8月24日(金) 実装イベント「極ベヒーモス討滅戦」に備えて!

FF14コラボ関連情報

今週「8月24日(金)」FF14コラボ後半戦であり超難関イベント「極ベヒーモス討滅戦」が始まります!「通常ベヒーモス」と比べどのくらい強くなるか非常に気になるところですね。
ということで、今回は、討滅戦に備えて「現在公式で発表された極ベヒーモス情報の確認」と「実際どういう変更があるかの予想」そして「討滅戦に備えた装備の紹介」などをまとめました。

現在公式で発表された極ベヒーモス情報

CAPCOMの公式Twitter等で告知された情報ですと現在までに公表された情報は下記になります。
約2週間開催のイベントにはなりますが、「開発者の方で討伐成功に3週間かかった」という情報があるのですがイベント開催期間2週間なので日数が…一体どんな調整がされているか気になるところですが、上手な方だと初日でささっと終わるかもしれません。
また、DPS(Damage Per Second)チェックというものが導入されていて、時間内に一定量のダメージを与えていないとゲームオーバーになるようです。

極ベヒーモス強化(予想)

明日になって実際戦えばすぐに分かるかと思いますが、今回も強化変更点の予想をしてみました!
(※飽くまで予想なので実際と異なるかと思います)

耐久力と敵の技のダメージ量の大幅強化
「極」と付くくらいですので、通常個体と比べこのあたりは強化されている気がします。
被弾することに不安がある方は、「体力増強」「精霊の加護」「回避距離UP」、後は、サンダーボルトに備えて「雷耐性盛り」など対策しておくのも良いかもしれません。
敵視のダメージ蓄積量の増加
耐久力が増えるとともに、敵視に必要な蓄積ダメージを増えている気がします。
状態異常耐性アップ「閃光弾の使用回数制限/麻痺/睡眠/乗り成功等」
「ミールストーム」がきたら閃光弾でキャンセルをしていたのですが、こちらについて回数制限がありそうな気がします。ミールストームは発生場所によっては、戦闘が非常に困難になるので、ターゲットとなった人は壁際など戦闘の邪魔にならない位置に誘導しましょう。
コメット落下数の制限
全体即死技エクリプスメテオの防壁として使用するコメットですが、こちらの落下数も制限(最悪降ってこないとか…)されそうな気がします。もし数の制限や降ってないとなった場合、ジェスチャー「ジャンプ」でタイミング合わせて回避する必要がでてきますが、このタイミングが非常にシビアなので4人全員成功させるには相当慣れが必要になります。
DPSチェックの導入
こちらは予想でなく確定情報のようですが、時間内に一定量のダメージを与えていないとゲームオーバーになるようです。なので、全員が補助に回ったりしてダメージ量が稼げないと火力不足で全滅し兼ねないので、周りの仲間の行動パターンを把握して攻撃に回るか補助に回るかを判断する必要があります。
新技の追加
通常個体ではなかった新技の追加、これは見て見ないとなんとも言えません…。

ベヒーモスの弱点属性

ベヒーモスの弱点属性は以下のようになります。

属性 状態異常
睡眠
麻痺
気絶
減気
乗り
爆破

通常のベヒーモスの弱点は「龍」、次いで「水」「氷」となります。
私は弓をメインで使用しているので、龍骨弓(orハザクヴェロス)を装備し、破龍珠を盛って挑戦しようと思います。

極ベヒーモスに備えた装備

こちらは私が通常ベヒーモスで使用していた弓使い装備ですが、一旦様子を見つつ今回もこちらで挑んで見ようと思います。
スタミナ管理は「急速回復」と「鬼ニトロダケ(強走薬効果)」を併用するため、体術はLv3となります。また、ヒーラー役として立ち回ることが多いので「広域化」に「キノコ大好き」のスキル、転身衣装で死亡率をかなり下げれるので「整備」スキルもLv3にしています。
一旦こちらで挑み、もしサンダーボルトが即死級のダメージになっていたら雷耐性も入れる予定です。

まとめ

以上、今回は「極ベヒーモス強化(予想)」「装備スキル(例)」について記載しました!
開発の方々が3週間もかかるくらいの調整なので相当手ごわい気がしますが、明日が楽しみです。
もし今回勝てなかったとしても、また強い武具や衣装など追加実装されてから再戦するということも視野に入れつつ(弱気)で、気楽な気持ちで頑張ってみようと思います!
以上、ご購読ありがとうございましたm(..)m

20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました