サンブレイクVersion12.00の傀異克服オオナズチの素材「霞龍の破龍玉」から「霞皮珠」が生産できるようになりました。
こちらはオオナズチ防具の固有スキル「霞皮の恩恵」を付与できます。

今回は「霞皮の恩恵」や百竜装飾品「魂鳥竜珠」のヒトダマドリを倍化できる確率や効果が重複するかなど、計300個のヒトダマドリを取得して検証してきましたので、鳥寄せ術や供応珠の特性などを織り交ぜながら紹介したいと思います(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果

  • 霞皮珠
  • 魂鳥竜珠
  • 霞皮+魂鳥
  • 鳥寄せ術

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果霞皮珠(霞皮の恩恵)の効果

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果:霞皮珠(霞皮の恩恵)の効果①
名称 スロ 効果
霞皮珠霞皮の恩恵 【1】 Lv1:ヒトダマドリの効果を稀に増やす
Lv2:更に風圧【小】【大】を無効化
Lv3:更にモンスターに与える毒の効果時間を高める
Lv4:更に龍風圧を無効化

「霞皮の恩恵」は、Lv1~Lv4まであり、Lv3の毒の状態異常を活かした装備構成でも便利なスキルですが、Lv1で「ヒトダマドリの効果を稀に増やす」効果があります。

Lv2とLv4では、各風圧を無効化する特性もあり、ライズ本編の実装当初は対クシャルダオラ特化型のスキルになっていましたが、今は「顕如盤石」などでも対策できるようになりました。

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果:霞皮珠(霞皮の恩恵)の効果② (↑):こちらのスキルがあると、ヒトダマドリを入手した際、2個分(倍化)取得した状態になります。

ただし「稀に増やす」という抽象的な書き方で、攻略本にもスキル詳細(確率)表記がないため、こちらのスキルを付けた状態で、探索ツアー10回(各探索ヒトダマドリ10個取得帰還)で計100個のヒドダマドリを入手して、どれくらい頻度で倍化するか調べてみました(✿❛◡❛)

  1. 10個収集の内1個倍化
  2. 10個収集の内0個倍化
  3. 10個収集の内2個倍化
  4. 10個収集の内0個倍化
  5. 10個収集の内0個倍化
  6. 10個収集の内1個倍化
  7. 10個収集の内0個倍化
  8. 10個収集の内2個倍化
  9. 10個収集の内1個倍化
  10. 10個収集の内1個倍化

霞皮珠(霞皮の恩恵)」を付けた状態で、10回の探索ツアー各10個ずつヒトダマドリを回収して倍化した回数は上記のようになります。

計100個収集の内で倍化できたのは8回でした。(8%)
もう少し高いかなと思ったのですが、発動率は低めでした…。

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果百竜装飾品「魂鳥竜珠」の効果

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果:百竜装飾品「魂鳥竜珠」の効果①
名称 スロ 効果
魂鳥竜珠 【1】 ヒトダマドリの効果を稀に増やす

続いては、百竜装飾品の「魂鳥竜珠」についてです。
こちらも「霞皮珠」同様に「ヒトダマドリの効果を稀に増やす」効果があります。

百竜装飾品のスロット【1】枠は、武器種によっては入れるものが他にないため、とりあえずこちらの装飾品を入れているという方も多いかもしれません(⑅•ᴗ•⑅)♪

先程同様、今度は「魂鳥竜珠」のみ付けた状態で、10回(各10個ずつ)回収してきました。

  1. 10個収集の内0個倍化
  2. 10個収集の内1個倍化
  3. 10個収集の内2個倍化
  4. 10個収集の内2個倍化
  5. 10個収集の内0個倍化
  6. 10個収集の内0個倍化
  7. 10個収集の内1個倍化
  8. 10個収集の内1個倍化
  9. 10個収集の内1個倍化
  10. 10個収集の内2個倍化

百竜装飾品「魂鳥竜珠」」を付けた状態で、10回の探索ツアー各10個ずつヒトダマドリを回収して倍化した回数は上記のようになります。

計100個収集の内で倍化できたのは10回でした。(10%)

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果霞皮珠+魂鳥竜珠の重複検証

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果:霞皮珠+魂鳥竜珠の重複検証

次に『「霞皮珠」と百竜装飾品「魂鳥竜珠」の効果は重複するの?』というところで、両方の装飾品を付けた状態で、同じように10セット回収してきました(⑅•ᴗ•⑅)♪

  1. 10個収集の内4個倍化
  2. 10個収集の内1個倍化
  3. 10個収集の内3個倍化
  4. 10個収集の内0個倍化
  5. 10個収集の内1個倍化
  6. 10個収集の内1個倍化
  7. 10個収集の内2個倍化
  8. 10個収集の内2個倍化
  9. 10個収集の内2個倍化
  10. 10個収集の内3個倍化

霞皮珠と百竜装飾品「魂鳥竜珠」」を付けた状態で、10回の探索ツアー各10個ずつヒトダマドリを回収して倍化した回数は上記のようになります。

計100個収集の内で倍化できたのは19回でした。(19%)

結果として、霞皮珠と百竜装飾品「魂鳥竜珠」の効果は重複するようです(✿❛◡❛)
単体の時よりも取得量が増えたので「霞皮珠」の方も試行回数を増やしていけば「魂鳥竜珠」同様に収束される可能性があります。(10%+10%として約20%)?

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果おだんご鳥寄せ術の効果

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果:おだんご鳥寄せ術の効果
レベル 効果
Lv4(串上段) 発動率:60% ヒトダマドリの吸い寄せ範囲が広がり、
100%の確率で取得時の効果「x2.0」
Lv3(串中段) 発動率:70% ヒトダマドリの吸い寄せ範囲が広がり、
50%の確率で取得時の効果「x2.0」
Lv2(串無) 発動率:80% ヒトダマドリの吸い寄せ範囲が広がる
Lv1(串下段) 発動率:90% ヒトダマドリの吸い寄せ範囲が少し広がる

装飾品以外にも、ヒトダマドリ回収倍化方法として、おんだんごスキル「おだんご鳥寄せの術」があります。
「おだんご鳥寄せ術」は、竹串適用後、Lv3以上で倍化できます。

Lv4にすれば確実に倍化できますが、Lv3だと50%の確率ということで、「鳥寄せの術Lv3」に先程の「霞皮珠+魂鳥竜珠」と併用したらどうなるか試してみました。

(↑):結果は上記のように、個別判定扱いでスキルの重複は可能です(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果ヒトダマドリ回収スキルのおすすめは?

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果:ヒトダマドリ回収スキルのおすすめは?
  1. 鳥寄せの術Lv4 + 霞皮珠 + 魂鳥竜珠 + 供応珠
  2. 鳥寄せ術Lv4 + 供応珠
  3. 鳥寄せの術Lv3 + 霞皮珠 + 魂鳥竜珠 + 供応珠
  4. 鳥寄せ術Lv3 + 霞皮珠(or魂鳥竜珠) + 供応珠
  5. 霞皮珠 + 魂鳥竜珠 + 供応珠
  6. 供応珠

ヒトダマドリを効率良く回収できるスキルの組み合わせをいくつかリストアップしてみました!

霞皮珠と魂鳥竜珠のヒトダマドリ効果:ヒトダマドリ回収スキルのおすすめは?

③にあるように、「霞皮珠」と百竜装飾品「魂鳥竜珠」と併用(約20%)して運用し、そこに「鳥寄せの術Lv3(50%)」を合算して収集効率を高めるのも1つの手です。ただし、百竜装飾品「魂鳥竜珠」は、武器の百竜スロ【1】枠がある場合に、とりあえず入れる感じの装飾品ですので、実際は「霞皮珠」に「鳥寄せの術Lv3(50%)」という運用形態になるかもしれません。

「鳥寄せの術」を上段(Lv4)から中段(Lv3)へ降格させることで、Lv4に敵の体力が低い個体の抽選率がアップする「おだんご弱いの来い」や「各武器の攻撃特化スキル(射撃術etc)」「超回復などの生存スキル」を入れるなど選択の幅も広がります(ू•ᴗ•ू❁)

Version12.00で「属性強化珠Ⅳ」が追加され、スロ【1】枠に余裕ができましたが、「耐衝珠(マルチ時)」「供応珠」「顕如盤石x3」に、弓ですと「早填珠x2」を入れると「霞皮珠」を入れるスペースが…という方もいらっしゃるかもしれません。

そういう場合は、②の「鳥寄せ術Lv4 + 供応珠」の組み合わせで運用するのが良いかもしれません(⑅•ᴗ•⑅)♪

これらのスキルを組わせることで、ライズ本編時代のマルチあるある「ヒトダマドリを回収するので遅れて合流します!」問題が解消されて遊びやすくなりますので、ご自身のプレイスタイルに合わせて組み合わせてみてください(✿❛◡❛)

  • 霞皮珠
  • 魂鳥竜珠
  • 霞皮+魂鳥
  • 鳥寄せ術