2022年11月18日(金)発売のポケモン新作タイトル(メイン9番目)となる「スカーレット」と「バイオレット」の各パッケージ別の登場予定モンスターや博士などの違いについて紹介します。
「スカーレット」と「バイオレット」の違い
「スカーレット」と「バイオレット」の違い主な違い一覧
- 伝説ポケモンの違いスカーレット=コライドン/バイオレット=ミライドン
- 一部出現するポケモンが違う
- ブックの違い
- 博士の違い
- 登場キャラの服装カラーの違い
ポケモン「スカーレット」と「バイオレット」の主な違いは上記のようになります。
従来同様メインストーリーなどは、双方違いは無いですが、伝説ポケモンや登場する博士に加えて、登場キャラクター(主人公/ネモ:トレーナー/クラベル:校長/スター団など)の服装カラーが各タイトルカラーになっています。
「スカーレット」と「バイオレット」の違い伝説ポケモンの違い
モード名 | 形態名 |
---|---|
ドライブ | 疾走 |
フロート | 遊泳 |
グライド | 滑空 |
パッケージにそれぞれ描かれている伝説ポケモンは「スカーレット=コライドン」、「バイオレット=ミライドン」になっています。
それぞれ「古来」「未来」を連想させる名前になっていますが、それぞれライド時に見せるアクション(走る・飛ぶ・泳ぐ)にも違いがあるようです。
「スカーレット」と「バイオレット」の違い登場ポケモンの違い
登場ポケモンは、コライドン、ミライドン以外にも、公式サイトさん発信情報では、それぞれタイトルコンセプトに合わせて数種の違いがあるようです。
「スカーレット」と「バイオレット」の違い博士の違い
タイトル | 博士の名前 | 性別 |
---|---|---|
スカーレット | オーリム | 女性 |
バイオレット | フトゥー | 男性 |
登場する博士は服装だけでなく、それぞれ性別も異なります。
スカーレットの方は女性の「オーリム博士」、バイオレットの方は女性の「フトゥー博士」になります。
その他、主人公や登場キャラの服装やブックなどは、スカーレットは赤やオレンジをベースとした暖色系、バイオレットは青や紫をベースとした寒色系になります。
各サイトのWEBアンケートなどを見ると「バイオレット」の購入を検討されている方が多いようです。
1タイトルクリアしてから、もう1タイトル購入されるのも良いですが、最初から両タイトルをプレイされるなら「ダブルパック」がおすすめです!
ポケモン「スカーレット・バイオレット」の公式サイトはこちら
- PICKUP
-
- 鎧竜グラビモス
- 鎖刃竜アルシュベルド
- 油湧き谷のギミック
- 海竜ラギアクルス
- 2/1~モンハンNOWキリン登場
- Nintendo Switch2
- 2025年カプコン関西イベント
- 2/3~ワイルズコラボ
- 2/7~ワイルズOBT2nd
- 2/5~スト6不知火舞参戦
- 2/4~11:さっぽろ雪祭り
- OBTからの調整点
- 大神 完全新作
- 2026年:鬼武者WS
- 早期予約購入特典
- DQ3HD2D
- インフィニティ★ニキ
- モンハンSP映像公開
- 12/4メディア先行プレイ抜粋
- ワイルズOBT後の武器調整
- モンハンアウトランダーズ
- PS5ProEnhanced
- PSリモート:クラウド
- ワイルズのクロスプレイ
- ワイルズ店舗別特典
- こんがり肉の焼き方
- ワイルズOBTクリア時間目安
- ワイルズOBTレ・ダウ捕獲
- ワイルズOBT基礎知識
- ワイルズ弓の連携技
- ワイルズOBTキャンプ設営
- ワイルズの裂傷
- ワイルズの防御バフ
- ホープ装備
- ドシャグマ装備
- チャタ装備
- バーラ装備
- ワイルズOBTスタンプ
- ワイルズ:乗り
- ワイルズ仕様PS5関連商品
- ワイルズメインテーマ
- モンハンワイルズ予約開始
- ババコンガ復活
- モンハンワイルズTCCM
- ワイルズ防具見た目
- オプション項目一覧
-
+ もっと見る
- SUNBREAK
- MH20th
- MHRISE
- CAPCOM