【MHWI】トロフィー「モンスター大博士」の取得方法とアイスボーンでの各モンスター研究レベル上限値、「研究レベル」の効率の良い上げ方について

トロフィー「モンスター大博士」 アイスボーン攻略情報

アイスボーンに登場するトロフィー「モンスター大博士」は、アイスボーンの登場モンスターとワールドから登場しているモンスターでマスターランク実装されたモンスターの各研究レベルを最大まで上げると入手できます。今回は、各モンスターの研究レベルの上限と「研究レベル」の効率の良い上げ方について探索装備などを交えて紹介します。

アイスボーンでの各モンスター研究レベルの上限

トロフィー「モンスター大博士」取得の前に、モンスター図鑑を視ながら、全モンスターの内どのモンスターが研究レベルが上限に達していないか確認しました。

全モンスターの研究レベルと上限一覧

全モンスターの研究レベル一覧
上限に達していなかったモンスターは、画像上赤でマーカーした7体でした!
未達成のモンスターもっと多いかと思ったのですが、アイスボーン初登場のモンスターは全て完了していました。

「フリークエスト全種」「調査(危険度3)」「導きの地」を中心に周回していたので、「導きの地」で登場しないマスターランクの「ジュラトドス」「ドドガマル」「ヴォルガノス」あたりは残っていました。導きの地を周回されている方はこの3種未達成の方が多いかもしれません>_<* 以下補足ですm(. .)m

  • 「モンスター大博士」に関連するのは、左側の「★マーク」の数で、右側のLvは関係ありません。
  • 傷ついたイャンガルルガ」は研究項目が存在しません。
  • ワールドの大型アップデートのモンスター「イビルジョー」「マム」「ベヒーモス」「レーシェン」「エンシェント・レーシェン」はワールド時のトロフィー「モンスター博士」の時も対象外でしたので、今回も恐らく対象外かと思います。
  • 「ナナ」についてはワールド時アップデート対象でしたが、研究レベルが上限7まで引き上げられているので、対象になっているかと思います(※要確認)
  • アイスボーンの2019年10月以降予定の大型アップデートを伴う追加モンスターも対象外となります。

モンスター研究レベル上げに最適な装備とスキル

研究レベル上げはモンスター討伐や捕獲でも良いですが「痕跡収集」が一番効率いので、探索用の装備セットを作成しましたので、以下紹介致します。

モンスター研究レベル上げに最適な装備とスキル

モンスター研究レベル上げに最適な装備とスキル
探索特化のセットのため、特殊装具は「隠れ身の装衣・改」「アサシンの装衣」にし、エンプレス3部位で「整備:Lv5」にして装衣の回転率を高めるようにしました。(※「整備:Lv5」討伐だけでなく探索時でも役立ちますね)

探索用スキルとして「ランナー」「威嚇」「植生学」「地学」は最大レベルまで上げ、渡りの凍て地にも対応できるよう「水場・深雪適応」や「寒さ耐性」も入れています。(※これでホットドリンクを忘れても大丈夫です)

あとは、痕跡収集に役立つ「導蟲反応距離UP」「研究者」「追跡の達人」も入れました!
導蟲反応距離UPと研究者は「調査達人の護石」で、追跡の達人は「嗅覚珠」で付与できます。

汎用性のあるセットになったので、護石部分を「風水の護石」にすれば「導きの地」の探索用に、「狩猟の護石」にすれば環境生物捕獲用にも使用できます。武器については戦闘することはないので、スロットが多いものであれば何でも良いかと思います^_^*

「研究レベル」が最大値に到達していなかったモンスターの狩猟

装備の準備もできたので残ったモンスターの「研究レベル」上げです。今回は「導きの地」で登場しない下記3体について紹介します。

マスターランク「ジュラトドス」

マスターランク「ジュラトドス」
調査クエストがあればそれでも良いですが、わたしはフリークエスト「M★1:君と僕とのぬかるみマーチ」で研究レベル上げを行いました。「ジュラトドス」は移動時に剥ぎ取りできる泥を残すのでそれを順次取得していきました。
また、操作ボタンを押さず立ち止まると装衣の着用時間がカウントされないので、敵が移動せず立ち止まっている時はこのあたりを上手く調整されると良いかと思います。

マスターランク「ドドガマル」

マスターランク「ドドガマル」
「ドドガマル」もフリークエスト「M★1:今日のディナーは龍結晶」で研究レベル上げを行いました。龍結晶の地の探索は、リオレウス亜種やウラガンキンなどが乱入してくるので少しめんどくさかったです。

マスターランク「ヴォルガノス」

マスターランク「ヴォルガノス」
最後に残った「ヴォルガノス」もフリークエスト「M★3:溶岩竜は熱いうちに打て」研究レベル上げを行いました。「ヴォルガノス」はワールドのイベント「我が名はヴォルガノス」で散々狩ったのですが、アイスボーンのトロフィー取得にはマスターランクモンスターを狩る必要があります。

この「ヴォルガノス」ですが、溶岩からなかなかでこない上に痕跡もそんなに残さないので、結局討伐することにしました…。討伐時は、最後捕獲した方が研究レベルは上がりやすいようです。


全てのモンスターの研究レベルが最大になった後にモンスター図鑑を開くと、トロフィー「モンスター大博士」を取得できます。

さいごに


今回は、トロフィー「モンスター大博士」取得する際の各モンスターの研究レベルの上限と「研究レベル」の効率の良い上げ方を探索装備などを交えて紹介しました♪

「研究レベル」のトロフィーはワールドの時も最小最大金冠と合わせて最後まで残ったんですが、今作では「導きの地」でいろいろなモンスターと戦えるので、思ったより早く取得完了しました^_^* ただ「導きの地」に登場しないモンスター「ジュラトドス」「ドドガマル」「ヴォルガノス」あたりは別途研究レベルあげが必要となるかと思います。

「探索用」の装備セットはマイセットに登録しておけば、用途に応じいろいろ使えるので、狩猟用とは別に1つ作っておきたいわね*^_^*

研究レベル上限は、ワールドから登場でマスターランクが追加されたモンスターは「Lv9(※一部Lv7)」、アイスボーン新登場モンスターは「Lv4」だニャッ♪

20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました