【モンハンWILDS】力の護符/怪力の種/鬼人の粉塵/鬼人薬グレート/怪力の丸薬の攻撃上昇量と効果時間について

モンハンワイルズ:お手軽基礎攻撃力 モンハンWILDS

モンハンワイルズ攻撃力上昇アイテム

力の護符の効果

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:力の護符の効果
モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:力の護符の効果1 モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:力の護符の効果2
上昇量 効果時間 主な入手方法
+6 Chapter5-1(HR32)進行後、
「交わりの峰スージャ」のレックスから
受注できるサイドミッション
「門衛として」のクリア報酬

アイテムポーチ内に入れているだけで「攻撃力+6」される「力の護符」はワイルズではサイドミッションクリア後に入手できます。こちらの上位版で重複できる「力の爪」は現時点ではありませんでした。

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:力の護符の効果3 ポーチの空き枠を占有しますが、所持しているだけで半永久的に攻撃力が上昇できますので、優先して入れておきましょう。ただ、アイコンが「鬼人の粉塵」と同じなので、所持していたと思っていたら違っていたということも往々にあるためご注意ください。

ちなみに「守りの護符」も検証してみたところ所持している間「防御力+12」の効果でした。

怪力の種の効果

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:怪力の種の効果1
モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:怪力の種の効果2 モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:怪力の種の効果3
上昇量 効果時間 主な入手方法
+10 3分 フィールドの採集
素材採集依頼指定の補充

「怪力の種」は3分間「攻撃力+10」できる効果となります。

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:怪力の種の効果3 隔ての砂原などを除くフィールド採集などでも入手できますが、おすすめはナタ君から取次ができる「素材採集依頼指定」による補充で「チャプター4-2~5-1」クリアにかけて各フィールドの村or里のNPCからのサイドミッションをこなすことで解放され、5つのラインでアイテム依頼が可能となります。こちらを利用するとすぐに100個以上補充できますので、「鬼人の粉塵」や「鬼人薬」の調合含め惜しみなく使えます。

鬼人の粉塵の効果

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人の粉塵の効果1
モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人の粉塵の効果2 モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人の粉塵の効果3
上昇量 効果時間 主な入手方法
+10 3分 調合(怪力の種+不死虫のエキス)

続いては「鬼人の粉塵」です。先ほどの怪力の種と同様に「攻撃力+10」できる効果となります広域化スキル無しで範囲内のクエストメンバー全体に攻撃バフをかけることもできます。

ソロプレイにおいても、オトモアイルーはもちろんマルチ(NPCメンバー含)3人を同行させる場合など全員に効果を与えることができます。

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人の粉塵の効果4 調合には「怪力の種」に加え「不死虫のエキス」が必要になりますが、こちらの調合素材も「素材採集依頼指定」による大量補充が可能です。

鬼人薬の効果

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人薬の効果1
モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人薬の効果2 モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人薬の効果3
上昇量 効果時間 主な入手方法
+5 30分 調合(怪力の種+増強剤)

「鬼人薬」の上昇量は怪力の種の半分程になりますが、効果持続時間が30分と非常に長いのが特徴です。

「広域化」スキルを付けた方が使用した場合、スキルレベルの効果量が周囲のメンバーにも伝搬できます。

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人薬の効果4 調合には怪力の種に加えて「増強剤」が必要になりますが、こちらも「素材採集依頼指定」による大量補充が可能です。

鬼人薬グレートの効果

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人薬グレートの効果1
モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人薬グレートの効果2 モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人薬グレートの効果3
上昇量 効果時間 主な入手方法
+7 30分 調合(鬼人薬+滋養エキス)

「鬼人薬グレート」の上昇量は「鬼人の薬」より2程多い「+7」となり、効果持続時間も同様に30分となります。鬼人薬の上位互換となるため、鬼人薬と鬼人薬グレートを同時に飲んだ場合、足し算はされずグレートの方が優先されます。

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:鬼人薬グレートの効果4 調合には鬼人の薬に加えて「滋養エキス」が必要になりますが「滋養エキス」は「素材採集依頼指定」による補充ができせん。

「滋養エキス」の現在の主な入手方法は、特産品の交換、「護竜ドシャグマ」「護竜オドガロン亜種」、小型モンスター「護竜セクレト」のターゲット報酬で16~20%となっています。

怪力の丸薬の効果

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:怪力の丸薬の効果1
モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:怪力の丸薬の効果2 モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:怪力の丸薬の効果3
上昇量 効果時間 主な入手方法
+25 20秒 調合(怪力の種+活力剤)

「怪力の丸薬」の上昇量は、これまでに紹介したアイテムの中でもっとも高い「+25」となりますが、効果時間が20秒と非常に短いです。
怪力の種の上位互換となるため、怪力の種と怪力の丸薬を同時に使った場合、足し算にならず怪力の丸薬の上昇量の方が優先されます。

防御アップアイテムの「忍耐の丸薬」の方は、防御力x1.3はそのままで、ワイルズになって効果時間は「1分30秒」迄延長されましたが「怪力の丸薬」はそのまま(20秒)となっていましたので、使いどころが難しいです。

例えば、「奇襲攻撃」や「睡眠後の初段攻撃」などダメージ量の大きい攻撃を放つ前に使う他、マルチであれば広域化を付けてサポート兼任する方が、敵のダウン前(歴戦傷破壊前など)にメンバー全員の攻撃力を一時的に底上げするといった使い方でしょうか。

調合には怪力の種に加えて「活力剤」が必要になりますが、こちらは「マンドラゴラ」と「にが虫の苦汁」で調合でき両方とも「素材採集依頼指定」による補充が可能です。

攻撃バフアイテム効果まとめ

アイテム 上昇量 効果時間 主な入手方法
力の護符 +6 Chapter5-1進行後発生のサイドミッションクリア
怪力の +10 3分 フィールドの採集
素材採集依頼指定の補充可
鬼人の粉塵 +10 3分 調合(怪力の種+不死虫のエキス)
調合素材も素材採集依頼指定可
鬼人 +5 30分 調合(怪力の種+増強剤)
調合素材も素材採集依頼指定可
鬼人薬グレート +7 30分 調合(鬼人薬+滋養エキス)
調合素材の素材採集依頼指定不可
怪力の丸薬 +25 20秒 調合(怪力の種+活力剤)
調合素材も素材採集依頼指定可

今回紹介した攻撃バフアイテムをまとめると上記のようになります。

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:攻撃フアイテム効果まとめ 防御アップアイテムと同様に「種、粉塵、薬」の3つは重ねがけするがことができますので、調合素材も含めて素材採集依頼指定ができる「怪力の種 + 鬼人の粉塵 + 鬼人薬」をショートカットに入れておいて狩猟前などに重ねがけできるようにしておくと良いかもしれません。(※滋養エキスが大量に余っている方はグレートで)

「力の護符」に加えこの3つを重ねるだけで基礎攻撃力を「+31」強化できます。さらにお食事のお肉「+2」も合わせれば「+33」ですね。
「怪力の丸薬」は使うタイミングが限られますが、こちらも所持しておくのもありです。

モンハンワイルズ:攻撃力上昇アイテム:攻撃フアイテム効果まとめ2 「種(丸薬)/粉塵/薬(グレート)」を上記のように独立したアイコンになっており、効果が切れる10秒前にカウントがはじまります。拠点にいる間もバフは維持されますがタイマーは一時的にストップされるのでゆっくり準備できます。

鬼人薬だけ30分と効果が長めのため「怪力の種」「鬼人の粉塵」だけ小まめに更新しておく感じになります。

上昇量 効果時間 主な入手方法
+12 3分

また、今作は武器の持ち替えができますので、片方をボウガンにして「鬼人弾」を足元に放てば、攻撃力を3分間「+12」強化することもできます。

今回は、モンハンワイルズの「攻撃バフアイテム」の上昇量や効果時間についての紹介でした。

怪力の種 + 鬼人の粉塵 + 鬼人薬」の3つは重複可能で、Chapterが進めば素材ストックも容易になりますので、ショートカットに組み込んでおきましょう。

20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました