2025年2月28日(金)に発売が決定したモンハンワイルズですが、ネットショップや大手家電量販店など各店舗別の限定予約特典が公開されました。
予約特典の中には「レ・ダウ」のリアルチャームや外出でも使いやすいナップザックなどオシャレなアイテムが多いですが、中でも注目は「アルシュベルド」のモンスターアイコンが公開された点です。

モンハンWILDS:店舗別予約特典

モンハンWILDS:店舗別予約特典各店舗別の予約特典一覧

モンハンWILDS:店舗別予約特典:各店舗別の予約特典一覧
店舗名 特典アイテム
Amazon ・マフラータオル ・ピンバッジ
・蓄光ステッカー
・刺繍缶バッジ
・・・・ ・・・・

モンハンワイルズの予約特典は店舗ごと異なります。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:絶滅種:鎖刃竜アルシュベルド チャームといえばゲーム本編では武器を飾るオシャレアイテムとしても登場しますが、予約特典のものはそのリアル版になります。デザインは先日のオープンβ版でも馴染み深い「レ・ダウ」になりますが、ゲーム内でもこうしたモンスターアイコンデザインのチャームが欲しいですね。

「ナップザック」や「ガジェットポーチ」などはモンハンNOWで外を歩くときの予備バッテリー入れなどでも使えそうです。

モンハンWILDS:店舗別予約特典アルシュベルド・アイコン解禁

モンハンWILDS:発売日と製品価格:絶滅種:鎖刃竜アルシュベルド1 モンハンWILDS:店舗別予約特典:アルシュベルド・アイコン解禁

そして、今回の予約特典の中での注目ポイントはモンハンワイルズのメインモンスターである鎖刃竜「アルシュベルド」のモンスターアイコンが公開されたことです。
Amazonさんの予約特典写真もずっと「?」になっていましたが、対象ページの方でも解禁となりました。

モンスター象徴する鎖の尻尾が四方を囲うように綺麗に収まっている良デザインです!
ただ、捉え方によっては「シェー」の逆ポーズにみえたりも(*ˊ˘ˋ*)

モンハンWILDS:店舗別予約特典:アルシュベルド・アイコン解禁 モンハンWILDS:店舗別予約特典:アルシュベルド・アイコン解禁
モンハンWILDS:発売日と製品価格:絶滅種:鎖刃竜アルシュベルド1 モンハンWILDS:店舗別予約特典:アルシュベルド・アイコン解禁

ワイルズのモンスターアイコンデザインはライズの和風テイストのものから戻りましたが、チャタカブラやドシャグマなどデフォルメされた可愛いものから、レ・ダウやウズ・トゥナなど頂点モンスターは、パッと見で危険度が伝わってきそうであったりとデザイナーさんのセンスとこだわりを感じさせられます。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧5

今回紹介した店舗以外でもPlayStation®Store限定の予約特典として上記の「デジタルミニアートブック」がついてきます!!

こちらは、ゲーム本編とは別のソフトウェアになり、予約特典はPlayStation®Storeでの「モンスターハンターワイルズ」ダウンロード版を発売日前日までにご予約いただいた方が対象となります。

今までの流れからいくと、今後「セブンイレブン」さんや「ローソン」さんなどでPSストアカード購入と連動したゲーム内で使えるアイテムが貰える特典などもある“かも”しれないので情報わかり次第まとめたいと思います。

モンハンワイルズ
製品情報一覧へ

≪モンハンワイルズ:ソフト単品価格≫
項目 PS5
通常版
パッケージ(PS5)
9,990円(税込)
通常版
ダウンロード
9,900円(税込)
DELUXE EDITION 11,900円(税込)
PREMIUM DELUXE EDITION 13,900円(税込)

先ずは、今回発表されたモンハンワイルズソフト単品の価格一覧になります。
PS版・Steam版・Xbox版の各エディションともに販売価格は同じです。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧2
≪DELUXE EDITION 内容≫
項目 詳細
デラックス
パック内容
〇ゲーム本編
・DLC:「デラックスパック」
 ∟ハンター重ね着装備
 ∟オトモ重ね着装備
 ∟セクレトの装備
 ∟ジェスチャー
 ∟髪型
 ∟化粧・ペイント
 ∟チャーム
 ∟スタンプセット
 ∟ハンタープロフィール:ネームプレート
限定特典 ・重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」
・護石「希望の護石」
※重ね着装備は見た目だけを変更するものです。
モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧3
≪PREMIUM DELUXE EDITION 内容≫
項目 詳細
デラックス
パック内容
〇ゲーム本編
・DLC:「デラックスパック」
 ∟ハンター重ね着装備
 ∟オトモ重ね着装備
 ∟セクレトの装備
 ∟ジェスチャー
 ∟髪型
 ∟化粧・ペイント
 ∟チャーム
 ∟スタンプセット
 ∟ハンタープロフィール:ネームプレート
プレミアム
差分内容
〇コスメティックDLCパック1(2025年春頃に配信予定)
〇コスメティックDLCパック2(2025年夏頃に配信予定)
 ∟コスメティックDLCパックは重ね着装備やチャームなどさまざまなコスメティックアイテムが収録されるお得なパックです
〇プレミアム特典(ゲーム本編発売時に配信予定)
・ハンター重ね着装備
・ハンタープロフィールセット[背景画像・ポーズ・ネームプレート]
・BGM:英雄の証─2025再録─
限定特典 ・重ね着装備「ギルドナイトシリーズ」
・護石「希望の護石」
※重ね着装備は見た目だけを変更するものです。

「DELUXE EDITION」と「PREMIUM DELUXE EDITION」の内容は上記のようになります。
デラックスパック部分、プレミアム部分のみなど後から個別で追加購入できるかと思います。

デラックスパック(プレミアム部分含)、基本的にゲームを有利に進める装備品ではなく、あくまで重ね着やコスメなどキャラ装飾をするアイテムが中心となります。
ラインナップを見ると今作では、家具などは含まれていないので、ワールドの時ほどハウジングの自由度は高くないのかもしれません。

また、プレミアムの方では、2025年春と夏シーズンで取得できるアイテムなども含まれています。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧4 今作では、アイスボーン以来(※バイオRE4やエクゾプライマルにもあった)「チャーム」の他、スタンプもとっても可愛く仕上がっています。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧4

そして、予約による早期購入特典はこちらの「重ね着ギルドナイトシリーズ」と「希望の護石」になります。

希望の護石のスキル効果については後日情報がでるかと思います。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧5

そして、PlayStation®Store限定の予約特典として上記の「デジタルミニアートブック」がついてきます!!

こちらは、ゲーム本編とは別のソフトウェアになり、予約特典はPlayStation®Storeでの「モンスターハンターワイルズ」ダウンロード版を発売日前日までにご予約いただいた方が対象となります。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧6 Amazon限定特典は、上記の「蓄光ステッカー」「マフラータオル」「調査隊エンブレム&刺繍缶バッジ」「新モンスター&ピンバッジ」「タイトルロゴシンボル」になります。

モンハンワイルズ
Amazon限定特典付

限定特典が付かないバージョンは「8,498円」であり、恐らく現状最安価格かと思われます。

モンハンワイルズ
Amazon限定特典無

モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧5
≪ワールド・アイスボーンセーブデータ特典≫
項目 詳細
ワールド特典 「ハンターの作成・オトモアイルーの作成」を完了したセーブデータが本体に保存されていることで受け取れます。
アイスボーン
特典
「モンスターハンター:ワールド」のエンディング後、アステラの拠点入口付近にいる≪威勢のいい5期団≫に話しかけた後、古代樹の森に到達した「モンスターハンターワールド:アイスボーン」のセーブデータが本体に保存されていることで受け取れます。
受取方法
利用方法
・こちらのコンテンツは購入後、「サポート窓口」の「追加コンテンツの受け取り」から受け取ることができます。
・オトモ装備は「マイテント」の「オトモ管理メニュー」から利用できます。
・ネームプレートは「ハンタープロフィール」の「ウィジェットの編集」から利用できます。
注記 ※「モンスターハンターワイルズ」をプレイするPlayStation®5、Xbox Series X|S 、PCの本体にセーブデータが保存されている必要があります。
クラウド上などに該当セーブデータが保存されている場合、本体にセーブデータを保存する必要があります。
※PlayStation®4本体に該当セーブデータが保存されている場合、「モンスターハンターワイルズ」をプレイするPlayStation®5本体にセーブデータを移行する必要があります。
※Xbox One本体に該当セーブデータが保存されている場合、「モンスターハンターワイルズ」をプレイするXbox Series X|S本体にセーブデータを移行する必要があります。
※上記以外の場合、セーブデータを移行してセーブデータ特典を受け取ることはできません。

また、モンハンワールドとアイスボーンのセーブデータ特典に関しても上記にあるような受け取り時の注意事項が追記されていましたので合わせてご参照ください。

モンハンWILDS:発売日と製品価格製品価格一覧
(コレクター&ウルトラコレクター)

モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧(コレクター&ウルトラコレクター)

ゲームソフトの単品販売以外に、ワイルズコラボグッズを同梱した「ウルトラコレクターズエディション」「コレクターズエディション」の販売もあります。

折りたたみ自転車の方は、DAHONさんの「K9X(ケーナインクロス)」のセクレトカラーモデルとなっており、自転車のみ、別送(2025年4月~6月頃のお届け予定)となります。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:製品価格一覧(コレクター&ウルトラコレクター)2 参考までに、K9X(ケーナインクロス):通常モデル″折り畳み”時の見た目は上記のようになります。

これら同梱商品は単品購入も可能ですが、「武器鞄風 ポーチ」「ベビーセクレトぬいぐるみ」「スチールブック」の3点はセット(単品)「9900円」販売となりますのでご注意ください。

モンハンワイルズ
製品情報一覧へ

モンハンWILDS:発売日と製品価格Steam版推奨動作スペック

モンハンワイルズ(Steam版)
最低&推奨スペック
項目 推奨スペック 最低スペック
解像度 1080p(FHD) 1080p(アップスケール)
フレーム
レート
60fps
※ フレーム生成使用
30fps
OS Windows 10
(64bit Required)
Windows 10
(64bit Required)
Processor Intel Core i5-11600K
Intel Core i5-12400
AMD Ryzen 5 3600X
AMD Ryzen 5 5500
Intel Corei5-10600
Intel Corei3-12100F
AMD Ryzen 5 3600
Memory 16 GB RAM 16 GB RAM
Graphic NVIDIA GeForce RTX 2070 Super
NVIDIA GeForce RTX 4060
AMD Radeon RX 6700XT
NVIDIA GeForce GTX 1660 Super
AMD Radeon RX 5600 XT
VRAM 8GB 6GB
ストレージ 140GB SSD 140GB SSD
Additional
Notes
SSD(必須)、グラフィック「中」設定で、1080p/60fps(フレーム生成使用)のゲームプレイが可能です。DirectStorage対応。 SSD(必須)、グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能です。 DirectStorage対応。

※内容・仕様は予告なく変更になる場合がございます。

ドラゴンズドグマⅡ(Steam版)
最低&推奨スペック
項目 推奨スペック 最低スペック
OS Windows 10 or 11
(64bit Required)
Windows 10 or 11
(64bit Required)
Processor Intel Core i7-10700 /
AMD Ryzen 5 3600X
Intel Core i5 10600 /
AMD Ryzen 5 3600
Memory 16 GB RAM 16 GB RAM
Graphic NVIDIA GeForce RTX 2080 /
AMD Radeon RX 6700
NVIDIA GeForce GTX 1070 /
AMD Radeon RX 5500 XT with 8GB VRAM
DirectX Version 12 Version 12
Network Broadband
internet connection
Broadband
internet connection
Additional
Notes
2160i/30fpsのゲームプレイが可能です。
※負荷の大きい場面ではフレームレートが低下する場合があります。 レイトレーシングに対応する為にはNVIDIA GeForce RTX 2080 TiまたはAMD Radeon RX 6800のグラフィックボードが必要です。
1080p/30fpsのゲームプレイが可能です。
※負荷の大きい場面ではフレームレートが低下する場合があります。 レイトレーシングに対応する為にはNVIDIA GeForce RTX 2080 TiまたはAMD Radeon RX 6800のグラフィックボードが必要です。

ドラゴンズドグマ2(Steam版)と比べるとグラボの要求スペックなど高めのため、モンハンワイルズの″ゲームプレイ用途のみ”で高グラフィック&快適動作条件を満たすPCの ″新規購入” を検討されている方は「PS5 Pro」を購入した方がコスパ的に良いかもしれません。

参考サイト:「GameChoiceガイド」様

最高スペックに必要な環境情報に関しては後日正式に発表となるようです。

モンハンWILDS:発売日と製品価格絶滅種:鎖刃竜アルシュベルド

モンハンWILDS:発売日と製品価格:絶滅種:鎖刃竜アルシュベルド1
≪鎖刃竜アルシュベルド≫
項目 詳細
名称 アルシュベルド
別名 鎖刃竜
種別 絶滅種
主な生息地 現状不明
概要 調査隊が“白の孤影”と呼ぶ、
鎖のような独特の形状をした翼が特徴のモンスター。
別名は「鎖刃竜(さじんりゅう)」。
絶滅種として認識されており、その生態は謎に包まれている。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:絶滅種:鎖刃竜アルシュベルド2 白の孤影とも呼ばれいる、ドイツ語っぽいネーミングの「アルシュベルド」ですが、PV映像では、隔ての砂原の頂点モンスターである「レ・ダウ」と対峙しているシーンも描かれています。
腕を振り下ろして攻撃するモーションは、ゴア・マガラ、シャガルマガラっぽい印象ですが、鎖のような長い尻尾を使った攻撃もあります。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:絶滅種:鎖刃竜アルシュベルド3 調査隊に同行することになった、ナタ君とも深い因縁がありそうです。

ワールドが「古龍種」をメインに描いていたのに対し、ワイルズは「絶滅種」をメインに描かれている可能性もあります。
*絶滅種については茶々茶さんの動画で詳しく解説をまとめらていましたので参考にしてみてください。

モンハンWILDS:発売日と製品価格海竜種:波衣竜ウズ・トゥナ

モンハンWILDS:発売日と製品価格:海竜種:波衣竜ウズ・トゥナ1
≪波衣竜ウズ・トゥナ≫
項目 詳細
名称 ウズ・トゥナ
別名 波衣竜
種別 海竜種
主な生息地 緋の森
概要 緋の森における生態系の頂点に君臨する海竜種。
豊富な水源に適応した生態で、集中豪雨の際に目撃されることが多い。体から分泌する成分と水を混ぜ合わせ、ヴェール状にして体表を覆う。
波衣竜(はごろもりゅう)」とも呼ばれる。

モンハンワイルズの各フィールドには、それぞれ「頂点モンスター」が存在し、隔ての砂原は「レ・ダウ」でしたが、こちらの「ウズ・トゥナ」は緋の森の頂点モンスターになります。バーラハーラに続く「海竜種」ですが、ケチャワチャにネロミェールを足したっぽい印象もありますね。

レ・ダウ、ウズ・トゥナなど頂点モンスターの名称は「・(中黒)」区切りというのが統一ルール?と思ったのですが「ラバラ・バリナ」は頂点ではないので違うかもしれません…。

モンハンWILDS:重ね着防具参考:ワイルズ初期装備❶ モンハンWILDS:重ね着防具参考:ワイルズ初期装備❷

色合いからして、こちらの装備の対象モンスターかなと予想していますが、武器の形状がハサミっぽいのでこちらはまだなんとも言えません。

モンハンWILDS:発売日と製品価格獣竜種:炎尾竜ケマトリス

モンハンWILDS:発売日と製品価格:獣竜種:炎尾竜ケマトリス1
≪炎尾竜ケマトリス≫
項目 詳細
名称 ケマトリス
別名 炎尾竜
種別 獣竜種
主な生息地 隔ての砂原
概要 長く発達した尻尾をもつ獣竜種のモンスター。
発火性の物質を撒き、尻尾で地面を擦り、発した火花で炎上させる。
獲物を巡って小型肉食竜と争うことも多い。

そして、最後がこちらの炎尾竜「ケマトリス」になります。
種別、攻撃方法、火属性などディノバルドっぽい印象を受けるモンスターになりますが、登場フィールドは、ドシャグマ、チャタカブラ、バーラハーラ、レ・ダウと同じ「隔ての砂原」登場のモンスターになります。

モンハンWILDS:重ね着防具参考:ワイルズ初期装備❶ モンハンWILDS:重ね着防具参考:ワイルズ初期装備❷

装備については、弓の武器紹介動画でもあったこちら装備になるのかなと予想しています。
武器防具は弓に特化したスキルが付与されいている可能性もあるので、物語序盤はこちらの装備を検討してみたいと思います。

モンハンWILDS:発売日と製品価格新たな登場人物

モンハンWILDS:発売日と製品価格:新たな登場人物:ファビウス
≪ファビウス≫
名称 説明
ファビウス ハンターズギルドの高職
ナタの発見を受けて、禁足地調査隊を発足、各小隊の編成と任命を行なった編成主幹。
かつて高名なハンターとして活躍していた。
モンハンWILDS:発売日と製品価格:新たな登場人物:エリック
≪エリック≫
名称 説明
エリック 「星の隊」に所属する編纂者
専門は生物学で、学術院でその名を知らぬ者はいない。
モンハンWILDS:発売日と製品価格:新たな登場人物:ヴェルナー
≪ヴェルナー≫
名称 説明
ヴェルナー 「星の隊」に所属する加工屋
物理・技術の専門家で、一部の武器に応用された原理の開発者でもある。

前回の星の隊所属でNPCハンターとしても活躍する「オリヴィア」とオトモの「アトス」に続き、公式サイトでは上記3名の名称や役職などが公開されました。
ファビウスさんはPV第1弾でも登場していましたが、″かつて高名なハンターとして活躍”、というところで、加工屋の娘のようにMH4(ランス使い)からの再登場かと思われます。

そして「星の隊」の中でもアルマと同じ役職(編纂者)である「エリック」と、ジェマと同じ役職である「ヴェルナー」が紹介されました。

主人公(ハンター)、アルマ、ジェマが所属するのが「鳥の隊」で、 オリヴィア&アトス、エリック、ヴェルナーが所属するのが「星の隊」という小隊になりますが、この他にもいくつか小隊があるようですので、続報を楽しみにしたいと思います。

モンハンWILDS:発売日と製品価格フィールド探索「釣り」

モンハンWILDS:発売日と製品価格:フィールド探索「釣り」
≪フィールド探索「釣り」≫
項目 詳細
釣り 本作での「釣り」では、ルアーで誘い獲物を釣り上げることが可能。
大物釣りを楽しむこともできる。

フィールド探索のページでは「釣り」の項目が新たに追加され、ルアーを使って行えるようになっています。
「釣り」システムはワールドからライズになって、QTEをカットしたシンプル構成となり、すぐに全種コンプリートできるようになりました。
ですが、今作はワールドベースで環境生物の金冠サイズも健在ですので、ドス魚やカセキカンス、ワダツミノツカイのようなレアコンプリートは忍耐勝負になりそうな予感がしています。

モンハンWILDS:発売日と製品価格:体験版(DEMO版)は年明け? 取り急ぎ今回は、モンハンワイルズPV映像第4弾と製品版発売などについての紹介でした。

ダウンロード商品は製品在庫が尽きることはないので、予約特典が貰える前日までに検討すれば大丈夫ですが、折り畳み自転車やぬいぐるみなど在庫商品は早めに予約された方が良いかと思います!

ソフト単品(DX含)のみ購入を検討されている方に対しては、これまでの流れからして、今後「セブンイレブン」「ローソン」「大手家電量販店」でPSのプリベイトカード購入によるゲーム内特典付商品や、PS5Pro本体との同梱版などもリリース可能性があるので、自転車やぬいぐるみ以外は少し待った方が良さそうです(,,ᴗ ᴗ,,)

モンハンワイルズ
製品情報一覧へ

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画基本アクション動画

≪基本アクション要点整理≫
項目 詳細
納刀状態 移動が速く回復薬などアイテムが使用できる
抜刀状態 行動に制限が付く武器で攻撃できる
セクレト ハンターの移動をサポートしてくれる乗用生物
クエスト対象のモンスターの場所まで自動で連れていってくれる
騎乗中に体力や武器の切れ味回復可能
採取など狩りの準備可能(探索にも最適)
条件を満たすと武器の持ち替え可能(=最初から持ち替え対応でない)
スリンガー フィールドで採取した様々な弾を発射可能
新要素「フックスリンガー」は、採取物を遠距離から採取可能で「落石」など環境利用にも使用できる(=落石に弾装填不要)
セクレト騎乗時にもフックスリンガー使用可能
モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:基本アクション動画1

クエスト開始のテロップ

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:基本アクション動画2

チャタカブラアイコンと
ターゲット距離の数値表示(親切設計)

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:基本アクション動画2

採取物をスリンガー装填

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:基本アクション動画2

お馴染みのスリンガー閃光弾

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:基本アクション動画2

フックスリンガーでミツムシGET

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:基本アクション動画2

アイテム取得ログ

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:基本アクション動画2

ミニMAP(HUD)初お披露目

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画新アクション「集中モード」動画

≪集中モード要点整理≫
項目 詳細
状態 攻撃やガードの狙いを定めている状態
アングル 集中モードの攻撃やガードは、カメラ正面方向に向かって行う
傷口 同じ部位に攻撃を続けると「傷口」ができることがある
集中モード時は「傷口」が強調表示される(赤色)
「傷口」への攻撃は与えるダメージが大きくなる
(チャタカブラの頭部で約x1.25ダメージ有効倍率UP/55→68)
露出弱点 傷口以外に露出した弱点も強調表示される(部位破壊後など?)
集中弱点攻撃 傷口と弱点に大きなダメージを与える特殊な技(武器種毎にモーション違いあり)
モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:新アクション「集中モード」1

攻撃を続けることで「傷口」発生

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:新アクション「集中モード」2

集中モードで赤く強調表示

  • 双剣
  • ランス
  • スラアク
  • 片手剣
  • ライト
  • ハンマー
  • チャアク
  • 太刀
  • 狩猟笛
  • ガンス
  • 操虫棍
  • ヘビィ
  • 大剣

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDの双剣

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDの双剣紹介動画1

連続攻撃に特化した武器。
鬼人化によって攻撃がさらに強化される。
鬼人強化状態になると、一部アクションが強化される

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆防具は「ババコンガ」シリーズ
◆フックスリンガーを使った『空中回転乱舞・天』へのコンボ

モンハンWILDS:桃毛獣ババコンガ 桃毛獣ババコンガは、過去作『MH2/MHP2(G)/MH4(G)/MHXX』等で登場した放屁,口臭ブレス等を使う″牙獣種”モンスターです。

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDのランス

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのランス紹介動画1

トップクラスのガード性能を持つ武器。
隙の少ない突き攻撃が得意。
様々なガードアクションを利用して立ち回ろう。

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆武具は「バーラハーラ」シリーズ(?)+水属性

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDの弓

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDの弓紹介動画1

様々な射撃が可能な中距離武器
矢は、力を溜めることで威力が上昇する。高い機動力も併せ持つ。
導ノ矢」を当てることで、矢が追尾するようになる。「導ノ矢」は時間経過やダメージによって炸裂する。

弓の紹介モーション一覧についてはこちらの記事にまとめました。

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDのスラッシュアックス

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのスラッシュアックス紹介動画1

二つのモードを変形させ立ち回る武器。 「斧モード」はリーチに優れている。「剣モード」では素早い攻撃が可能。

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのスラッシュアックス紹介動画2 モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのスラッシュアックス紹介動画3

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
“和”の見た目の可愛い&カッコいい新防具(氷属性)
◆チャアク同様素早い変形動作
◆カウンターモーション(武器種共通?)

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDの片手剣紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDの片手剣紹介動画1

素早い移動や攻撃を得意とする武器。
盾を使用した攻撃や、ガードができる。
抜刀中でも一部アイテムが使用可能。

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆武具は「レウス」シリーズ
◆スライディング斬り
逆手持ち突き刺しの新モーション

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDのライトボウガン紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのライトボウガン紹介動画1

弾を発射し、中距離から攻撃する武器。
機動性に優れ、素早い射撃と回避が得意。
速射エネルギーを消費することで、複数回発射できる。速射エネルギーは、時間経過か射撃がヒットすると回復していく。

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのライトボウガン紹介動画2 モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのライトボウガン紹介動画3

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆公式紹介文「ヘヴィ→遠距離/ライト→中距離
◆武具は「バトル」シリーズ
しゃがみ動作からの射撃
◆速射はエネルギー消費制
◆集中弱点攻撃は敵の上に乗り全弾発射?

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDのハンマー紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのハンマー紹介動画1

破壊力と機動力を併せ持った打撃武器。
力を溜めることで強力な攻撃が可能。
頭部に攻撃を当てるとモンスターの気絶を狙える。

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのハンマー紹介動画2 モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのハンマー紹介動画3

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆カラーリングはナズチっぽい毒々しいデザインの新防具
翔蟲のようにフックスリンガーを応用した移動?
◆スーパーアーマー持ち?

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDのチャージアックス紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのチャージアックス紹介動画1

二つのモードを変形させ立ち回る武器
剣モード」は小回りの利く立ち回りが得意
剣モードでビンを溜めて、斧モードを強化しよう
斧モード」は高いダメージを狙える。溜めたビンは様々な強化が可能

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのチャージアックス紹介動画2 モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのチャージアックス紹介動画3
モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのチャージアックス紹介動画4

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆「ヤツカダZ」に「アークロック」のフリルを合わせたような″蜘蛛”系新防具がオシャレ
◆属性解放の一段階目のモーション変化
◆集中モード時に即斧強化
チェインソーサーのモーション

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDの太刀紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDの太刀紹介動画1

素早い動きや連続攻撃を得意とする武器。
攻撃を見切ることで、カウンター攻撃ができる。
特定の攻撃をヒットさせることで練気ゲージの段階が上がる。
練気ゲージが赤色になると、一部の技が強化される。

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDの太刀紹介動画2 モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDの太刀紹介動画3

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆武具は「ドシャグマ」シリーズ?
◆気刃斬りに移動モーション?
◆錬気ゲージのデザインが見やすく一新!
◆錬気ゲージ(赤)の時で連携変化?
気刃兜割り後の新モーション

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDの狩猟笛紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDの狩猟笛紹介動画1

奏により、自身を強化しながら立ち回る打撃武器。
設置した「響玉」の範囲内では特殊な効果が得られる。
仲間にも演奏の効果を付与できる。

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆武具は「ボーン」シリーズ
◆ライズにあった″震打”風のモーション
◆設置技「響玉」は範囲内連続ダメージ

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDのガンランス紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのガンランス紹介動画1

長いリーチの突き砲撃を併せ持つ武器。
ステップなど小回りの利く立ち回りもできる。
ガード性能が高く、多彩な砲撃は非常に強力。

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのガンランス紹介動画2 モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのガンランス紹介動画3

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆武具は「インゴッド」シリーズ
◆「放熱ステップ」追加
回転→砲撃モーション
ガード→カウンターモーション
竜撃砲の溜めがやや長め?
◆ガンランスの集中弱点攻撃は突進ドリル

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDの操虫棍紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDの操虫棍紹介動画1

猟虫」と呼ばれる虫を操りながら狩猟する武器。
採取したエキスで自己強化ができる。
跳躍することで、空中から攻撃もできる。

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
◆武具は「チャタカブラ」派生?
◆「急襲突き」復活
″乗り攻撃”のようなモーション(乗り要素あり?)
″敵の頭に武器を刺して、くるくる回転”するアクション
(操虫棍の集中弱点攻撃?)

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDのヘビィボウガン紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDのヘビィボウガン紹介動画2

弾を発射し、遠距離から攻撃する武器。
竜熱モード」中は、エネルギーを消費して特殊弾を発射できる
竜熱は、時間経過か射撃がヒットすると回復していく
操作でのガードに加え、オートガードにも対応

◤◢◤ポイント&メモ◢◤◢
″歩きながら速射”攻撃可能

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画モンハンWILDの大剣紹介動画

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画:モンハンWILDの大剣紹介動画1

攻撃の振りや移動は重いが、一撃の威力が高い武器。
一撃離脱ガードなど、様々な状況に対応することができます。

大剣・集中モード時の『集中弱点攻撃』&『ガード』モーション

  • 双剣
  • ランス
  • スラアク
  • 片手剣
  • ライト
  • ハンマー
  • チャアク
  • 太刀
  • 狩猟笛
  • ガンス
  • 操虫棍
  • ヘビィ
  • 大剣
≪サンブレイク武器使用率ランキング≫
順位 武器種 使用率
1 太刀 21.8%
2 双剣 13.1%
3 ライトボウガン 11.5%
4 7.1%
5 大剣 6.8%
6 スラッシュアックス 6.1%
7 ヘビィボウガン 5.7%
7 チャージアックス 5.7%
8 片手剣 4.6%
9 操虫棍 4.2%
10 ハンマー 3.7%
11 狩猟笛 3.6%
12 ガンランス 3.2%
13 ランス 3.0%

直近(サンブレイク)の武器使用率ランキング(公式統計)は上記のようになっていました。モンハンWILDSでは武器の持ち替えもできランキングに変動があるかもしれないので、このあたりにも注目したいと思います。

◆モンハンWILDS登場新防具見た目一覧

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画公式公開情報まとめ

≪モンハンWILDS 公式公開情報≫
項目 詳細
世界観
モンハンWILDS:世界観❶ モンハンWILDS:世界観❷ モンハンWILDS:世界観❸
❶変貌するフィールド
フィールドは、飢えた肉食モンスターが群れて争う過酷な環境と、豊かな生命が溢れる環境という二面性を持っており、フィールドがダイナミックに移り変わる。変貌するフィールドと、その中でのモンスターや生物たちの在り方の変化には、様々な驚きや発見がある。
❷禁足地
今作の舞台は「禁足地」。過去にギルドが調査したことのない、未踏の土地に足を踏み入れることに…。
❸群れを成すモンスター
禁足地では小型モンスターのみならず、大型モンスターの群れにも頻繁に遭遇することとなる。それぞれが群れとしての思考を持ち、自然の中で行動している。
❹乗用動物
広大なフィールドの移動に欠かせない、乗用動物「セクレト」
モンハンWILDS:セクレトの特徴 セクレトの特徴 ❶ハンターの移動
マップなどから目的地を指定すると、匂いを頼りに自動で連れていく
❷移動中のアイテム使用
移動中も一部のアイテムやスリンガーが使用でき、体力や斬れ味の回復、採取といった狩りの準備をすることができる
❸狩猟中の武器切替機能
任意で選択可能な二つ目の武器を格納する「武器鞄」を備えており、狩猟中にも武器の切り替えができる
生態系 隔ての砂原
現在公開されている新フィールド1つ目の名称は「隔ての砂原」
モンハンWILDS:大型モンスターの特徴❶
モンハンWILDS:大型モンスターの特徴❷
モンハンWILDS:大型モンスターの特徴❷ 隔ての砂原:大型
❶闢獣:ドシャグマ
強靭な体躯が特徴の「闢獣(びゃくじゅう)」。縄張り意識が強く、広い行動範囲と高い攻撃性を持ち、群れを形成することもある。牙獣種
❷纏蛙:チャタカブラ
粘着性の唾液によって前脚に鉱石等を付着させ、自身を強化する両生種。その性質から「纏蛙(まといがえる)」とも称される。
❸沙海竜:バーラハーラ
砂地に生息する海竜種。柔軟に曲がる身体で流砂を形成し、罠として利用する。別名「沙海竜(さかいりゅう)」。
モンハンWILDS:小型モンスターの特徴❶
モンハンWILDS:小型モンスターの特徴❷ 隔ての砂原:小型
❶草食種:ケラトノス
背中にある発達した背角で落雷を受け止め地面へ逃がし、周囲の雌を雷から守る。雄を中心とした大規模な群れを形成する。
❷草食種:ダルトドン
時期によって生息地を変える草食竜。身の危険を感じると、発達した頭殻を活かし群れで防御態勢を取り、反撃することもある。
アクション ❶全14武器種対応
大剣・太刀・片手剣・双剣・ハンマー・狩猟笛・ランス・ガンランス・スラッシュアックス・ チャージアックス・操虫棍・ライトボウガン・ヘビィボウガン・弓
各武器種に新アクションが追加されるほか、進化したハンティングアクションにより、狩猟体験はさらなる広がりを見せる。
❷集中モード
狙いを定めて攻撃やガードを行なうことができる。
モンスターの急所を狙うことで特殊な派生に移行して大ダメージを与えることも可能に。
また、集中モードでは、モンスターとの距離感や狙いが合わせやすいなどの効果もあり、幅広い方々が狩りを楽しめるように。
❸フックスリンガー
様々な採取物を遠距離から採取することができるスリンガーの新機能。セクレト騎乗時でも使用可能で、環境などの一部ギミックも遠距離から起動することができる。
モンハンWILDS:登場人物❶
モンハンWILDS:登場人物❶
モンハンWILDS:登場人物❶
モンハンWILDS:登場人物❶
モンハンWILDS:登場人物❶ 登場人物
❶ハンター
プレイヤーが操る主人公。
禁足地調査隊に任命されたハンター。ギルドの指令により、未踏の地での調査を任される。
❷オトモアイルー
主人公ハンターのオトモとして調査隊に参加するアイルー。
人語をあやつり、狩猟のサポートやコミュニケーションを行う。
❸アルマ
モンスター狩猟の要請や許可、クエストの管理や受付をおこなう「編纂者(へんさんしゃ)」。フィールド上でもハンターに随行し、狩猟に役立つ情報提供、クエストや支給品の管理などでサポートする。
❹ジェマ
調査隊の加工屋。武器防具の生産や加工を担当する。
❺ナタ
調査隊に同行する謎の少年。
モンハンWILDS:ワールド連動特典❶
モンハンWILDS:ワールド連動特典❶ ワールド連動特典
❶セーブデータ(ワールド保持)
・オトモ武器「どんぐりネコスコップ」
・オトモ防具「レザーネコシリーズ」
❷セーブデータ(アイスボーン保持)
・オトモ武器「探索ネコピック」
・オトモ防具「ダッフルネコシリーズ」

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画メディア公開情報まとめ

モンハンWILDS:メディアインタビュー抜粋:ピックアップ
項目 詳細
シームレス化 ◆ステージの広さは従来の2倍
シームレスに村(拠点)からフィールドへ移動可
◆フィールド❶~フィールド❷など異なるエリア同士もシームレス化
(※プレイのうえで遊び辛くなってしまう距離の移動はロードなどで省略しているところが一部存在)
従来のようにクエストを受注してフィールドに出撃していくというプレイも可能
マップ上の
簡易拠点
◆拠点以外にもマップ上(緑発光箇所)で簡易拠点を設営でき、クエストの受注をしたり、装備の変更や料理なども行える
◆簡易拠点(キャンプ)は、自分で壊す、あるいはモンスターに壊されない限り、継続して利用可能
◆料理を食べると一定時間ステータスUP
◆料理のイメージは実写でなくCG
※スキレット(キャンプ用ミニフライパン)で肉を焼きチーズをのせる
村人 ◆村人の行動は天候や時間といった条件により変化
◆村人とアイテム交換するアクティビティあり
◆村の名称「クナファ村」(セクレトの故郷)
ハンティング バックスタブ攻撃(=敵に気づかれる前に背後などから攻撃を当てることでダメージUPも従来より明確化)
◆敵を任意のエリアに誘導(群れ隔離)するアイテムあり
◆「隠れ身の装衣」のような装衣系継続の可能性あり
環境生物を利用した攻撃も継続
◆タル爆弾を担いで投げることも可能
雷を操る
モンスター
◆PV映像内で名前が伏せられている雷を操るモンスターは″隔ての砂原”の「頂点捕食者」という立ち位置で掲載
″傷”付け
システム
◆アイスボーンのクラッチクローなどであった″傷つけシステム”は、通常の攻撃を続けることで一時的に発生
集中モード 画面上にフォーカスが表示され、フォーカスに対してガードや攻撃を繰り出せるモード。本機能は、「カメラ角度を上手に操作するのが難しい」というアクションゲームが苦手な方でも遊びやすくする役割
武器切り替え ◆2つの武器はプレイヤーが好きに設定できる
(例:同一武器種持ち、遠近持ち、複数属性持ちetc)
NPC3名同行
オフマルチ
◆PV映像❶で駆け付けたハンター3人はNPC。サンブレイクの盟勇のようにソロでも狩猟可能なNPCを連れたオフラインマルチプレイ可能
かなり序盤から利用できる機能
アイルーの人語 フィールドの変化をプレイヤーに気づかせる意図で追加
オプションからいつでも切替可
本作の
大型モンスター
◆「群れることですごく威圧感が出る」ことを主眼においてデザイン
※隔ての砂原の雷を操るモンスター(頂点捕食者)は、群れではなく「個」としての強さが重要なモンスターとしてデザイン
本作の舞台
禁足地
◆禁足地は、ロケーション名でなく「人が立ち入ることのできない場所」という意味での言葉の用法
ワールド
との繋がり
◆『モンスターハンター:ワールド』とのつながりは、直接的には存在せず、『モンスターハンターワイルズ』で独立した世界観とストーリーをもつシリーズの完全新作という位置付け
開発エンジン ◆ワールドで使われていた『ワールドエンジン』でなく、最近のカプコンさんタイトルで主流となっている『RE:ENGINE』採用
本作の難易度 ◆「モンスターの動きをきちんと見ながら、自分が行う行動を判断する」コンセプトは継続
環境の変化や「群れ」といった特性によりモンスターの脅威度がかなり上昇 →今作の新機能は戦闘においてプレイヤーの脅威となる新要素に対応するための手段
◆プレイヤーが好きなことばっかりできるような調整にもせず、逆に新要素のためにモンスターをメチャクチャ強くするといった遊び辛いバランスにもしないように心がけています。

モンハンWILDS:PV映像第3弾&全14武器種紹介動画公式サイト対応言語全一覧

モンハンWILDS:ローカライズ:対応言語一覧
≪モンハンWILDS言語一覧≫
English(US) English(UK) English(AU) English(Asia)
Français Italiano Deutsch Polski
Español Español
(LATAM)
Português
do Brasil
繁體中文
简体中文 한국어 日本語  

モンハンWILDS:ローカライズ英語表記例

≪モンハンWILDS 英語表記≫
日本語 英語
禁足地 In the Forbidden Lands
セクレト Seikret
騎乗時 Seikret
武器鞄 weapon sling
隔ての砂原 Windward Plains
集中モード Focus Mode
集中弱点攻撃 Focus Strike
フックスリンガー Hook Slinger
アイルー Felyne
オトモアイルー Palico
アルマ Alma
編纂者 Handler
ジェマ Gemma
加工屋 smithy
ナタ Nata
調査隊 accompanies
ドシャグマ Doshaguma
チャタカブラ Chatacabra
バーラハーラ Balahara
大剣 Great Sword
太刀 Long Sword
片手剣 Sword & Shield
双剣 Dual Blades
ハンマー Hammer
狩猟笛 Hunting Horn
ランス Lance
ガンランス Gunlance
スラッシュアックス Switch Axe
チャージアックス Charge Blade
操虫棍 Insect Glaive
ライトボウガン Light Bowgun
ヘビィボウガン Heavy Bowgun
Bow
響玉 Echo Bubbles
猟虫 Kinsect
竜熱モード Ignition Mode

モンハンWILDS・steam版(PC版)推奨・最低スペック(予想)

ドラゴンズドグマⅡ(Steam版)
最低&推奨スペック
項目 推奨スペック 最低スペック
OS Windows 10 or 11
(64bit Required)
Windows 10 or 11
(64bit Required)
Processor Intel Core i7-10700 /
AMD Ryzen 5 3600X
Intel Core i5 10600 /
AMD Ryzen 5 3600
Memory 16 GB RAM 16 GB RAM
Graphic NVIDIA GeForce RTX 2080 /
AMD Radeon RX 6700
NVIDIA GeForce GTX 1070 /
AMD Radeon RX 5500 XT with 8GB VRAM
DirectX Version 12 Version 12
Network Broadband
internet connection
Broadband
internet connection
Additional
Notes
2160i/30fpsのゲームプレイが可能です。
※負荷の大きい場面ではフレームレートが低下する場合があります。 レイトレーシングに対応する為にはNVIDIA GeForce RTX 2080 TiまたはAMD Radeon RX 6800のグラフィックボードが必要です。
1080p/30fpsのゲームプレイが可能です。
※負荷の大きい場面ではフレームレートが低下する場合があります。 レイトレーシングに対応する為にはNVIDIA GeForce RTX 2080 TiまたはAMD Radeon RX 6800のグラフィックボードが必要です。

上記は「2024年3月22日」にカプコンさんから発売された「ドラゴンズドクマⅡ(Steam版)」の推奨スペック最低スペックデータになります。モンハンWILDSもPS5対応ゲームですのでこちらに近いスペックになる可能性があります。

モンハンWILDSはクロスプレイ対応でPC(Steam版)の同時リリースも予定されており、また、最近ではゲーム実況をされるプレイヤーさんも増加傾向にあるため、そうしたプレイヤーさんにとって、データのやり取り含め編集などもスムーズにできるPC(Steam版)の方が需要も高まりつつあります。

≪PlayStation Plus エッセンシャル≫
契約期間 価格
1ヶ月 850
3ヶ月 2,150
12ヶ月 6,800

また、モンハンWILDSをマルチプレイで遊ぶ際、PS5ですと上記にあるサブスクリションが発生します。

セール割無しのエッセンシャルプランで年間6800円かかるため、仮にワイルズのマスターランク版含め3年間遊ぶとすると「20,400円」程ランニングコストをみておく必要があります。
PC(Steam)版ですと、こうした料金が発生しないため、″PSで他に遊ぶタイトルがない”という方はPCの方がお得ともいえます!

ただ、PS5水準のゲームとなりますので、ある程度スペックの高い「ゲーミングPC」が必要となります。
ゲームをストリーミングしたり、録画しながらプレイされることも想定すると、推奨よりも″もう1ランク上”の性能にしておくのが確実かもしれません。予算面や時価にもよりますが配信などの並行作業やクオリティ担保するならマシン単体でも最低25万~(ビデオメモリなら32GB~)は確保した方が良いかもしれません。 (個人の見解です)

モンハンWILDS・steam版(PC版)ダウンロード容量(予想)

モンハンWILDS:製品版容量(ダウンロード容量)❶ モンハンWILDS:製品版容量(ダウンロード容量)❷
PS5版「ドラゴンズドグマ2」DL容量
項目 詳細
ドラゴンズドグマ2
(PS5版)
64.40 GB

上記は「ドラゴンズドグマ2」の製品版(PS5版)のダウンロード容量(データ量)になります。
ダウンロードにかかった時間については、ご使用のネットワーク回線や利用方法などにもよりますが「16分」程度かかりました。

2025年発売予定のPS5版対応「モンハンWILDS」(無印)もこれに近いデータ容量(60~80GB範囲?)になるのかなと予想しています。

モンハンWILDS:製品版容量(ダウンロード容量)❸
PS4/PS5版モンハンシリーズ容量一覧
項目 詳細
モンハンライズ
(サンブレイク含)
37.53 GB
モンハンワールド
(アイスボーン含)
58.59 GB

参考までに、モンハンワールド(PS4)とモンハンライズ(PS5)のデータ量は上記のようになります。モンハンワールドはアイスボーン込みで「約59GB」となっていました。

モンハンWILDSもいずれ大型拡張(マスターランク版)も発売されること可能性もあるため、トータルで「150GB」程度ストレージを確保しておいた方が良いかもしれません。

モンハンWILDS・steam版(PC版)配信日・プレイ開始日遅れの懸念

ドグマ2「PS5 / Xbox Series X|S版」配信時間

モンハンWILDS製品版配信時間:PS5 / Xbox版配信時間❶ モンハンWILDS製品版配信時間:PS5 / Xbox版配信時間❷
項目 詳細
日本時間 2024年3月22日(金) 0時~
モンハンWILDS製品版配信時間:Steam版配信時間❶ モンハンWILDS製品版配信時間:Steam版配信時間❷

ドグマ2「Steam版」配信時間

項目 詳細
日本時間 2024年3月22日(金) 9時~

上記はドラゴンズドグマ2の製品版(各プラットフォーム別)に配信された時間になります。

それぞれのプラットフォームを比較すると、Steam版の日本での配信時間は、22日(0時~)でなく朝9時~と開始時間が遅くなっていました。

普通にプレイされる方に対しては特に問題はないですが、例えば“発売最速プレイ”のために有給をとられる方や、実況配信などで誰よりも早くクリアしたい(or攻略したい&レビュー動画を出したい)という方、PS5で購入した友達と一緒にプレイしたい方ですと、Steam版ご購入の方はスタートダッシュが少し遅くなる可能性もあります。

各リージョン別の配信時間のずれは恐らくSteamサーバ側の兼ね合いとなりますが、できたら全プラットフォームともに配信時間を揃えて欲しいところです。ご配慮の程よろしくお願いします(,,ᴗ ᴗ,,)