【MHR:S】サンブレイクラスボス周回!奈落の龍神玉の入手確率や冥淵シリーズの性能・掛軸・称号について

サンブレイク:ラスボス周回 サンブレイク情報

モンハンライズサンブレイクも発売されて2週間が経過しました(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

2週間経過後の現在は、ラスボス討伐はもちろん、中にはMR300を超える方もいらっしゃいます。

発売初日はネタバレ防止のためラスボス関連情報は控えましたが、クリア者の方が増えてきましたので、今回改めてサンブレイクのラスボス「ガイアデルム」についての記事を書いていこうと思います(⑅•ᴗ•⑅)♪
(※攻略ポイントもまとめていますので、未クリアの方はご注意ください)

サンブレイクのラスボス周回

  • 攻略ポイント
  • 生産武具

サンブレイクのラスボス周回ガイアデルム討伐クエスト

サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム討伐クエスト

ガイアデルム討伐クエストは「M★6 勇気の証明」と「M★6 悪魔の再来」の2つになります(Version10.03現在)

「勇気の証明」の方は、シナリオで受注するクエストのため、マルチ救難参加をされる場合、未クリアの方が発信されていることが多く、「悪魔の再来」の方は、クリア後に出現するので、ギミックなど理解されている方が多いです。

未クリアの方のお手伝いをされる場合「勇気の証明」、素材収集などに専念する場合「悪魔の再来」を受注されると良いかと思います(ू•ᴗ•ू❁)
フィオレーネは、未クリアの方がいるときは参戦しますが、クリア済の場合登場しなくなります。

サンブレイクのラスボス周回ガイアデルムの弱点属性

サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルムの弱点属性① サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルムの弱点属性②
  1. 弱点属性は「龍」
  2. 最も有効な部位は「頭部」
  3. あると良い耐性は「火耐性」
  4. 最も有効な状態異常は「爆破」

ガイアデルムの弱点属性と有効な状態異常一覧です。
状態異常は「爆破」攻撃が特に有効ですが「麻痺」も有効ですので、メデュレトオトモを連れていくと便利です(⑅•ᴗ•⑅)♪

火属性攻撃や爆破やられ攻撃を多用するので、被弾が心配の方は、火耐性系の装飾品やお団子を準備しておくと安心です♪

また、ガイアデルムの体力はソロ時で「70000」程度、マルチ(4人)で「147000」程度になります。
ライズ本編最多体力がマルチ4人の淵源ナルハタの「90000」で、ガイアデルムはそれよりも多いですが、「連装式撃龍槍」や「吸引後の爆破」「加速連射弾」などで一気に体力を削ることができます。

サンブレイクのラスボス周回ガイアデルム第1形態のポイント

サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム第1形態のポイント① サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム第1形態のポイント②

ガイアデルムは体力残量に応じて、3回程形態変化していきます。形態のタイミング後は攻撃パターンも変更しますが、形態変化後はフィオレーネが通知してくれます。

ガイアデルム第1形態は、結晶片を纏っていて、攻撃も緩やかですが、地面に腕を振るモーション広範囲でダメージ量も大きいので、射程圏外へ退避が厳しい場合、緊急回避などで凌ぐと良いです。

サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム第1形態のポイント③

暫くすると、吸引攻撃を使用してきますが、攻撃前に回避用の岩のオブジェクトが登場するのでそこの裏へ退避しましょう(⑅•ᴗ•⑅)。ワールドのベヒーモスやムフェト・ジーヴァのギミックを思い出します♪

吸引前に、ガイアデルムの結晶片を剝がしていれば吸引後の爆破で大ダメージを狙えます!
(※吸引前に「大タル爆弾」を設置して吸い込むか試したんですがダメでした。。)

敵の背後などにいて、岩陰退避が間に合わない場合、「緊急回避」を連打していれば凌げます(*◕ᴗ◕*)

サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム第1形態のポイント④ サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム第1形態のポイント⑤

吸引後暫くすると「連装式撃龍槍」が使えるようになるので、こちらを使用します。
兵器の照準が出ないので最初失敗したかと思うのですが、時間差で確定ヒットされます。

ここで、ガイアデルムが下層に落ちるので「大翔蟲」で移動する形になります。
たまに「大翔蟲」の奥に「落とし物」が落ちていることがあるので、うっかりエリア移動しないよう注意です。また、弾など補充される方は、ファストトラベルでキャンプへ戻るのもありです(ू•ᴗ•ू❁)

サンブレイクのラスボス周回ガイアデルム第2形態のポイント

サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム第2形態のポイント① サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム第2形態のポイント①

次のMAPに入ると、ガイアデルムが第2形態に変化すると同時に、MAP上の猟具生物を回収することができます。
あたしは「提灯オバケムシ → 泥玉コロガシ → アミキリアカネ → 火石コロガシ → ホムラチョウ」の順に回収しています(⑅•ᴗ•⑅)♪

第2形態になると結晶が剥がれて腕部などが赤く発光しますが、特に注意すべき攻撃が「連続叩きつけ」です。
1発被弾しても力尽きることはないですが、被弾後に翔蟲受け身をとると、その後の追撃で力尽きる危険性があるので、攻撃が収まるまで起き上がらずやりすごすと良いです。

地面複数ポイントへの流星っぽい攻撃は、着弾まで時間差があるので、足元を見ながら落ち着いて退避すれば回避可能ですが、うっかり被弾した時に、翔蟲受け身をとると、追撃被弾する危険性があるので、ここも起き上がらずやりすごし推奨です(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム第2形態のポイント①

第2形態の途中から「加速連射弾」が支給され、シューティングゲームがはじまります!
岩壁をよじ登る、ガイアデルムのキュリアが密集している部位(赤部位)にあてると「12」のダメージが出て、ダメージ量に応じて剥がれていきます。キュリアをすべて剥がすと落下するので、攻撃チャンスです♪

削りが早いと、このモーションは1回しかないのですが、2回目以降は、キュリアがこちら側へ飛んできます。「加速連射弾」はガードができないので、迎撃しましょう。

キュリア剥がしに失敗すると「キラキラ」光るエフェクトが出た後に、加速連射弾に爆破ダメージが発生するため、後方へ退避しましょう。大技後も、ガイアデルム本体の着地にダメージ判定があるので注意です。

シューティングフェーズ後の体力残量によって第3形態へ移行し「英雄の証」のBGMが流れます。モンハン狩猟中のこの演出大好きです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

サンブレイクのラスボス周回ガイアデルム第3形態のポイント

第3形態で注意すべき技は、こちらのスライド型の突進モーションです。
スロー再生させていますが、実際は非常に素早い動きで被弾時のダメージ量も大きいので正面に立たないよう注意です(*˃ᗝ˂*)

最後の突進は危険ですが、ここを耐えればクリアです♪

サンブレイクのラスボス周回:ガイアデルム第3形態のポイント①

ガイアデルムは頭部が弱点で、クリア後に「天彗龍の魂」などの龍属性特化の装飾品を入れると安定してダメージを与えることができます。

参考引用元: 「ふぉてぃあまな☆」様

ヘヴィボウガンのマルチTAをやられてる方だと「2分」で討伐達成されている方もいらっしゃいます(⑅•ᴗ•⑅)♪ 凄すぎです!

続いて、ガイアデルムの武具や掛軸・称号などについて紹介致します✧(୨୧ ❛ᴗ❛)

サンブレイクのラスボス周回冥淵武器

サンブレイクのラスボス周回:冥淵武器①

冥淵武器は派生強化段階はなく、全武器共通でレア素材「奈落の龍神玉」と尻尾素材が必要になります。

サンブレイクのラスボス周回:冥淵武器②

「奈落の龍神玉」は低確率ですが、落とし物でも入手することができます。尻尾素材の方は武器種によって、切断が難しい場合、マルチ参加を利用されると良いかと思います。参加すると気づくと切れています(,,ᴗ ᴗ,,)

サンブレイクのラスボス周回冥淵防具

[metaslider id=”70827″]

防具は「伏魔響命」スキルの人気が非常に高く周回して素材を収集されている方も多いかもしれません。

防具側でも「奈落の龍神玉」を1つと、尻尾素材を1つ使用しますが、その他、王域三公素材も必要になります。

サンブレイクのラスボス周回冥淵重ね着防具

サンブレイクのラスボス周回:冥淵重ね着防具

武器と防具以外にも重ね着生産でも素材が必要になります。ただし、こちらは、レア素材や尻尾素材は不要です。

サンブレイクのラスボス周回冥淵の壁掛・掛軸

サンブレイクのラスボス周回:冥淵の壁掛・掛軸

ガイアデルムは初回討伐時に「冥淵の壁掛」、10体討伐後に交易船の特別品で「掛軸」を貰えます。(カムラポイント交換)

家具勲章を目的とされる方は必要数討伐しておきましょう(⑅•ᴗ•⑅)♪

サンブレイクのラスボス周回冥淵の称号

サンブレイクのラスボス周回:冥淵の称号

ガイアデルムの称号は30体討伐まであります。掛軸入手後、称号も狙われる方はちょっと大変ですが、30体目指して頑張りましょう(ू•ᴗ•ू❁)

サンブレイクのラスボス周回冥淵のBGM

サンブレイクのラスボス周回:冥淵の称号

必要討伐数や素材関連のついては以上となりますが、初回討伐後は、拠点などでガイアデルムのBGMを流すことができます。

曲名は「深淵から迫る絶望」のようです(୨୧ ❛ᴗ❛)✧

そして、最後に小ネタですが、チャット欄で「ガ」と入力するとサジェスト欄に「ガイアデルム」も表示されます!!

  • 攻略ポイント
  • 生産武具
20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました