【MHW】10月19日(金) 実装イベント「不滅のアルペングリューエン (歴戦王ゾラ・マグダラオス)」に備えて!

ゾラ・マグダラオス関連情報

10月19日(金) AM9:00~より「不滅のアルペングリューエン (歴戦王不滅のアルペングリューエン)」討伐イベントが開始されます!「通常ゾラ・マグダラオス」と比べどのくらい強くなるか非常に気になるところですね!
ということで、今回も、歴戦王討伐に備えて「実際どういう変更があるかの予想」と「討伐に備えた装備の紹介(弓ですが)」を紹介したいと思います。

↓↓↓ 初日歴戦王ゾラ討伐記事はこちらになります ↓↓↓


「不滅のアルペングリューエン(歴戦王ゾラ)」の現在公式発表された情報

CAPCOMの公式Twitterで告知された情報として、現在までに公表された情報は下記になります。今回も2週間の開催となります。 (※画像引用元: 「カプコン公式Twitter」より)

[metaslider id=5806]

「不滅のアルペングリューエン(歴戦王ゾラ)」強化 (※予想)

今回も強化変更点の予想をしてみました! ゾラ・マグダラオスは「①排熱器管(3箇所撃破)」「②大砲・撃龍槍迎撃」の2段階フェーズとなります。
(※飽くまで予想なので実際と異なるかと思いますので予めご了承くださいませm. .m)

耐久力(排熱器管)と敵の技のダメージ量の大幅強化
通常のゾラと比べ「排熱器管」の耐久力上昇や溶岩弾【噴火/ブレス】等のダメージも増加していると思いますので、被弾することに不安がある方は、「体力増強」「精霊の加護」「火耐性」など対策しておくと良いかもしれません。フィールド内、常時熱によるスリップダメージとかあったら嫌ですね><
「排熱器管」フェーズのネルギガンテについて
通常個体の場合、ネルギガンテを無視しても大丈夫ですが、歴戦王の場合はどうなるのでしょうか…。もしかしたら、迎撃必須で、ネル自体が強くなっている可能性もあるかもしれません。
「障壁攻防」フェーズのゾラ進行速度のアップ(?)
通常個体の場合、砲撃が多少遅くてもなんとなく勝てるのですが、歴戦王の場合、各メンバー段取り良くやらないと突破できない気もします。場合によっては、集会所などを利用してあらかじめ誰がどこを担当するか段取りを決める必要もでてきそうな気もします。

「不滅のアルペングリューエン(歴戦王ゾラ)」に備えゾラ手順おさらい

ゾラの弱点や対策装備を見る前に、一旦通常版のゾラの攻略手順について再確認してきました!早めに「排熱器管」撃破しても待機時間あるので、その間に「鉱脈」などの探索されると良いかと思います!

「排熱器管撃破」フェーズ

3箇所の排熱器管の位置の確認

最初に翼竜で飛び移ってから破壊できる排熱器管は上記3箇所になります。(※歴戦王の場合数が増えるのでしょうか…)
「1つ目の排熱器管」の位置

「1つ目の排熱器管」は、ゾラの尻尾近辺で西側に進んだ先にあります!
「2つ目の排熱器管」の位置

「2つ目の排熱器管」は、マップの中央で翼竜着地点の近くにあります!
(※最初ここから撃破した方が良いかもしれません)
「3つ目の排熱器管」の位置

「3つ目の排熱器管」は、中央から東側登頂後落下した先にあります。
3つ目撃破して暫くすると「障壁攻防」フェーズに移行します。
乱入する「ネルギガンテ」について

ゾラの排熱器管撃破中に「ネルギガンテ」が乱入し「総隊長が迎え撃て!」と言いますが無視しても進行します。歴戦王の場合の挙動が気になりますね。

「障壁攻防」フェーズ

「大砲」をメインに攻撃を行う
砲撃フェースでは「大砲」をメインに使用します。オトモも大砲玉を詰めてくれるので砲撃位置が定まったら上限(5個)まで詰めて狙い打ちます。
「砲撃手:Lv2(MAX)」スキルで砲撃ダメージ(x1.2)まであげて、大砲一発のダメージは「216 (ソロ時)」でした。

「バリスタ」は胸部に対して攻撃を狙う

「バリスタ」は胸部以外を狙うと「15」程度のダメージですが、胸部を2段階破壊した後は1発「40」程度のダメージを狙えます。「単発式バリスタ専用拘束弾」を使用すると一定時間足止めもできます。
「バルノス」の対処方法
砲弾詰め込む際にバルノスが妨害してくることがあるので、遠距離武器の方は先に討伐しておくか、近距離の方であれば閃光で落として対処すると良いかと思います。
「撃龍槍」を使用するタイミング

通常個体であれば砲撃だけで勝てますが「撃龍槍の合図」が出たら、上記MAP位置左端から降りた先の船に飛び移れます。

船の先端にあるレバーを引き「撃龍槍」を使用できます。「撃龍槍」がヒットすると「2424のダメージ(※ソロ時)」を与えることができます
船から上の台へは「L2 + 〇」ボタンで戻れます。

「不滅のアルペングリューエン(歴戦王ゾラ)」の弱点属性

弱点属性 状態異常耐性
×
麻痺
睡眠
気絶
爆破
減気
乗り
龍封

ゾラ・マグダラオス(排熱器官)の弱点は「水」と「龍」となります。
ガンナーやヘヴィーボウガンなども良いかと思いますが、私は弓をメインで使用しているので、「ガイラアロー・水」「龍骨弓」を装備し、流水珠などを盛って挑戦しようと思います。

ゾラの弱点部位は「頭」と「胴」なのでこちらを中心に攻めていきます。

「不滅のアルペングリューエン(歴戦王ゾラ)」に備えた弓装備

上記はソロで行くことを想定した私の「弓装備」になります。
こちらは戦いながら装備をかえると思いますが、龍属性弱点なので「龍骨弓」を装備するとともに「ウルズアームγ」の龍属性攻撃を取り入れています。歴戦王の場合、溶岩ダメージが増えている可能性もあるので「火耐性:Lv3」まで上げつつ、別途「クーラードリンク」や「耐熱衣装」でダメージの緩和をはかります!
また、こちらの装備詳細とゾラの必要耐性は下記になります。

溶岩弾対策について
前述したように「溶岩弾ブレス」「溶岩弾噴出」「大溶岩弾」などの炎攻撃が強力になっていると思うので、「火耐性Lv3」を盛りつつ合わせて「クーラードリンク」「耐熱衣装」でダメージ緩和を図ります。
「砲撃手」による「砲撃・バリスタ」のダメージ量増加
これは、実際やりながら付け替える可能性もありますが「砲撃手:Lv2」スキルで砲撃ダメージが「1.2倍」まで上昇できるので、一旦こちらを試してみたいと思います。
「フルチャージ」の発動
「排熱器官フェース」で高頻度で「フルチャージ」のスキルが発動していたので「Lv3(体力最大時にスキル発動し、基礎攻撃力+20)」まであげるかもしれません。
生存スキル「体力増強Lv3」と「精霊の加護」「整備」について
立ち回り慣れている方はこのあたり不要かもですが、このあたり不安が残るので今回準備しました!
「キノコ大好き」スキルについて
スタミナ管理と即座に体力全快できるように「キノコ大好き」を入れ、後は「弱点特効」「弓溜め段階解放」等攻撃寄りのスキルで最初挑んでみます。マルチ救難で行く場合、攻撃特化の方が多いと思うため「広域化Lv5 + 早食い + キノコ」の完全ヒーラー特化スキルで行く予定です。
「転身衣装」と「耐熱衣装」について
強敵必須の「転身衣装」溶岩弾対策に「耐熱衣装」を準備していきたいと思います。


まとめ

以上、今回は「不滅のアルペングリューエン(歴戦王ゾラ)」の変更予想と「装備スキル(例)」について記載しました!
一体どんな強化がされているか気になりますね。TGSのインタビューでは大砲フェーズ時に再度ゾラに乗り移っての攻撃も必要とのコメントもあったので、ソロでも討伐できるコンテンツなのかが気になるところです。厳しそうなら、集会所などのマルチを利用するのも良いかもしれません。通常個体何週かやったのですが、ソロよりマルチの方が討伐時間は早かったです。

また、今までの歴戦王同様恐らく各部位装備生産(5枚)と重ね着装備(2枚)で必要チケット計7枚だと思うので、ソロやマルチなどいろいろ試して遊んでみようと思います*^_^*
以上、ご購読ありがとうございましたm(..)m

どれだけ強くなってるか気になるわね。
ソロでも勝てるかしら…>_<;

大砲の詰め込みは任せてなのニャッ!
障壁フェーズで最後もう一度ゾラに乗ってからが本番になりそう気がするニャッ! 歴戦王挑戦前に通常個体でおさらいするニャッ♪

20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました