2024年10月29日から先行配信されたモンハンワイルズオープンβテスト(OBT)が11月4日に終了しました。
公式サイトでは、今回のモンハンワイルズOBTに対するユーザーアンケートを実施しており、こちらのアンケートに回答するとSNSで使える特製モンスターアイコンが貰えます。
今回は、OBTユーザーアンケート概要や11月7日到着の「PS5Pro」の他、2025年発売の「GeForce RTX 5090」などについて簡単に紹介したいと思います。

モンハンワイルズ:OBTアンケート

モンハンワイルズ:OBTアンケートOBTアンケート実施中

モンハンワイルズ:OBTアンケート:OBTアンケート実施中

先ずは、今回のモンハンワイルズOBTにご参加された皆様本当にお疲れ様でした!

10月29日(火)の先行体験からはじめ最終日まで楽しませていただきましたが、本当にまだまだ遊び足りないという想いが強いです!
OBTではレ・ダウ周回はもちろん、序盤のストーリー、キャラクリ、フィールド探索など夢中でプレイさせていただきました。

モンハンワイルズ:OBTアンケート:OBTアンケート実施中2 各武器のアクション調整や新技はもちろんですが、セクレトのオート移動「携帯焚火台」を使ってどこでも食事をとれるシステムなど“痒い所に手が届く”便利な機能が多かったですね。

中でもセクレトのオート移動がとにかく便利で、ワールドの古代樹の森など初期プレイ時は迷子の連続でしたが、こちらの機能のおかげでフィールドマップがどれだけ広くなろうとストレスフリーで遊べる点は本当に素晴らしい調整でした。

また、製品版の方はどうなるか分かりませんが、ゲーム難易度も易しすぎず、難しすぎの丁度良い調整だったと思います。過去のメディアインタビューで藤岡さんが『今作は、誰でもクリアまで到達できるように調整しています!』と仰っていましたが、その通りの良調整だと思いました。

プレイ慣れされてる方ですとオトモを外して“完全ソロ”で挑むなど難易度も自由に調整もでき、また『ちょっと強すぎて勝てない』という方も「NPCハンターを要請」することで討伐し易くなっていました。

NPCハンターのシステムはサンブレイクでも盟勇という形で実装されていましたが、今作のAIは優秀で、レ・ダウが飛行して急襲攻撃する絶妙なタイミングに閃光弾で落としてくれたり、巣に帰って爆弾を設置する時もハンターと同じ位置に密集して配置してくれました。

モンハンワイルズ:ガンナーひるみ軽減

また、今回のオープンβをプレイしていて過去作からの改善点として良かったのが、NPCハンターなど他プレイヤーのボウガンの弾で仲間やプレイヤーが怯まなかったことです。

モンハンのマルチ参加では「耐衝珠(ひるみ軽減Lv1)」をつけるのが暗黙のルールとなっていましたが、シリーズ初心者の方にとって、そうした対策仕様が分かりづらく参加してギスギス荒れる原因にもなっていましたし、また装備セットを作る際も「耐衝珠」一枠分のためにソロ用・マルチ用にマイセットを2枠占有していたので、こちらが解消されていたのは本当に良かったです。
※もしかしたらベータ版限定の対策仕様となっている可能性もあります

オトモに関しても体力が減るとすぐに「回復ミツムシ」をもってくるだけでなく、雷属性やられなどの状態異常もすぐに治療してくれたりとまさに至れり尽くせりな狩猟ライフを送ることがきました。

そして、拠点に帰らず延々狩猟を続けられるという“狩猟の没入システム”も今作の目玉となっています。

モンハンワイルズ:OBT ですが、OBTでは、レア素材を始めアイテムなどの持ち越しはできないので、従来同様の拠点のクエストボードからの受注帰還を繰り返していました。

こちらの没入狩猟については、製品版クリア後に装飾品ガチャor護石ガチャ(?)、金冠収集などいわゆる“やり込み〝系のコンテンツが実装されてからお世話になるかと思います。

好きなタイミングで食事がとれて、ソロプレイでもNPC3人がマルチ参加できるということで、思わず時間を忘れてしまいそうな程、徹底した狩猟ライフが送れそうです(⑅•ᴗ•⑅)♪

ただ、一方でYahooニュースなどに転載されているメディアライターさんの記事を読むと、アイテムなどをはじめとした『基本操作わかりずらくて苦労しましたといった』意見もありました。
こちらについてはショトカ機能などある程度プレイ慣れされているユーザーさんから見ると“お馴染み”ではあるのですが、確かに初心者やブランクがある方だと最初の内は困惑するところもあったかなと思います。

モンハンワイルズ:OBT

操作関連は「ハンターの操作ガイド」を読むと大変分かりやすくまとめられているのですが、こちらのガイドの参照場所が見つけづらかったというのもあるかもしれません。

後は、バーラハーラなどの明らかな挙動バグのようなものを除くとオープンβ版だけの仕様かもですが、全体的に敵のエリア移動頻度が多いのも気になる点ではありました。それと、ミニMAPだけでなく全体MAPの固定化も是非。

≪モンハンワイルズ(Steam版)
最低&推奨スペック≫
項目 推奨スペック 最低スペック
解像度 1080p(FHD) 1080p(アップスケール)
フレーム
レート
60fps
※ フレーム生成使用
30fps
OS Windows 10
(64bit Required)
Windows 10
(64bit Required)
Processor Intel Core i5-11600K
Intel Core i5-12400
AMD Ryzen 5 3600X
AMD Ryzen 5 5500
Intel Corei5-10600
Intel Corei3-12100F
AMD Ryzen 5 3600
Memory 16 GB RAM 16 GB RAM
Graphic NVIDIA GeForce RTX 2070 Super
NVIDIA GeForce RTX 4060
AMD Radeon RX 6700XT
NVIDIA GeForce GTX 1660 Super
AMD Radeon RX 5600 XT
VRAM 8GB 6GB
ストレージ 140GB SSD 140GB SSD
Additional
Notes
SSD(必須)、グラフィック「中」設定で、1080p/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。DirectStorage対応。 SSD(必須)、グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能です。 DirectStorage対応。

Steam(PC)版をプレイされたユーザーさんの中には“スペック不足でレンダリングを思うようにいかなかったという”投稿も時折見かけました。
こちらについては個々ユーザーさんごとに製品版発売までにパーツ単位で買い替えたり、PC自体を新調するなりで個別対応になるかと思います。

モンハンワイルズOBTアンケート実施中 そんな、モンハンワイルズOBTですが、下記リンク先にあるプレイヤーアンケートに回答することで、SNSで使用できる特製モンスターアイコンが貰えます。

こちらの配布アイコンは、2次配布やアイコン素材の転載、改変などはNGのようです。
(例:色調加工して“〇〇の亜種モンスター”のようにしてSNSアイコンに用いることはできません)

ユーザーアンケートの最後には2000文字の入力欄に今回のOBTの要望を記載する項目もあります。
記載した内容についてはこちらでの掲載は控えますが、開発・運営の皆さまへの労い&応援メッセージを中心に、要望としてSNSなどでも多くのユーザーさんが心配している項目について字詰めで書かせていただきました。

今後の改善にもつながることもあるかもしれませんので、まだ回答されていない方は下記より進めてみてください(✿❛◡❛)
※回答締切:2024年11月8日(金)13時迄

モンハンワイルズOBT
アンケート回答ページへ

モンハンワイルズ:OBTアンケートアルシュベルド登場のOBTはくる?

モンハンワイルズ:OBTアンケート:アルシュベルド登場のOBTはくる?

モンハンワイルズのオープンβについては、恐らく製品版発売までに第2回以降の配信はくるかと思います。

何回予定されているかはわかりませんが、恒例のメインモンスター討伐、今作ですと『アルシュベルド討伐』配信は予定されていそうですね。

メインモンスター討伐クエストについては純粋な敵の強さもそうですが、どちらかというと“時間制限”の方がネックとなるケースが多いです。
ですので、今作ですと「傷口」作り~「集中弱点攻撃」はもちろん「乗り」「落石」「環境生物」「手持ちのアイテム」などをフル活用してギリギリ討伐できるといった調整になるかもしれません。

配信時期については早くて、年末~年明けあたり、濃厚なのは製品版発売1か月~2週間前あたりかなとも予想していますが、もしかしたらそれまでにメインモンスターが登場しない、今回と同じ(又は+α)された第2回配信もあるかもしれません。

その頃には、オープンβでなく「DEMO(体験版)」という形になるかもしれませんね。

とりあえず、発売前に「アルシュベルド』と戦える日を心待ちにしたいと思います(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

オストガロアっぽい見た目の「油湧き谷」黒い炎

それと並行して続報として気になるのが、先月公開されたオストガロアっぽいという声も多かった「油湧き谷」アズズの人々に『黒い炎』と呼ばれている、恐らくレ・ダウ、ウズ・トゥナに続く、油湧き谷の“頂点”っぽいモンスターの正式名称や攻撃モーション・戦闘方式です。
(公開ビジュアルが、ゾラ・マグダラオスなど“超大型サイズ”っぽくも見えるため、、もしかしたらバリスタや大砲を使った戦い方のモンスターである可能性もあります)

オストガロアっぽい見た目の「油湧き谷」黒い炎2

そして、それ以降に続く「寒いエリア」(氷雪地帯?)の新規モンスター(+ガムート復活くる?)というところにも注目したいと思います。

頂点モンスターは自然の力を利用するというのがコンセプトのようですので、「レ・ダウ(雷)」「ウズ・トゥナ(水)」「黒い炎「仮称」(火)」に加えて「氷」とくれば、クシャルダオラやアマツマガツチ、イブシマキヒコのように「風」を使う頂点もくるかもしれません。

モンハンワイルズ:OBTアンケート11月7日にPS5Pro到着

モンハンワイルズ:OBTアンケート:11月7日にPS5Pro到着

モンハンワイルズ:オープンβ第1回目は終了となりましたが、今週「11月7日(木)」に予約していた「PS5Pro」が到着します。

今回のオープンβ版では、PS5とSteam版の両方をプレイさせていただきましたが、PS5Pro発売前の実施でしたので、次回以降はこちらで動作検証などできるかもしれません。
ソニーさんの回答によると、今回のワイルズOBTは、PS5ProEnhancedには対応はされていなかったようです。発売まで4か月近くありますので、リリースまでには対応して欲しいですね。

そんな、PS5Proでプレイする“新規”タイトル第1号はEnhanced対応ではないですが2024年11月14日発売の「HD-2D版:ドラゴンクエストIII」になりそうです。
バラモスの声が、ガスガエルでお馴染みモンハンライズの里長フゲンさんですね!!

HD-2D版:ドラゴンクエストIII DQ3はPS4移植版でのプレイ経験になりますが、勇者に「かしこさの種」を食べさせ「255」に強化した状態でLvを上げてMPを「522」迄強化したり、他のパーティメンバーも全職業を一通り回し全特技呪文を習得させるまでプレイしていましたので、今作もちょこちょこ記事を書く“かも”しれません(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

ドラクエ:モンハンコラボ モンハンとドラクエコラボが再び実現される日を心待ちにしております(✿❛◡❛)

モンハンワイルズ:OBTアンケート2025年は「GeForce RTX 5090」発売

モンハンワイルズ:OBTアンケート:2025年は「GeForce RTX 5090」発売

モンハンワイルズの製品版は、PS5ProとSteam版の両方でプレイする予定ですが、今注目&検討しているのが、2025年発売予定の最新型グラフィックボード「GeForce RTX 5090」(50シリーズ)です。

モンハンワイルズをSteam版でプレイ予定のコアゲーマーさんやゲーム実況者さんの中にはこちらの買い替えを検討されている方も多いかもしれません。
価格帯もそうですが、消費電力も大幅にアップするようですので、そちらについても検討余地がでてきそうです。こちらも楽しみにしたいと思います。

後半いろいろ話題が変わってきましたが、今回はモンハンワイルズ:オープンβを終えての感想や今後の改善につながる「アンケート実施ページ」についての紹介でした(✿❛◡❛)。

さいごに、オープンβに参加された皆様本当にお疲れ様でした!
また、開発・運営の皆様におきましても、まだ途中段階でいろいろと変更箇所もあるかと思いますが、前作よりも快適にプレイできるいろいろな施策を早期段階で提供いただき本当にありがとうございます。賛否意見はあるかと思いますが、製品版も安心してプレイできそうですので、次のプロモーション動画公開など続報楽しみにしたいと思います。

モンハンワイルズOBT
アンケート回答ページへ

モンハンWILDS:オープンβ先行体験版オープンβプレイ特典

モンハンWILDS:先行プレイ体験動画:参加特典1 モンハンWILDS:先行プレイ体験動画:参加特典2
項目 詳細
参加特典
アイテム
(製品版受取)
➊OBTプレイ特典チャーム
➋回復薬グレートx10
➌携帯食料x5
➍生命の粉塵x5
➎秘薬x2
➏漢方薬x2
➐ウチケシの実x2
➑鎧玉x5
注記 ※特典はOBTのプレイ時と同一プラットフォームアカウントで製品版のプレイをすると、受け取ることができます。
特典受取にはインターネットに接続している必要があります。
※OBT参加特典は、OBTにてキャラクターデータを作成したアカウントに対し付与されます。OBTゲームソフトをダウンロードしたのみでは付与されません。
※OBT参加特典は、後日別途入手できる場合があります。

オープンβ版をプレイ(キャラデータ作成)することで製品版で受け取り可能なアイテムは上記8点になります。

注記に″後日別途入手できる場合”とありますので、今回本体購入検討段階で見送りされる方も発売までにβ版(2回目以降)のプレイチャンスはあるかもしれません。

モンハンワイルズ:オープンβ版のプレイ可能範囲や参加条件・参加特典などについては公式サイトも合わせてご参照ください。

モンハンワイルズ体験版
オープンベータの詳細ページへ

PlayStation Plus
加入詳細ページへ

カプコン動画配信
ガイドライン

モンハンWILDS大型モンスター一覧

  • モンハンWILDS:タマミツネ 泡狐竜タマミツネ
    海竜種 | 水/泡まみれ |
  • モンハンWILDS:謎レウス レウス(?)
    - | - | -
  • モンハンWILDS:オドガロン 惨爪竜オドガロン
    牙竜種 | 裂傷 |
  • モンハンWILDS:ドドブランゴ 雪獅子ドドブランゴ
    牙獣種 | 氷/凍結 |
  • モンハンWILDS:ジン・ダハド 凍峰竜ジン・ダハド
    - | |
  • モンハンWILDS:ゴア・マガラ 風鋏竜ヒラバミ
    海竜種 | |
  • モンハンWILDS:ゴア・マガラ 黒蝕竜ゴア・マガラ
    ??? | 狂竜 |
  • モンハンWILDS:ネルスキュラ 影蜘蛛ネルスキュラ
    鋏角種 | 毒睡眠 | 火雷
  • モンハンWILDS:ヌ・エグドラ 獄焔蛸ヌ・エグドラ
    - | |
  • モンハンWILDS:グラビモス 鎧竜グラビモス
    飛竜種 | 火毒睡眠 | 水龍
  • モンハンWILDS:ゲリョス 毒怪鳥ゲリョス
    鳥竜種 | 毒閃光 |
  • モンハンWILDS:ププロポル 沼噴竜ププロポル
    獣竜種 | | -
  • モンハンWILDS:アジャラカン 赫猿獣アジャラカン
    牙獣種 | 火爆破 | -
  • モンハンWILDS:アルシュベルド 鎖刃竜アルシュベルド
    絶滅種 | | 龍?
  • モンハンWILDS:ウズ・トゥナ 波衣竜ウズ・トゥナ
    海竜種 | | -
  • モンハンWILDS:ラバラ・バリナ 刺花蜘蛛ラバラ・バリナ
    鋏角種 | 麻痺 | -
  • モンハンWILDS:大型:ババコンガ 桃毛獣ババコンガ
    牙獣種 | 悪臭 |
  • モンハンWILDS:大型:イャンクック 怪鳥イャンクック
    鳥竜種 | |
  • モンハンWILDS:レ・ダウ 煌雷竜レ・ダウ
    飛竜種 | | -
  • モンハンWILDS:バーラハーラ 沙海竜バーラハーラ
    海竜種 | |
  • モンハンWILDS:ケマトリス 炎尾竜ケマトリス
    獣竜種 | | -
  • モンハンWILDS:大型:ドシャグマ 闢獣ドシャグマ
    牙獣種 | - |
  • モンハンWILDS:大型:チャタカブラ 纏蛙チャタラカブラ
    両生種 | - |
  • モンハンWILDS:大型:リオレウス 火竜リオレウス
    飛竜種 | 火毒 |
  • モンハンWILDS:大型:リオレイア 雌火竜リオレイア
    飛竜種 | 火毒 |