ドラゴンクエストTreasuresに登場するストームライガーが仲間になる場所とストームライガーが使用できる特技情報について紹介致します。

ストームライガーが仲間になる場所と特技

ストームライガーが仲間になる場所と特技ストームライガーが仲間になる場所

ストームライガーが仲間になる場所と特技:ストームライガーが仲間になる場所
大陸 詳細地域 備考
ツバイサ草原島 フェルザ草原

ストームライガーは、ツバイサ草原島のフェルザ草原近辺のキラーパンサーの群れの中に一定数登場します。敵として登場する際のレベルは、キラーパンサーより少し高めです。

ストームライガーは、通常のスカウト弾でも仲間にできますが「上スカウト弾」or「特スカウト弾」があると確率が上がります。
(※スカウト弾は重複効果はないので、敵1体に対し1発で大丈夫です)

出現場所まできたら、目的地に着いたらスカウトできるまでセーブとロードを繰り返すと良いです。

ストームライガーが仲間になる場所と特技ストームライガーの特技

習得特技 区分 効果 範囲
バギクロス 呪文 攻撃 敵範囲
(風)
はげしいおたけび 体技 攻撃 敵範囲
(打+スタン)
サンダーバースト 体技 攻撃 敵範囲
(雷+麻痺)
しっぷうじんらい 物理 攻撃 敵範囲
(突+雷)
だいしゃりん 物理 攻撃 敵範囲
(突+雷)
サンダーボルトラッシュ 物理 攻撃 敵範囲
(突+雷)

ストームライガーが習得できる特技は、6種あります。
虹スカウトでも最大4種までしか習得できないため、加入時は慎重に選ぶ必要があります。ロマン技「怒りのいかずち」は体技(+雷)になります。

バギクロスは、レベルを上げることでバギから昇華していきます。

ナイトファイラスが仲間になる場所と特技:ナイトファイラスの特技 特技が「物理」「呪文」「体技」と割れますが、ロマン技「怒りのいかずち」が体技になってますので、麻痺技の「サンダーバースト」と合わせて活かす場合、「体技」中心で厳選して、「体技のコツ(体技ダメージ+)」付のサタンジェネラルやデビルウェポンの虹コインで固めるのも手です。
(※虹コインは、高レベルの「お宝の地図」ダンジョンなどクリア時に確率で入手できます)

ストームライガーが仲間になる場所と特技ストームライガーの特性

特性名 詳細
いっぴきおおかみ スキルチェインで与えるダメージがダウンするが、それ以外で与えるダメージがアップする。
いのちしらず 与える全てのダメージがアップするが、受ける全てのダメージもアップしてしまう。
弱体の使い手 物理攻撃を与えると、敵の能力値のどれかを弱体にすることがある。
くじけぬこころ HPが0になったとき、1度だけ耐えることがある。
もろはのこぶし 物理攻撃の与えるダメージがアップするが、自分もダメージを受けてしまう。

ストームライガーが習得できる特性は、5種あります。
虹スカウトでも最大3種までしか習得できないため、こちらも慎重に選ぶ必要があります。

「もろはのこぶし」が火力アップになる反面被ダメージを負います。特性の中だと「弱体の使い手」はデメリットもないためこちらを中心に特性を固めておくと良いです。

ストームライガーが仲間になる場所と特技ストームライガーの好物

料理名 入手場所
キバとぎステーキ レシピ:最初から所持
野獣の
キバとぎステーキ
レシピ:テーリア氷雪島(スタール氷河)の西側宝箱
ふくつのシロップ レシピ:ファスカル島・上層(リフト乗り場付近)の宝箱
野獣の
ふくつのシロップ
レシピ:ツバイザ草原島・風切りの草原(南側)の宝箱

ストームライガー加入時に使用する料理と入手場所は上記のようになります。

ストームライガーが仲間になる場所と特技キラーパンサーと比較

名称 行動 回復 DQTreasuresMonster - 火 DQTreasuresMonster - 水 DQTreasuresMonster - 風 DQTreasuresMonster - 地 DQTreasuresMonster - 爆発 DQTreasuresMonster - 氷結 DQTreasuresMonster - 電撃 DQTreasuresMonster - 重力 DQTreasuresMonster - 光 DQTreasuresMonster - 闇 DQTreasuresMonster - 斬 DQTreasuresMonster - 打 DQTreasuresMonster - 突 DQTreasuresMonster - ねむり DQTreasuresMonster - スタン DQTreasuresMonster - 毒 DQTreasuresMonster - 弱体
DQ Treasures仲間モンスター
キラー
パンサー
ダッシュ 4普通 4普通 2強い 6弱い 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 3やや
強い
6弱い 2強い
DQ Treasures仲間モンスター
ホワイト
パンサー
ダッシュ 6弱い 3やや
強い
2強い 6弱い 6弱い 2強い 3やや
強い
4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 3やや
強い
6弱い 2強い
DQ Treasures仲間モンスター
シャドウ
パンサー
ダッシュ 4普通 4普通 2強い 6弱い 4普通 4普通 4普通 4普通 6弱い 2強い 4普通 4普通 4普通 4普通 3やや
強い
6弱い 2強い
DQ Treasures仲間モンスター
ストーム
ライガー
ダッシュ 4普通 4普通 2強い 6弱い 6弱い 4普通 2.5とても
強い
4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 4普通 3やや
強い
6弱い 2強い

ストームライガーとキラーパンサーを比較すると「雷(デイン系)」への耐性値は非常に高い反面、「爆発(イオ系)」に弱いという特徴があります。

ストームライガーと同種のモンスターの耐性比較表です 探索(ダッシュ)の定番としてパンサー系は1体入れておきたいところですが、どのパンサーを入れるかは好みによって分かれるかと思います。

個人的には、DQ5(仲間)/DQ8(ライド)など過去ナンバリング作品の定番「キラーパンサー」推しで、名前も「ボロンゴ」「プックル」 「チロル」「ゲレゲレ」「リンクス」などありましたので、厳選時はお気に入りの名前で選びたいところです。
プックル推しで、この名前の虹厳選頑張りました(✿❛◡❛)

DQ Treasures:関連記事

このページでは、株式会社スクエアエニックスが使用する共同著作者が権利を所有する画像を利用しております。
ドラゴンクエストシリーズのガイドラインはこちら

© 2011-2022 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
当該画像の転載・配布は禁止いたします。