゼルギウス |
4![]() |
火耐性 |
詳細情報分かり次第追記しています。
詳細情報分かり次第追記しています。
体験版メル・ゼナの予習其の一:尻尾叩き付け
上空へ飛行してからの強烈な尻尾攻撃で、叩きつけ後に地面広範囲への爆風特性があります
尻尾叩きつけというと淵源ナルハタタヒメを思い出しますが、メル・ゼナの技の中でもダメージ量は多いかもしれません(※ガンナーだと1発被弾で即死?)
接近しているタイミングで使用しているので近接武器で挑む時に使用頻度が高そうですが、淵源ナルハのように尻尾のリーチが長いのでミドル~ロングレンジでも使用してくるかもしれません。また、叩きつけ後の爆風の範囲も広そうなのでマルチで密集する時は注意です。
体験版メル・ゼナの予習其の二:3つの球体攻撃
小さな蝙蝠(眷属?)を召喚した後、前方に3つの球体を飛ばす攻撃(被弾で劫血やられ?)
発動前に召喚エフェクトが入るので事前察知は可能で、また、球体は外側へ流れていくので弾道の合間を縫っていけば回避はできそうです。
体験版でもフィオレーネが参加する可能性がありますが、動画を見ると普通に被弾しているためAIはそこまで賢くないのかもしれません…(DEMO限定演出の可能性もあります)
中長長距離の立ち位置で使用しているので、ガンナー武器だと使用頻度が高いかもしれません。
体験版メル・ゼナの予習其の三:多段階広範囲炸裂ブレス
前方にブレスを放った後、時間差による3段階の広範囲炸裂攻撃です
攻撃モーションは、ワールドの歴戦王ゼノ・ジーヴァやムフェト・ジーヴァの多段爆破やアルバトリオンの連続雷攻撃に近いイメージです。
1…2…3とリズムをとりつつ爆破発動タイミングに合わせた緊急回避やガンナーなど距離を保てる武器なら少し後退して凌ぐのも良さそうです!
ガード特性のある武器ならガードの他、翔蟲を複数使って上昇して爆破が終わるの待つのも良いかもしれません。
体験版メル・ゼナの予習其の四:球体ブレス飛ばし
地面に球体状のブレスを放った後、対象にめがけて翼のスイング動作で放つ技です。
動画だと一瞬ですが、こちらも中長長距離の立ち位置で使用しているので、ガンナー武器で挑む際は使用頻度が高いかもしれません。
体験版メル・ゼナの予習まとめ
攻撃パターン | 危険度 | 立ち位置 |
---|---|---|
尻尾叩き付け | 高 | 近中長距離 |
3つの球体攻撃 | 低 | 中長距離 |
多段階広範囲炸裂ブレス | 高 | オールラウンド |
球体ブレス飛ばし | 低 | 中長距離 |
- 弱点部位
- 素材一覧
- ポイント