【MHW】未討伐の方向け! マルチ(野良救難)の歴戦王クシャルダオラ討伐イベント「嵐のさなかにて」の攻略ポイントご紹介!

MHW攻略情報

「9月7日(金) AM9:00」より配信された「嵐のさなかにて (歴戦王クシャルダオラ)」討伐イベント、初日ソロで「鋼龍チケット」を枚数分揃えた、後は「野良マルチ(救難参加)」でいろいろなHRや武器手の方と行ってきましたので、今回そちらについて紹介したいと思います!!

「嵐のさなかにて (歴戦王クシャルダオラ)」マルチの傾向

[metaslider id=3590]

何周か救難で入って、時には3人討伐クリア(↑)なども達成できたのですが、
それとは逆になかなか倒せないというパーティにもいくつか遭遇しました。もちろん、あと一息という時もあれば、開幕のエリアからつまづくことも多々ありました。その時のメンバーの傾向(前衛後衛関係なく)として多かったのが、「クシャの攻撃1発で倒れてしまう方が多い」ことでした。

私もよく(高頻度)被弾することはあるのですが、1発で倒れるということは防御面のスキルが足りていないということだと思います。確かに、いくつかの攻略サイト様を見ると、「火力面に特化した装備」の紹介が多く、もちろんある程度慣れているプレイヤー様だと参考になったり共感できる部分は多いのですが、でも、そういった上手いプレイヤー様って、既に御自身に合ったオリジナル装備を作られていることが多かったりします。

攻略サイトを利用される方の多くが「討伐達成できないという方」だと思うため、そういった方、向けに是非勝利を掴んでいただくためマルチ救難する際の生存率アップスキルと攻略ポイントを簡単にまとめたので以下の紹介したいと思います。

「嵐のさなかにて (歴戦王クシャルダオラ)」マルチの生存スキルとポイント

生存率を上げるスキルを付ける「体力増強」「精霊の加護」「整備」
「体力増強」はTA勢の方を除きベテランの方でも付けられると思いますが、被ダメを確立で最大50%カットできる「精霊の加護」や、致死ダメージを回避できる転身の衣装の再着衣時間を4分迄短縮できる「整備」も最大まで振れば生存率UPにつながります!
パーティー補助スキルを付ける「広域」「キノコ大好き」「早食い」
これは普段私が好んでつけている装飾ですが、攻撃専門の方が多いマルチだからこそ補助役が1人いるだけで安定します。
特に「キノコ大好き」はここでも何度も紹介していますが通常2個しか所持できない「秘薬」と同等の効果の「マンドラコラ」で最大10個分まで所持できるので生存率が格段に上がります。
ただ「キノコ珠」はレア8でMAXまであげるのに3個必要なため「そんなのないよ~><」という方は「ドーベルアーム」や「茸の護石」でカバーされると良いかと思います!
そして「早食い」スキル。これを付けると広域化対象となる「回復薬グレード」や「青キノコ(無しでもかなり早いですが)」の使用時間が短縮され生存が上がります。ただし、他のメンバーの方も「早食い」スキルを付けていないと自分以外に効果が伝搬しないので注意です。
3種付けれるのが理想ですが「広域化+キノコ」または「広域化+早食い」のいずれかの組み合わせができればと思います。
スキル「風圧完全無効化」をつける(可能であれば)
クシャルダオラの風は、龍風圧(=風圧耐性)となり「風圧耐性:Lv5」でなくクシャナ装備の3部位によるセット効果や狩猟笛の狩猟笛の旋律による「風圧完全無効化」で対処できます。ただ、スロット数の多いクシャナγは歴戦王討伐前提なので、αとβで3部位で作るとなると上記の珠の組み合わせが難しくなるため可能であればとしております。
キャンプに小まめに帰還する
こちらでも紹介したように今回のクシャルダオラの移動は「エリア(2/3/4/8/9)」の移動で、いずれも「東キャンプ(8)」に近いので、敵がエリア移動したら深追いせず1度キャンプに帰還して、回復アイテム等を小まめに補充して挑まれると良いかと思います!
閃光は極力温存
基本閃光は使用せず温存しておき、最後「エリア(4) クシャの巣」へ移動する際の足止めに使用すると良いかと思います。
「エリア(4) クシャの巣」へ移動した時の対処方法
「エリア(4) クシャの巣」は狭いため戦闘が非常に困難となります。もし最後巣へ戻ってしまった場合、爆弾設置後、全員で「エリア(3)」側へ移動しながら誘導するか、「挑発衣装」などで先人を切って誘導してやると良いかと思います。

防御スキルや補助スキルを振りすぎると火力不足でDPSも落ちて敵の生存時間が長引くぶん死ぬ確率も多いのでは(?)と思うかもしれませんが、ベヒのようなコンテンツを除き、救難で入る方の大半が攻撃面に特化した方が多い傾向 (※私が周回した時はそうでした) なので火力面はそちらに任せて、まずはこれらのスキルの恩恵で自分が死なないことを意識しつつ同時に仲間を援護する意識を上げれば勝率は上がるかと思います。

それで、ある程度立ち回りに慣れてきたら、補助系スキルを徐々に攻撃寄り切り替えていく方が良いかと思います! (※私もモンハンは今シリーズ初で、やり初めの頃は攻撃どころかキャンプに篭って1人震えていました;_;…でもそれでは上達しないと思い、死なないスキルを中心に地固めをしていきました)

普段、近接武器専門で今回のクシャの飛来と相性が悪い、でも今から使い慣れていない各種ガンナー向け装備を1からやるのもたいへんという方は補助役として立ち回るのも良いかもしれません。

最後に

以上、今回は歴戦王クシャルダオラ討伐イベント「嵐のさなかにて」の未討伐の方を対象にマルチ救難参加するときのおススメスキルとポイントについて紹介しました!
少々時間はかかるかもしれませんが、すぐ「力尽きてしまう」という方は、一度攻撃主体のスキルから「生存率」を上げるスキルを中心に切り替えてみてはいかがでしょうか。
そして、徐々に立ち回り慣れてきたら攻撃寄りのスキルにシフトしていくと良いかもしれません^_^*

10月5日までと長期間の開催イベントですが21日「アステラ【豊穣の宴】」が始まると徐々に挑戦される方も減ってしまうかと思いますがお早目に!
1人でも多くの方が討伐達成されますように。。^_^*
以上、ご購読ありがとうございましたm(..)m

20th Anniversary キャラマグネッツ
20th Anniversary カードウエハース
Street Fighter 6
祇(くにつがみ):
FF Tactics
ドラゴンクエストI&II
タイトルとURLをコピーしました