サンブレイクの傀異討究クエストの大社跡フィールドの中で水辺エリアを移動するモンスターと戦う際に覚えておくと便利な、先回り罠設置方法について紹介致します(୨୧ ❛ᴗ❛)✧
傀異討究大社跡の水辺エリアの罠設置
傀異討究大社跡の水辺エリアの罠設置大社跡の水辺エリアの移動ルート

傀異討究クエストで、大社跡フィールドに登場する「ヨツミワドウ」「ドスフロギィ」「タマミツネ」などは、初期位置によって上記のように水辺エリアを南下していきます。「エリア(13)」開始なら「エリア(6)」へ、「エリア(6)」開始なら「エリア(2)」といった感じです。
「エリア(13)」→「エリア(6)」へ移動した際は、上記青矢印にある「オトモ偵察隊」スポットへファストトラベルして「①」の位置へ先回りします。
「エリア(6)」→「エリア(2)」へ移動した際は、ガルク(アイルーの場合、翔蟲移動)で、「②」の位置へ先回りします。
傀異討究大社跡の水辺エリアの罠設置罠を設置する順番

先程の赤丸スポットの箇所は移動したモンスターの登場口になっていますので、先回りしたら、奥側に「落とし穴」、その手前に「シビレ罠」を設置することで登場と同時に罠にかけてダメージを稼ぐことができます。
(※古龍やヌシモンスターには罠が効かないので注意です)
「オトモ偵察隊」スポットを開放しておくと先回りを利用した罠設置などができるので便利です(✿❛◡❛)。.:*☆

「オトモ偵察隊」は今回の大社跡の高台の他、城塞高地やエリア移動に時間のかかる「溶岩洞」水辺エリア出現のモンスターと戦う際にも便利です。「溶岩洞」の偵察隊のすぐ傍には「オニクグツ」(↑赤丸箇所)もあります。
オトモ偵察隊の開放場所についてはこちらをご参照ください。