任天堂スイッチの後継機「Switch2」
スイッチとの後方互換性
任天堂スイッチの後継機「Switch2」スイッチとの後方互換性















≪スイッチ2:現状公開情報≫ | |
---|---|
項目 | 詳細 |
発売時期 | 2025年 |
次回製品情報 | 2025年4月2日(水)公開 Nintendo Direct |
特徴➊ | 現行スイッチより一回り大きい (※現行=画面解像度:1280×720ピクセル/7.0インチ) |
特徴➋ | 本体キックスタンドの形状一新 |
特徴➌ | Joy-Conの接続方式も一新 |
特徴➍ | 本体上部にも「USB Type-C」端末有 |
特徴➎ | スイッチ2対応タイトルだけでなく、 現行スイッチソフトも プレイ可能(後方互換) |
特徴➏ | マリオカートの新作リリース予定 |
2025年に発売予定で価格やスペック情報などについて現状未定で、「2025年4月2日」の任天堂ダイレクトにて詳細情報が公開されるようです。
現行版との比較映像を見ると「スイッチ2」の方が一回り大きいので、コントローラーカバーや液晶カバーなど買い替える必要がありそうです。
その他、キックスタンドの形状も変わり、Joy-Conの接続方式も一新されています。
そして、大きなところでいうと「USB TYPE-C」接続部が本体上部にも追加されています。
外部周辺機器を使った新しい遊び方があるのでしょうか。


スイッチ2発売に合わせ各メーカーさんからスイッチ2対応タイトルは続々とリリースされるかと思いますが、現行バージョンとの後方互換性もあります。
特に任天堂専用タイトル(マリオ/ゼルダ/ポケモンetc)は任天堂ハードでしか遊べないので、既にリリース済の専属タイトルをパフォーマンスがある程度向上した状態で遊べる可能性があるのは嬉しい点です!
「2025年4月2日」の続報を楽しみにしたいと思います。
[任天堂HP]「Nintendo Switch 2 体験会 TOKYO」のページを公開しました。
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) January 16, 2025
2025年発売予定の「Nintendo Switch 2」を、実際に手に取って体験いただけるイベントです。
4月26日(土)・27日(日)の2日間、千葉・幕張メッセ ホール9・10・11にて開催します。#NintendoSwitch2https://t.co/ay76CyrPD9
任天堂からの新しいお知らせです。
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) January 16, 2025
こちらの映像をご覧ください。https://t.co/2EAVi3O4Q2
任天堂スイッチの後継機「Switch2」任天堂タイトル販売実績
スイッチタイトル名 | 販売本数 |
---|---|
マリオカート8 デラックス | 6,197万本 |
あつまれ どうぶつの森 | 4,536万本 |
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL |
3,422万本 |
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド |
3,185万本 |
スーパーマリオ オデッセイ |
2,796万本 |
ポケットモンスター ソード・シールド |
2,627万本 |
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット |
2,492万本 |
スーパー マリオパーティ | 2,066万本 |
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム |
2,061万本 |
New スーパーマリオブラザーズ U デラックス | 1,745万本 |
(2024年3月末時点)
今回、古川さんより発表された内容は 上記のようになります。ここからわかる情報は下記の3点です。
❶スイッチ後継機では現行スイッチのタイトルをプレイ可能
(後方互換性機能搭載)
❷Nintendo Switch Onlineも継続利用可能
❸後継機種の詳しい情報は、後日改めてご案内
(製品発表の日も近い?)
先ずは、後継機でも現行スイッチをプレイできるという点です。
PS5でもPS4タイトルをプレイすることができましたが、PS4のモンハンワールドをPS5でプレイすると、“グラフィックも向上し”、“ローディング時間も大幅に短縮された状態”で遊ぶことができました。
ですので、スイッチのモンハンライズやゼルダのティアキン、ポケモンSV、あつ森、スプラなど既にリリース済のタイトルもパフォーマンスが向上された状態で遊ぶことができるかもしれません。


モンハンシリーズなど最近はPC(Steam版)でも遊ぶことができますが、任天堂専用タイトル(マリオ/ゼルダ/ポケモンetc)は任天堂ハードでしか遊べないので、こうした専属タイトルがパフォーマンスが多少なりとも向上した状態で遊べる可能性があるのは嬉しい点です!
特にゲーム実況者さんなど“過去作を遊ぶ際に古いハードを引っ張りだしてキャプチャボードに繋ぎなおして…”というのも手間となることが多いかもですので、そうした方々に対してもメリットがありそうですね!
そう考えると、ハードのコレクションをされる方やスイッチ対応のオンラインゲームを2アカウント操作するなど特殊な遊び方をされる方を除き、スイッチの後継機が手元に届くのが確定した段階で、現行スイッチ本体を知り合いに譲ったり、売却を検討される方も増えるかもしれません。
オークションなどで現行スイッチが安価で購入できるチャンスでもあります。
また、来週2024年11月14日発売予定の「HD-2D版:ドラゴンクエストIII」をスイッチ版で購入したいけど、“後継型ハードのリリースも近いからそちらがリリースされて買おう”と考えられていた方も安心して購入できるかと思います。
続いて「Nintendo Switch Online」についてですが、こちらも後継機種で引き続き利用可能ということで、価格改定などなければ恐らく従来通り「306円/月」でネットワークサービスや過去ハードのタイトルが利用できるかと思います。
さいごに、『詳しい情報は、“後日”改めてご案内』ということで、製品発表も近いかもしれません。引き続き製品情報やニンダイ放送やアナウンスなどチェックしたいと思います。
スイッチの後継機今期中に正式アナウンススイッチとPlayStation4/5のスペック

項目 | Switch | PlayStation4 |
---|---|---|
CPU | ARM系CortexA57✕4コア+CortexA53✕4コア混合 | Jaguarコア8個/1.6GHz駆動 |
GPU | NVIDIATegraX1 CPU/GPU統合型 (TVモード約0.39TFLOPS) |
RadeonHD7870ベース (1.84 TFLOPS) |
こちらのサイト様を参考にすると、現行のスイッチ、PS4/PS5のCPU/GPUスペックは上記のように紹介されていました。
PS5のGPUについては「Ryzen 7 3700X」相当と紹介されているサイトさんもあります。
スイッチは公表から“9年”ということで、CPUはスマホと同じARM系で演算性能もPlayStation4よりも大きく下回る数値となっています。
ゼルダのブレワイ・ティアキンのようなオープンワールドゲームがこちらで動作しているのを見ると本当に素晴らしいハードではありますが、UE系(UnrealEngine)の高グラフィック対応ゲームをするとロード時間の長さやフレーム処理など気になる部分もあります。30FPS迄しかでないといった情報もありますね。
スイッチ後継機のスペックについては続報待ちですが、PS4超えはもちちろんPS5に迫るようなスペックであって欲しいところです。
スイッチの後継機今期中に正式アナウンスモンハンXX/ライズ(サンブレイク)の後継

スイッチの後継機発表で気になるのが、モンハンシリーズのリリース情報です、『ワールド→ ワイルズ』は「PlayStation」を対象として2025年にリリースされますが、一瀬さんor鈴木さん(サンブレイクD)を中心とした『モンハンX(XX)→ライズ(サンブレイク)→“???”』軸のメインターゲットは、こちらの“スイッチ後続ハード”を中心にマルチプラットフォーム展開される可能性もでてきました!
スイッチの時と同様に恐らく後継ハードも発売後暫くは品薄(抽選販売)になるかもですが、これまでの製品リリースの流れからして、WILDSもG級(マスターランク)含め、2年近く(2025~2027)続く可能性もあり、その後、ライズ後継がリリースとなれば、その頃には後継ハードも入手しやすくなっているかもしれません。

後は、ここ最近のストーリーズリマスターの流れを見ると「モンハンストーリーズ3」も後継機でリリースされる可能性も!?
スペック情報やリリース時期など含め続報に期待したいと思います(⑅•ᴗ•⑅)♪
スイッチの後継機今期中に正式アナウンスおまけ❶:任天堂ハードの歴史
ハード名 | 発売日 |
---|---|
カラーテレビゲーム15&6 (三菱電機共同開発) |
1977年7月1日 |
ゲーム&ウオッチ | 1980年4月28日 |
ファミリーコンピュータ | 1983年7月15日 |
ファミリーコンピュータ ディスクシステム |
1986年2月21日 |
ゲームボーイ | 1989年4月21日 |
スーパーファミコン | 1990年11月21日 |
スーパーファミコン サテラビュー |
1991年3月配信 |
バーチャルボーイ | 1995年7月21日 |
NINTENDO64 | 1996年6月23日 |
ゲームボーイアドバンス | 2001年3月21日 |
ニンテンドーゲームキューブ | 2001年9月14日 |
ニンテンドーDS | 2004年11月21日 |
Wii | 2006年12月2日 |
ニンテンドーDSi | 2008年11月1日 |
ニンテンドー3DS | 2011年2月26日 |
Wii U | 2012年12月8日 |
Newニンテンドー3DS | 2014年10月11日 |
Nintendo Switch | 2017年3月3日 |
Nintendo Switch (有機ELモデル) |
2021年10月8日 |
参照元: 「任天堂Wikiサイト」様
スイッチの後継機今期中に正式アナウンスおまけ❷:任天堂タイトル販売実績
スイッチタイトル名 | 販売本数 |
---|---|
マリオカート8 デラックス | 6,197万本 |
あつまれ どうぶつの森 | 4,536万本 |
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL |
3,422万本 |
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド |
3,185万本 |
スーパーマリオ オデッセイ |
2,796万本 |
ポケットモンスター ソード・シールド |
2,627万本 |
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット |
2,492万本 |
スーパー マリオパーティ | 2,066万本 |
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム |
2,061万本 |
New スーパーマリオブラザーズ U デラックス | 1,745万本 |
(2024年3月末時点)