モンハンワイルズでは、ワールドやライズなどで実現できなかった待望の“クロスプレイ”にも対応しています! カプコンさんの直近のクロスプレイ対応タイトルだとエクゾプライマルやSF6などもそうですが、モンハンワイルズではSF6でも使用されていた「AzurePlayFab」が採用されていました。
今回は、モンハンワイルズで採用されていた「AzurePlayFab」の他、カプコンさんの後継型エンジンでも「RE-X:ENGINE」などについて現状分かる範囲で紹介したいと思います。
モンハンワイルズはAzurePlayFab採用
モンハンワイルズはAzurePlayFab採用クロスプレイとAzurePlayFab


10月29日より配信されたモンハンワイルズ:オープンβを起動すると、ゲームタイトル前に上記の製品ロゴが表示され、この中には「Microsoft Azure PlayFab」も入っていました!
モンハンのクロスプレイ化については、以前ファミ通さんのVIPインタビュー(辻本社長へのQA)で昨年7月に発売された『エクゾプライマル』を土台として、今後はクロスプレイにも対応していくと仰っていました。
そして、今回モンハンワイルズでも導入された「Microsoft Azure PlayFab」は、クロスプレイ対戦を実現した「SF6(ストーリートファイター6)」でも導入されたバックエンドサービスでもあります。
こちらの「Azure PlayFab」については過去の記事で“今後モンハンクロスプレイ対応化する上で採用されるかも”と書いたのですが予想通りでした。
実際PCにインストールしていろいろと触ってみたのですが、クロスプレイをサポートするマルチプレイヤーサービスだけでなく、分析機能やLiveOpsといった“ゲーム制作の様々な機能が搭載”されており、statsなどのUI周りも視覚的にわかり易い製品となっていました。
AzurePlayFabについては過去記事で簡単にまとめていますのでご興味ある方はこちらもご参照ください。
ただ、記事内でも紹介した「CAPCOM ID」は今回のモンハンワイルズのオープンβでは使用されませんでした。
Q:カプコンIDを以前作ったのですが、それ以降何か新しい進展というのがあまり見られないのですが、今後そういうカプコンIDを使った何か仕掛けとかは考えておられるのでしょうか?
A:カプコンIDにおける施策をいただきまして、誠にありがとうございます。
それに対してどのようなこれからのサービス展開があるかということでよろしいでしょうか。
こちらにつきましては取締役の石田の方からご回答申し上げます。
議長の指名により、担当の石田からご回答申し上げます。 今、お問い合わせいただいたカプコンIDでございますが、確かにちょっと更新の情報の方が低いかということは、貴重なご意見として受けたまわりましたので、今後より改善していくよう推進してまいります。 私からの回答は以上となります。
「CAPCOM ID」については今年(2024年6月)の株主総会の質疑応答で上記のやり取りがありました。
モンハンプレイヤーにおける「CAPCOM ID」というと、“サンブレイクのイヴェルカーナ(オトモ重ね着)の先行配布”などを契機に新規登録された方も多いかもですが、現状イーカプコンさんでの買い物くらいでしか利用していないため、今後増えていくと良いですね(✿❛◡❛)
モンハンワイルズはAzurePlayFab採用ワイルズは「RE ENGINE」採用

GDC 2017にて開催されたセッション「Reliving the Horror:Talking “Resident Evil” forward by Looking Back」で明かされたところによれば、「RE」は「バイオハザードシリーズ」の海外名称に含まれる「Resident Evil」と一致するが、公式には偶然の一致と否定された。
REには複数の意味が込められており、「Revolution」(革命・大変革)もその1つである。また、カプコン社内で最も認知されているものが、月に手をかざしているロゴマークが象徴している「Reach for the moon」(不可能に挑戦する)である。他にも多くの意味が、”RE”には込められているという。
情報引用元: wikiサイト
今回のモンハンワイルズではカプコンさん独自のゲームエンジンでもありバイオ7から使われている「RE ENGINE」が採用されていました。
ちなみにモンハンワールドでは「WORLD ENGINE」という名称のものが採用されていましたが、モンハンライズをはじめ最近のカプコンさんタイトルの多くはこちらのエンジンが使われています。
開発エンジンを共通化することでメンバー内でナレッジ共有できるという意味でも理に叶っていますね!
ゲーム起動後ボタン連打でさっとタイトルに遷移する動作を見ると『これっ、RE ENGINE採用タイトルだ!』っとロゴを視ずに直観でわかるようになってきました。
そんなローディング短縮の恩恵もある「RE ENGINE」ですが、現在カプコンさんのゲームエンジンで注目しているのが、
後継型の『RE-X ENGINE』です。
こちらについては名称は公開されましたが、具体的な情報については公開されていません。
「RE-X ENGINE」という名前からして「ロックマン」が「ロックマンX」になったくらいの進化なのでしょうか!!!?
「Unity」や「Unreal Engine」と違い「RE ENGINE」自体が、カプコンさん独自のゲームエンジンというのもあってあまり情報がオープンにされていないというのもあります。
※ちなみに最近(↑)「Unreal Engine」をインストールしていろいろ遊んでいますが、ブループリントを使った視覚的なエンティティUIで手軽にTPS/FPSっぽいのが作れるのでご興味ある方は是非是非(⁎ᵕᴗᵕ⁎)
ご質問の内容としましては、REエンジンの後継エンジンについての発表を行っております。
それに対する開発進捗とそれに対するゲームの発売の時期等に関するご質問ということでよろしいでしょうか。ゲーム開発の効率をさらに上げて、実写さながらの表現をより出せるというところで、今、取り組みを進めている状況です。 詳しい具体的な内容につきましては、またいろいろと発表できる段階で公表させていただきたいと思いますのでご理解いただきたいと思います。
そんな「RE-X ENGINE」について、今年6月のカプコンさんの株主総会で上記の質疑応答がありました。
➊ゲーム開発のさらなる向上
➋実写さながらの表現
ここから得られるのは上記2点で、具体的な内容について発表できる段階で公表という形に留まっています。


「実写さながらの表現」という意味では、ドラゴンズドグマⅡやモンハンワイルズの“料理シーン”を見ても、現状の「RE ENGINE」でも十分凄いのですがそこからさらに進化となると想像もつきません。
モンハンワイルズはAzurePlayFab採用次世代の「RE-X ENGINE」は
新作バイオから?

今回のモンハンワイルズは後継型の「RE-X ENGINE」採用タイトルではなかったため、可能としてありそうなのは、新作バイオハザードからの採用です。
(プラグマタは着工時期的に現行RE ENGINEかも)
「RE ENGINE」も“バイオハザード7”から始まっているというのも理由の1つですが、その他、CLOUDシリーズ版、Mac版、スマホアプリ版、VR版など新しい試みはバイオハザードからスタートしていることが多いので、新作バイオ発表と合わせて「RE-X ENGINE」の詳細な技術項目についても公表されていくのかなと予想しています。
そして、ゆくゆくは“モンハンワイルズの次のメインタイトル”の他、早ければ「ワイルズのマスターランク版(大型拡張版)」でも採用されていくのかもしれません。
今回の「モンハンワイルズ:オープンβ版」をプレイしてもリアリティを追求したグラフィックに驚かされましたが、そこからさらに表現向上や開発サイクルの効率化ができていることで、新作タイトルと合わせて「RE-X ENGINE」の仕様についても注目していきたいと思います。
モンハンWILDS/20th関連グッズ情報
商品名 | 価格 |
---|---|
ジェマのクックのぬいぐるみ | 3,729円(税込) |
カプコンフィギュアビルダー モンスターハンター スタンダードモデル Plus Vol.27 |
10,058円(税込) |
モンスターハンター超百科 | 3,520~円(税込) |
モンスターハンター20th キャラマグネッツ |
4,200円(税込) |
モンスターハンター20th カードウエハース |
3,300円(税込) |
- モンハンWILDSTOPIC
-
4月4日春の大型アプデ
不具合修正進捗
海竜ラギアクルス
青いフルフル
配信バウンティ
イベントクエスト
出演声優
重ね着一覧
探索用セット
環境生物一覧
お食事のお誘い
シリーズスキル
攻撃バフアイテム
調査隊の耳飾り
特殊装具
武器チャーム
調査団チケット
トロコン達成率
装飾品一覧
トロフィー/実績
災禍転福スキル
麻痺特化構成
RARE6特産品
コットウサカズキガニ
サイドミッション攻略
大物釣りのコツ
任務&フリクエ一覧
ウィッシュリスト
護石一覧
大型モンスター弱点
金冠収集
巨大イカ釣り
弓の属性ビルド
最終強化弓一覧
PS5ダウンロード番号入力
狩人の証Ⅲ
スナノリュウセイ
竜谷の跡地
ワイルズのクロスプレイ
特典アイテム一覧
PS5レンタル
投稿ガイドライン
プレイ開始時間
事前ダウンロード日
メインテーマ
オトモ最強武器候補
サーティワンコラボ
2/28発売日同時発売ムック本
油湧き谷のギミック
OBTからの調整点
早期予約購入特典
+ もっと見る
- モンハンWILDSオープンβプレイ
-
ワイルズOBT第2回
鎖刃竜アルシュベルド
こんがり肉の焼き方
ワイルズOBTレ・ダウ捕獲
ワイルズOBTキャンプ設営
ワイルズの防御バフ
ワイルズOBTスタンプ
ワイルズ:乗り
ホープ装備
ドシャグマ装備
チャタ装備
バーラ装備
ワイルズOBT基礎知識
ワイルズ弓の連携技
ワイルズOBTクリア時間目安
ワイルズ仕様PS5関連商品
ワイルズメインテーマ
+ もっと見る
モンハンWILDS大型モンスター一覧
-
泡狐竜タマミツネ
海竜種 | 水/泡まみれ | 雷レウス(?)
- | - | -惨爪竜オドガロン
牙竜種 | 裂傷 | 氷雪獅子ドドブランゴ
牙獣種 | 氷/凍結 | 火凍峰竜ジン・ダハド
- | 氷 | 火風鋏竜ヒラバミ
海竜種 | 氷 | 火黒蝕竜ゴア・マガラ
??? | 狂竜 | 火影蜘蛛ネルスキュラ
鋏角種 | 毒睡眠 | 火雷獄焔蛸ヌ・エグドラ
- | 火 | 水鎧竜グラビモス
飛竜種 | 火毒睡眠 | 水龍毒怪鳥ゲリョス
鳥竜種 | 毒閃光 | 火沼噴竜ププロポル
獣竜種 | 毒 | -赫猿獣アジャラカン
牙獣種 | 火爆破 | -鎖刃竜アルシュベルド
絶滅種 | 龍 | 龍?波衣竜ウズ・トゥナ
海竜種 | 水 | -刺花蜘蛛ラバラ・バリナ
鋏角種 | 麻痺 | -桃毛獣ババコンガ
牙獣種 | 悪臭 | 火怪鳥イャンクック
鳥竜種 | 火 | 水煌雷竜レ・ダウ
飛竜種 | 雷 | -沙海竜バーラハーラ
海竜種 | 水 | 雷炎尾竜ケマトリス
獣竜種 | 火 | -闢獣ドシャグマ
牙獣種 | - | 火纏蛙チャタラカブラ
両生種 | - | 雷火竜リオレウス
飛竜種 | 火毒 | 龍雌火竜リオレイア
飛竜種 | 火毒 | 龍
モンハンワイルズ製品情報製品価格一覧(単品)

≪モンハンワイルズ:ソフト単品価格≫ | |
---|---|
項目 | PS5 |
通常版 パッケージ(PS5) |
9,990円(税込) |
通常版 ダウンロード |
9,900円(税込) |
DELUXE EDITION | 11,900円(税込) |
PREMIUM DELUXE EDITION | 13,900円(税込) |

≪DELUXE EDITION 内容≫ | |
---|---|
項目 | 詳細 |
デラックス パック内容 |
〇ゲーム本編 ・DLC:「デラックスパック」 ∟ハンター重ね着装備 ∟オトモ重ね着装備 ∟セクレトの装備 ∟ジェスチャー ∟髪型 ∟化粧・ペイント ∟チャーム ∟スタンプセット ∟ハンタープロフィール:ネームプレート |
限定特典 | ・重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」 ・護石「希望の護石」 ※重ね着装備は見た目だけを変更するものです。 |

≪PREMIUM DELUXE EDITION 内容≫ | |
---|---|
項目 | 詳細 |
デラックス パック内容 |
〇ゲーム本編 ・DLC:「デラックスパック」 ∟ハンター重ね着装備 ∟オトモ重ね着装備 ∟セクレトの装備 ∟ジェスチャー ∟髪型 ∟化粧・ペイント ∟チャーム ∟スタンプセット ∟ハンタープロフィール:ネームプレート |
プレミアム 差分内容 |
〇コスメティックDLCパック1(2025年春頃に配信予定) 〇コスメティックDLCパック2(2025年夏頃に配信予定) ∟コスメティックDLCパックは重ね着装備やチャームなどさまざまなコスメティックアイテムが収録されるお得なパックです 〇プレミアム特典(ゲーム本編発売時に配信予定) ・ハンター重ね着装備 ・ハンタープロフィールセット[背景画像・ポーズ・ネームプレート] ・BGM:英雄の証─2025再録─ |
限定特典 | ・重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」 ・護石「希望の護石」 ※重ね着装備は見た目だけを変更するものです。 |

機種 | 価格 | 割引 |
---|---|---|
モンハンワイルズ (パッケージ版) |
→8,173円 |
-1,817円 |

機種 | 価格 | 割引 |
---|---|---|
モンハンワイルズ (ダウンロード版) |
9,900円 | - |
モンハンWILDS:店舗別予約特典各店舗別の予約特典一覧

